
2ちゃんねるまとめブログに見る従軍慰安婦問題 《続×7》
2ちゃんねるまとめブログに見る朝日新聞 皇紀2679(令和元)年 10月
|
|
2019年10月01日07:49 国難にあってもの申す!
朝日新聞 「 韓国だけが特殊である 」 という誤解、旭日旗は差別的シンボル
http://www.kokunanmonomousu.com/archives/80294172.html
写真
https://livedoor.blogimg.jp/kokunanmonomousu/imgs/2/1/21ccb76b.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/kokunanmonomousu/imgs/3/f/3f29d9ea.jpg

> 旭日旗は忘れられていない
> 「韓国だけが特殊である」 という誤解
>
> ● サッカーの世界では処分対象
>
> 旭日旗について、また喧しい議論となっている。
> 来年の東京オリンピックの組織委員会が、大会中の会場への持ち込みや掲示について、
> 禁止する考えがないことを公式な見解として公にしたからだ。
>
> これについて、政府やマスメディアも含めて様々な議論が行われているが、
> サッカーの世界においてどのようにこれが決着したかは事実としてはっきりしている。
>
> 過去たびたび会場内での掲示が問題となっていた旭日旗について、
> アジアサッカー連盟(AFC)は、
> 「国家の起源に関する差別的シンボル、および政治的意見」 として、
> その意匠をサッカー会場で掲揚したことを処分対象としたのである。
>
> 2017年に川崎フロンターレがアジアチャンピオンズリーグのアウェイでの韓国戦において、
> この旭日旗を応援に使用した川崎フロンターレのサポーターがおり、
> これに抗議する韓国サポーターとトラブルになったのが、この直接のきっかけである。
> これに対して、日本サッカー協会とJリーグの上位組織である、AFCは、
> 執行猶予付きながら無観客試合を1試合、
> そして罰金1万5000ドル(約170万円)のペナルティを課した。
> これは日本のチームが国際試合で下された処分としては、前例のない重いものである。
> 川崎フロンターレはこの処分を不服として上訴した。
> しかし、これはすぐに棄却された。 よって処分は確定している。
>
> オリンピックはもちろんサッカーだけの大会ではない。
> しかしサッカー競技はオリンピックでも国際サッカー連盟(FIFA)の管轄の下に行われる。
> そうなれば、下位組織のAFCが下した判断は、
> そのままオリンピックのサッカー競技に準用される可能性が高い。
> AFCが下した判例はFIFAの倫理規定や懲罰規定がもとになっているからだ。
>
>
> ● 旭日旗に 「政治的な意味はない」 か
>
> オリンピックでは、政治的な中立性を担保するために、
> 「 オリンピック開催場所、会場、他のオリンピック・エリアにおいては、
> いかなる種類の示威行動または、政治的、宗教的、人種的な宣伝活動も認められない 」
> とオリンピック憲章に明記してもいる。
>
> 一方で、「旭日旗はいかなる政治的な意味ももたない」 というのが、
> 最近の政府の見解になっているらしい。
> しかし、それはあくまでも日本政府の主張であり、
> あわせて先に川崎フロンターレ側の上訴の主張でもある。
> 国際社会と日本の認識がズレているというのは別に珍しいことではない。
> そして実際にサッカーの世界ではこの日本の認識は通用しなかったということだ。
>
> ただし、もちろんこれは会場などで、トラブルになった場合だ。
> 旭日旗が翻っても、問題化しなければそのまま許されることになるだろう。
> 実際にサッカーにおいても、現在も旭日旗は普通に使われている。
> ただし、海外のチームとの対戦、ことに東アジアのチームとの対戦は別扱いである。
> このようなケースの場合、現場では日本サッカー協会もJリーグも
> 事実上ファン・サポーターに様々な働きかけをして自粛を促しているのが実際のところである。
>
>
> 朝日新聞:論座
> https://webronza.asahi.com/national/articles/2019092500005.html?page=2
> 5:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/09/30(月) 18:15:05.41 ID:AosX0fBP
> サッカー協会みたいにめんどくせーから自粛しようってやるとこれだ
> だから何一つ聞いてはいけない
> 11:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/09/30(月) 18:15:51.37 ID:sd7APw7t
> その朝日新聞が言うところの、「差別的シンボル」 を社旗にしている朝日新聞社ww
> 23:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/09/30(月) 18:17:34.08 ID:yTA7KC9s
> モンキー事件がサッカーだからサッカーから目を付けられたからね
>
> すごい人種差別してたモンキーが首になってないてのがすごいよね
> 26:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/09/30(月) 18:17:49.64 ID:i4aIMCpn
> 旭日旗自粛の時もおかしいという声のほうが大きかったの忘れてるのか
> 27:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/09/30(月) 18:17:54.60 ID:UfTBR87r
> > もちろんこれは会場などで、トラブルになった場合だ。
> > 旭日旗が翻っても、問題化しなければそのまま許されることになるだろう
>
> なのに禁止にさせたい朝日
> 33:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/09/30(月) 18:18:56.31 ID:OKBnFu1c
> 朝日が旭日旗にケチつけるとか、本当これ毎回毎回何のボケなの?
> 34:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/09/30(月) 18:18:59.12 ID:rq7o0J4F
> ダブスタもここまでいくと清々しいな
> 自分のところの社旗は見えないらしい
> 35:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/09/30(月) 18:19:04.55 ID:drtzVZkX
> アサヒ新聞は2011年以前にこういう記事を書いていたのでしょうかね?
> 36:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/09/30(月) 18:19:06.94 ID:vN33QLls
> 自分達の社旗は旭日に視えないのか、朝日は?
> 眼科行け
> 40:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/09/30(月) 18:19:25.25 ID:UVdSWW3B
> 「ただし、もちろんこれは〜」 www。
> 42:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/09/30(月) 18:19:33.42 ID:WDA5/7qO
> 甲子園にもいるだろ同胞が看板外してやれよ
> 44: (´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/09/30(月) 18:19:40.79 ID:ZIlmzjNW
> 韓国が特殊なんだよ。
> 戦争した相手である連合国側は問題にもせず、
> 戦場になった国や地域でも問題にはしていない。
> だが、旭日旗を御旗に日本軍として武器を持って戦った朝鮮人のみが問題にしている。
> いつも通り背中から撃ってくる裏切り者朝鮮民族らしい姿勢だ。
> 47:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/09/30(月) 18:20:10.02 ID:OvH6CbDy
> なぜ朝日は社旗変えないのかね? それが不思議。
> 頑張って守る社旗なの? 朝日にとって。
> 48:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/09/30(月) 18:20:30.76 ID:E+ZZM2x6
> 朝日の社旗は差別的シンボルなのか。
> 直ぐに変えろよ!!
> 64:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/09/30(月) 18:23:11.63 ID:OcFYt7/9
> よく自分とこの社旗を棚に上げてこんな記事書けるねw もう笑うしか無いんだが
、ミ川川川彡 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
ミ 彡 ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
三 ギ そ 三 ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
三. ャ れ 三 ,. -‐==- 、, /!li/'/ l'' l', ',ヾ,ヽ;
三 グ は 三 ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
三 で 三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
三. 言 ひ 三 .,,__/ . ,' ン′  ̄
三 っ ょ 三 / i l,
三. て っ 三 ノ ..::.:... ,_ i ! `´' J
三 る と 三 iェァメ`'7rュ、,ー' i }エ=、
三 の し 三 ノ "'  ̄ ! '';;;;;;;
三 か て 三. iヽ,_ン J l
三 !? 三 !し=、 ヽ i ,.
彡 ミ ! "'' `'′ ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
彡川川川ミ. l _, , | ` ー、≡=,ン _,,,
ヽ、 _,,,,,ィニ三"'" ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
`, i'''ニ'" ,. -‐'" `/
ヽ ! i´ /
ノレ'ー'! / O
…… 以外に言葉が出ないわ。
2019年10月01日15:07 じゃぱそく!
【朝日新聞】 幼児教育無償化も給食のおかずやおやつが減少 「本末転倒」 の声
http://jpsoku.blog.jp/archives/1075877163.html
> 無償化で給食のおかず減る? 戸惑う保護者 「本末転倒」
>
> 10月から始まる幼児教育・保育の無償化。
> 幼稚園や保育所に通う3〜5歳の利用料を原則無料(一部上限あり)にする制度だが、
> 払うお金がゼロになるとは限らない。
>
> 給食費などの実費は対象外、というのが国の方針だからだ。
> 自治体によっては独自に補助し、給食費の保護者負担をなくすところもあり、
> 支払額には地域差が。
> 一方、おかずを減らして対応する園も出始め、保護者の間には戸惑いが広がる。
>
> 「給食献立のメニュー変更について」。
> 横浜市の私立認可保育園に5歳と2歳の子を通わせる女性(42)は、
> 9月中旬に園で配られた紙を見て驚いた。
> これまで平均310円ほどだった副食(おかず)の材料費が40円ほど下がり、
> その分、おかずやおやつの品数を減らすと書かれていた。
>
>
> https://www.asahi.com/sp/articles/ASM9X4130M9XUTIL004.html
> 6:茶トラ:2019/09/30(月) 12:28:06.25 ID:4R8rdiHz0
> 病院だって医療費と食事代別だしな
> 7:アビシニアン:2019/09/30(月) 12:28:25.84 ID:Ru1whNfY0
> 記事の意味が分からない
> 無償化と関係あるの?
> 26:サーバル:2019/09/30(月) 12:38:22.28 ID:bmhsjPW60
> >>7
>
> 俺だけじゃなかった
>
> ・ 無償化と食事代は別
> ・ 自治体で補助があったり地域差あり
> が条件でなんでこの結果になるのか何も記述がないな
> 12:イリオモテヤマネコ:2019/09/30(月) 12:31:19.18 ID:IxLuPzuh0
> 払うもん払わないでタカろうとすれば質が落ちるのは必然だわな
> 20:ヒマラヤン:2019/09/30(月) 12:34:38.59 ID:ikz6NA0p0
> 給食費は出そうよ
> うちの自治体はすでに無料だけどさ
> 39:猫又:2019/09/30(月) 12:46:32.32 ID:pqkC8xwT0
> 「教育費のみ無償化」
> と、いう部分を強調しないからこうなる。
> 58:ヤマネコ:2019/09/30(月) 13:18:11.16 ID:wULHWXuy0
> “教育” 無償化だしな。 間違いではない
文句があるなら、給食が有償のトコロへ行けば良いだけなんじゃね?
2019年10月02日09:49 国難にあってもの申す!
朝日新聞 日韓の大学生が議論して見えた関係打開のヒント
http://www.kokunanmonomousu.com/archives/80302364.html
> 元徴用工問題に端を発した日韓関係の悪化はとどまるところを知らない。
> 政治部記者として取材してきた首相官邸や外務省の関係者からは、
> 関係改善に向けた前向きな言葉は聞こえてこず、閉塞感すら感じる。
> そんななか、日韓の大学生が 「民間交流」 に取り組んでいると聞いた。
> 何かヒントはないものか。 会いにいってみた。
>
> 9月28日、東京・日比谷公園。
> 韓国料理のトッポギやチヂミの屋台から食欲をそそる香りが漂っていた。
> ステージはK−POPのライブで盛り上がり、「韓服」 の試着など文化を体験するブースも並ぶ。
> 民間が主催し、日韓両政府が後援する 「日韓交流おまつり」。
> 29日までの2日間開かれた。
> 日韓国交正常化40周年を記念して2005年に韓国で始まり、
> 09年からは日本でも開かれている、日韓最大の文化交流事業だ。
>
> その一角にあるテントには 「日韓交流ブース」 が設けられていた。
> 日韓の大学生と来場者が輪になって、真剣な表情で話し込んでいた。
>
> 来場者は10代から60代以上までと幅広い。
> 中年女性が韓国からの訪日観光客が減っていることについて質問すると、
> 韓国の大学生はこう答えた。
>
> 「 韓国では国民と政府を分けて考える。
> 行かない人は、国民じゃなく、日本政府が嫌いだから行かない 」
>
> 反対に、韓国の大学生からも質問が飛ぶ。
>
> 「 日韓関係が悪くなっても韓国ドラマを放送しますか 」。
>
> 来場者が 「 全然関係ないよ 」 と好きなドラマを答えると、
> 韓国の大学生からは笑顔がこぼれた。
>
> 「日韓交流ブース」 では約30分間、こういった対話をする。 今回初めて設けられた。
>
> 企画したのは、政府の国際交流事業 「JENESYS (ジェネシス)」 で訪韓した経験のある
> 全国の大学生らだ。
> ここに、同じ 「JENESYS」 で招かれ韓国から来日中の大学生が加わった。
> 今年度は220人の大学生らが日韓を往来する予定だ。
>
> 「JENESYS」 では日本政府がアジア太平洋の若者を日本に招いたり、
> 日本の若者を派遣したりする。
> 近隣国の対日理解の促進や親日派・知日派の発掘、対外発信強化を充実させることが
> 目的の事業だ。
>
> ブースを企画した一人、和歌山大学3年の姜愛美さん(22)は、
> 「 どちらが良い悪いという議論をせずに、韓国の人がどう思っているかを知る機会にしたい 」。
> 歴史認識の問題についても、
> 「 日本の授業では旧石器時代にあんなに時間を使うのに、近現代史はすぐに終わってしまう。
> 解決は難しくても、お互いを知って理解することは必要 」
> と話す。
>
> 姜さんは在日韓国人3世。
> 関係悪化で在日韓国人に差別の目が向かないかも気がかりだという。
>
> 姜さんが、日韓交流に取り組んでいることをSNSに書き込むと、
> 友人から 「 日韓関係が悪いのが何でダメなん?」 と言われ、
> 驚きでとっさに言葉を返せなかったという。
>
> 「 日韓はこれからもずっと隣国。
> 家族や友達とは関係が良いと幸せなのと一緒で、
> 隣国も憎悪を含んだニュースが流れない方が幸せになるんじゃないか 」。
> いまは、そう感じているという。
>
>
> ■ 「直接会って感じることが重要」
>
> 韓国の大学生28人は、9月23日から10日間のプログラムで来日した。
> 25日には独協大学(埼玉県草加市)の学生と日韓関係の改善の方策について話し合った。
>
> 車座で話す中で、協成大学4年のハン・ソンスさん(24)は、
> インスタグラムに日本行きの航空券の写真をアップしたところ、
> 友人から 「裏切り者」 「なんで日本に行くのか」 とメッセージが届いたと明かした。
> 「 日本人の友人がいないから偏見を持つのだろう 」
> と話す。
>
> 江戸時代の朝鮮王朝からの外交使節団 「朝鮮通信使」 も議論にのぼった。
> 朝鮮通信使は豊臣秀吉の朝鮮出兵で断絶した両国の国交を回復するために派遣された。
> 韓国の大学生は
> 「 その歴史が希望的メッセージを持っている 」 「 僕らが朝鮮通信使になる 」
> と意気込んだ。
>
> ハンさんのグループは
> 「 政府は政府の立場があるけど、私たちは民間交流を続けるべき 」
> 「 直接体験して会って感じることが重要 」
> との意見をまとめた。
>
>
> ■ 「コミュニケーションしないと誤解が大きく」
>
> 昼ごろに始まった 「日韓交流おまつり」 のブースでの議論は、午後6時前まで続いた。
>
> ハンさんはこの日、来場した日本の若者たちと韓国の経済状況について議論した。
> ハンさんは就職率が低くなり、それが文在寅政権の支持率低下にもつながっている
> と解説した。
> ハンさん自身は日本語の語学力を武器に、日本での就職も考えているという。
>
> 「日韓交流ブース」 を訪れた来場者は、
> 議論の後に、思い思いのメッセージをピンクや青のふせんに書き込んだ。
> 思いのつづられたふせんは、テントの壁面に飾られた大きなハートの描かれた紙に
> はりつけられた。
>
> 「 政治は関係ない気がしました。 日韓通じるものがありました 」
> 「 これからも日本を好きでいてください 」
> 「 両国が仲良くなれますように 」。
>
> メッセージは紙を埋め尽くした。
>
> 高麗大学3年のパク・ダハンさん(23)にも日韓関係について聞いた。
>
> 「 韓国政府と日本政府は全然コミュニケーションをしていない。
> コミュニケーションをしないことで、誤解がどんどん大きくなるかもしれない 」
> と危惧する。
> たしかに、日韓首脳会談は昨年9月以来、約1年間開かれていない。
>
> けんかが長引けば気まずくなるのは、
> 子ども同士のけんかも外交交渉も同じなのかもしれない。
>
> パクさんは
> 「 民間交流ではそのコミュニケーションが可能だ。
> 今日のように普通の話をして、友達になる過程が大切だ 」
> と力説してくれた。
> 翻って日韓両政府の現状を思うと一筋縄ではいかないだろうが、胸に響いた。
>
> 「日韓交流ブース」 には28日だけで134人が訪れ、議論した。
> 気がつくと、すっかり日が暮れていた。
>
>
> (太田成美)
>
>
> 朝日新聞デジタル 2019年10月1日15時42分
> https://www.asahi.com/articles/ASM9Z5KL1M9ZUTFK00Z.html
> 5:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/01(火) 18:00:57.43 ID:5SeOmw8E
> 素人大学生が議論しても意味ないのも分からないのか
>
> 朝日は馬鹿だなぁ
> 63:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん2019/10/01(火) 18:12:31.94ID:1yoLMwug
> >>5
>
> 内容の趣旨は 「政府は諦めて民間で自分たちに都合よく振る舞え」 だよ
> 9:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/01(火) 18:02:00.92 ID:rMnQmUd8
> どこにヒントが書いてあるのかさっぱりわからんw
> 10:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/01(火) 18:02:25.42 ID:BLHZMWmh
> 登場人物に韓国人と在日韓国人しかいないのに、日韓の大学生が議論っておかしいだろ
> 21:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/01(火) 18:03:59.68 ID:uCR6g9PX
> いやいや、ちゃんと
> 「 韓国の政府は嘘を教えているよ?
> 日本のじゃなくていい、韓国と日本以外の資料で歴史を調べてみて 」
> って言って目を覚まさせないと
> 26:瘋癲独白 ◆U/1gmuw0u2 2019/10/01(火) 18:05:36.08 ID:VMXyADoz
> 反日新聞の朝日がなぜこんな記事を書くのかなあ。
> 日本に寄生している寄生虫は駆除一択なのに、なぜ反日新聞はこんな記事を載せるのかなあ。
> なぜかななぜかな。
> 朝日新聞の倒産はいつかなあ。
> 27:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/01(火) 18:05:36.52 ID:BLHZMWmh
> 実際、日韓関係を悪化させているのって、
> 朝日や毎日や東京みたいな一方的に韓国の肩しか持たないマスゴミだよな
> こいつらのせいで、日韓で率直な意見ができなくなってる
> 41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん2019/10/01(火) 18:08:00.21ID:sozZN17s
> >>27
>
> 下手に向こうの言い分正当化するから向こうも間違ってると気が付かないんだよね
> 36:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/01(火) 18:07:28.09 ID:mLmGrFDq
> どうせ朝鮮語で議論したんだろ在日が
> 43:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/01(火) 18:08:23.94 ID:HiJn11F/
> こういうのに在日が出てくるのがもう気持ち悪い
> 45:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/01(火) 18:08:49.17 ID:c0mVcR+K
> 朝日新聞というワードがかなりのヒントになって読まなくても内容が分かるw
> 53:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/01(火) 18:10:32.34 ID:Ln1bUxn6
> 韓国に必要なことは
> 選民思想の打破とエセ民主主義社会を変えるための国民の愚民化教育の廃止だろw
> そして在日に必要なことは日本から出て祖国へ帰国して朝鮮民族へ帰順することだと思うね。
>
> そこから民主主義社会にふさわしい思想へイデオロギー革命を成す必要がある。
> その後じゃないと日本との関係など無理ですよ。
> 54:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/01(火) 18:10:59.61 ID:quvl96mr
> 付き合いは、相手が面白いものを持っているか否かではない、こんなのその時だけ
> 相手が信用できるか・信頼できるか
> 韓国は国際的な約束も守らない、それを信用するのは無理な話
> 少しずつでもいいから改善したらどうだ?
> 56:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/01(火) 18:11:24.71 ID:w/7u22/A
> 朝日が必死過ぎて気持ち悪い
> 58:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/01(火) 18:11:45.29 ID:/uuecdOB
> どんな交流しようが勝手だが、根本は韓国側の嘘と約束破りだからな?
> それを指摘もせずなあなあにしてたらまた同じ事の繰り返しだぞ??
> 66:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/01(火) 18:13:29.92 ID:PWjsolkq
> この志立派な大学生が主張すべき場は日本ではなく韓国内。
> 嘘を正し借金を返し、書類を出して、数々の非礼を詫びるよう国で訴えたまえ。
> ※ 1. 名無しさん 2019年10月02日 09:58
> 日韓関係険悪化の原因の一端は捏造報道で韓国を煽りまくった朝日新聞にもある。
> なのに善意の第三者ヅラして高所からの物言いをする姿勢はどうなの?
> ※ 5. 名無しさん 2019年10月02日 11:34
> 打開の秘策は二つ
> 韓国北朝鮮の人々が、法王様のおっしゃる通り霊的に生まれ変わって、
> 約束をまもる嘘をつかないという、人として当たり前な道徳を身につけ実行すること。
> 日韓の自称報道機関であるおかしげな扇動機関を全廃全解散すること。
> ※ 2. 名無しさん 2019年10月02日 10:09
> 少なくとも今回の件についてなら解決策はあるよ
> 韓国がちゃんと書類を出して適正管理をする
>
> これだけでとりあえずはホワイト国の問題は解決
> ※ 3. 名無しさん 2019年10月02日 10:19
> > 朝鮮通信使は秀吉の
>
> 事実誤認。
> 元寇への報復として14世紀に本格化た倭寇に対応するため
> 「ごめんなさい、責めないで」 のお使い(=聘礼使)として15世紀前半から始まった。
> これを受け15世紀半ばには日本発の倭寇が無くなり
> 中国人主体のいわゆる偽倭寇になった。
> 朝鮮聘礼使自体は江戸後半まで不定期に続き、道中が庶民の見世物となった。
> 負担に感じた江戸幕府は「もう来なくていいよ」と言い出した。
> ※ 6. 名無しさん 2019年10月02日 11:54
> 政府同士が仲が悪いだけと認識してるのは日本だけで
> 向こうじゃ反日デモが常態化して民間企業にも波及してる。
> 仲良くなることは韓国側が拒否してるね
国家間の交友に必要な友好条約を韓国司法が ( 韓国愚大統領の差し金で ) 卓袱台返しされてい
る以上、条約が順守される以外に友好関係を取り戻す手段は無い。 それを何の柵もない学生同士
の交流と一緒にして語るコトの愚かしさよ。
つか、世界屈指の日韓離間工作機関が日韓友好をクチにするな!
まさか、バレてないとでも思っているのか、オロカモノ!
2019年10月03日09:20 キムチ速報
【朝日新聞】 日本は対韓国輸出管理強化の影響を深刻に受けとめるべきだ。
. 日本側も歩み寄りを示し、韓国内の良識世論を喚起する必要がある
http://kimsoku.com/archives/10123814.html
> ・ 日韓関係を修復するための4つの提言
> ・ 韓国はどこへ行くのか? 日本は何をすべきか?
>
>
> ● 1.日韓関係の修復には、双方の歩み寄りが必要
>
> 9月末の国連総会には、安倍総理も文大統領も出席して
> それぞれ複数の外国首脳と会談したが、二人の会談は行われなかった。
>
> 米韓首脳会談においても日韓関係は話題にならず、
> 世界のほとんどの国が、日韓関係には関心がないのが事実である。
>
> 今日、米国と欧州の有力紙における国際問題の報道や解説の中心は、
> イランの動向をはじめとする中東情勢であり、
> 東洋の片隅で行われている日韓間の小競り合いがニュースになることはめったにない。
>
> この日韓間の意地の張り合い状態に関して、
> 一時は米国や中国が仲介の姿勢を示したこともあったが、
> 日韓双方とも外国による仲介には消極的であり、
> 今やこの問題は両国自らが努力するしか方法はない。
>
> この観点からは、26日にニューヨークで行われた茂木新外相と康韓国外相との会談において、
> 主要争点については平行線をたどったものの、未来志向の日韓関係を目指して
> 外交当局間の話し合いを継続することで一致したのは、大いに歓迎すべきである。
>
> 二国間問題の解決のためには、両当事者が歩み寄りを示す必要があるが、
> 現状を見るに、両国とも厳しい対決姿勢を示せば示すほど国内で支持率が上がる、という
> 「いけいけドンドン」 の雰囲気が背景にあることが懸念される。
>
> この状況が継続すると、韓国においては、来年春の国会議員選挙で
> 与党の共に民主党が勝利し、その勢いで憲法を改正して
> 文大統領の2期10年の独裁体制が築かれる可能性もある。
>
> 他方日本においても、自民党党則を改正しての安倍4選も排除されず、
> 次期衆議院選挙での勝利、さらには憲法改正へと進むことも視野に入る。
>
>
> ● 2.東アジアの安全保障構図の変化を懸念
>
> 日韓の双方において国内情勢がそのように進展することは、
> 民主主義社会における国民の支持に基づくものである以上、
> 国民はそれを受け入れざるを得ないという考え方は当然あり得る。
>
> しかし東アジアの安全保障環境を俯瞰すると、
> 日本にとって全く好ましくない状況が醸成される可能性が強い。
>
> 現在の東アジアの安全保障は、「日米韓」 と 「中露北」 の均衡による相互抑止が働く
> というものである。
> しかるに文大統領の究極の目標は、南北統一による主体性の回復であるが、
> 北朝鮮が平和的に非核化を実施する可能性はまずゼロと考えざるを得ないので、
> 核保有国としての統一朝鮮の実現が現実味を帯びてくる。
>
> 韓国の歴史を改めて見ると、
> 14世紀末に李成桂が高麗にかわって朝鮮半島を統一して李王朝を建設して以来、
> 500年にもわたる明、清への冊封による属国化、その後の日本による併合、
> さらに日本の敗戦による南北分裂という歴史を通じて、
> 真の独立と統一を実現できなかったところ、やっとその悲願の達成に向かって
> しゃにむに突き進む時期が来たと判断しているのであろう。
> そして安全保障の新たな構図として、核兵器に守られた3極、
> すなわち 「日米」 「中露」 および 「統一朝鮮」 の並立を描いているのであろう。
>
> しかし北朝鮮が保有する核兵器及びその運搬手段を温存したままでの南北統一では、
> 新国家の骨格に金正恩ほかの北の支配層とその思想が残ることは避けられないのである。
> 文大統領はこれにより、統一朝鮮を、核についての主体性のない日本よりも
> 上位に位置付けんとしているとも読み取れる。
> 日本としては、中国、ロシア、統一朝鮮という3つの核保有国に囲まれるという構図は
> 恐ろしい悪夢である。
> これは何としても妨げなければならない。
>
>
> ● 3.対韓国輸出管理強化の影響を深刻に受けとめるべし
>
> 文大統領によるこのようなシナリオの流れに棹差す結果を生じさせたのが、
> まさに7月初めの日本政府による対韓国輸出管理強化措置である。
>
> これは本来は、日韓の二国間問題とは全く切り離して、
> 韓国の輸出管理制度を国際基準に則したものとさせるために、
> 2〜3年前に地味な形で行われるべきものであった。
> それを
> @ いわゆる徴用工問題で韓国の信頼が薄れたタイミングで、
> A 「ホワイト国」 からの格下げという韓国のメンツを無視した形で、
> B 事前の協議なしで抜き打ち的に新聞にリークするという方法で行ったために、
> 韓国側の過剰な反応を惹起させてしまった。
>
> さらにこの措置の公表に合わせて行われた経済産業大臣による背景説明のブログなどで、
> 徴用工問題の大法院判決に基づく信頼の欠如を明記したことも、
> 韓国によって 「報復措置」 と受けとられた原因となったことは明らかである。
>
> 7月初めの輸出管理強化措置発表から約3か月経過した現在、
> 日韓間の相互不信の増大、観光客や市民交流の激減、日本品不買運動の蔓延などは
> 看過できないレベルに達している。
> 日本政府関係者の中には、もともと韓国との関係が深化しすぎたことが問題なので、
> それが多少後退した現状には何の痛痒も感じないとうそぶく向きもある。
>
> これは二国間関係しか見ていない皮相な見方であり、
> 上記2.に述べた東アジアの安全保障構図の変化と
> それによる日本への悪影響を見落としていると言わざるを得ない。
>
> 韓国をこれ以上北朝鮮・中国寄りとさせないためには、
> 日本側も一定の歩み寄りを示して、韓国内の良識ある世論を喚起する必要がある。
>
>
> 朝日新聞:論座
> https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019092600011.html?page=3
> 3:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/01(火) 18:38:46.58 ID:DBoMTIxK.net
> > 韓国内の良識世論
>
> そんなものあるわけねえだろ
> 4:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/01(火) 18:38:46.67 ID:dtwfCisO.net
> 何でいつもNIPPONが歩み寄らなきゃならないの?
> 8:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/01(火) 18:40:10.22 ID:BSl+lylo.net
> 完全に韓国の新聞の論調で草
> 10 : :2019/10/01(火) 18:40:28.73 ID:ey5imz9P.net
> どうして韓国を他のアジアより優遇する必要があるのか
> 説明してみろ
> 30:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/01(火) 18:45:00.20 ID:HJ6BPyUh.net
> >>10
>
> 友好国(地域)である台湾と敵国である韓国が同じ扱いってむしろ優遇だな。
> 14 : :2019/10/01(火) 18:41:01.87 ID:LabUJ9CD.net
> 書類出すだけだろ
> 26:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/01(火) 18:43:26.42 ID:kVtAlRHr.net
> なぜ輸出管理強化する事になったのか分かってないのか?
> 32 : :2019/10/01(火) 18:45:09.25 ID:VPvULPOX.net
> 輸出管理自体は良い事だろ
> 何処に横流しされるか分からないのに、バンバン売れってのか?
> それによって世界からテロ支援などの名目で制裁されたり、日本への脅威となるとしても
> 必要な事かよ
>
> 韓国内の良識さんに聞いてみろよ 何処に横流ししたのかをさ
> 33:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/01(火) 18:45:30.02 ID:CqGGoY/1.net
> うん、わかったから3年分の管理履歴提出してね
> 38 : :2019/10/01(火) 18:46:02.08 ID:nYd2T6qO.net
> 勝ち負けでしか思考できないミンジョクなんだから
> 歩み寄ったら勝利宣言してさらなる要求してくるだけだ
>
> 良識なんて概念があるかどうかも疑わしい
> 46 : :2019/10/01(火) 18:47:28.10 ID:UNHyZjEk.net
> 書類を出せ
> 条約を守れ
>
> なぜこれができない?
> 47 : :2019/10/01(火) 18:47:28.64 ID:VqlC7RVU.net
> つか、現状見る限り「韓国をこれ以上北朝鮮・中国寄りとさせない」ことを目標とする場合
> クーデターでも起きて軍事政権が成立するぐらいしかあり得ない気がするよw
> 今回はそれも無理そうだけどね
>
> なんせムンムン選んじゃう国民だし、その前にいたのだって告げ口外交の反日政権じゃん?
> 韓国の民意が選ぶ政権なんぞに期待するだけ全くの無駄w
> 53 : :2019/10/01(火) 18:48:46.47 ID:zGtXVzJA.net
> 良識的意見を言ったら
> 殴られたり炎上したり懲戒免職になるお国柄なのに何を求めてるんだか
> 61 : :2019/10/01(火) 18:49:36.21 ID:2xOXsdq5.net
> 歩み寄って元に戻したら世界に迷惑かかっちゃうじゃん
> 今日、米国と欧州の有力紙における国際問題の報道や解説の中心は、
> イランの動向をはじめとする中東情勢であり、
> 東洋の片隅で行われている日韓間の小競り合いがニュースになることはめったにない。
だから、それは本来ならばイランと交易のある国から入手することが不可能なハズの超々高純度液
状フッ化水素を何故かイランが入手して、その結果として核兵器として稼動可能な核反応兵器をGET
し、全世界が核戦争の恐怖に晒されたからだろうが。
そして、“ 本来ならばイランと交易のある国から入手することが不可能なハズの超々高純度液状フッ
化水素を何故かイランが入手し ” た、その手段っつーのが、「ホワイト国」 リストに在ることによって、
日本から簡単な書類だけで、ほぼ無審査にて当該戦略物資を入手可能な韓国政府が、北朝鮮経由な
のか?、直接韓国が売ったのか?は別にして、イランへ横流ししたのではないか?と疑われているん
だ。
だから日本は、一旦、韓国を 「ホワイト国」 リストから外して、最終目的地や最終使用用途などにつ
いて裏付けのある正式な書類を添えて申請しろ!と言っているに過ぎない。
「 横流ししてないというのであれば、身の潔白を証明しろ!」 と言っているに過ぎない。
此処に “ 双方の歩み寄り ” なんてモノが通用する余地は、1nmも存在しない。
つーか、この程度の事、判った上で書いてるだろ、このキチガイパヨクは。
2019年10月03日09:49 国難にあってもの申す!
朝日新聞 日韓市民、心をあわせ交流 対馬で漂着ごみ清掃や慰霊祭
比田勝対馬市長 「 民間交流は続けていかなくてはならない 」
http://www.kokunanmonomousu.com/archives/80310329.html
> ※ 有料記事
>
> 日韓関係が悪化するなか、両国の市民らによる地道で根強い交流が続いている。
> 国境に浮かぶ長崎県・対馬では29日、共同で漂着ごみ清掃や慰霊祭が開かれ、
> 歴史や共通の課題に対して思いを分かち合った。
>
> 長崎県対馬市北西部の井口浜海岸で
> 29日、日韓の若者らによる漂着ごみの一斉清掃イベント
> 「2019日韓市民ビーチクリーンアップ」 があった。
> 海を越えて漂着するごみ問題にともに取り組もうと、市と釜山外国語大が主催。
> 同大で日本語を学ぶ学生約60人や県立対馬高校の生徒約100人、
> ボランティアの計約330人が参加した。
>
> 一帯には、ペットボトルや空き缶、発泡スチロールやポリ容器の破片、流木が
> 大量に打ち上げられていた。
> 今月下旬に島を襲った台風17号の影響も受け、ごみが増えたとみられる。
> 参加者は手分けして拾い集める一方、若者たちは勉強中の相手国の言葉で話しかけたり、
> スマホで一緒に写真を撮ったりするなど交流もあった。
>
> 対馬では特に韓国側に面した西海岸は、北西風に乗ってごみが大量に流れ着く。
> 回収してもきりがない状況という。
>
> 釜山外大は2003年から毎年、学生を対馬に派遣して住民とともに海岸清掃を続けており、
> 17回目となる。
> 今回は悪化する日韓関係の余波で対馬でも観光客が激減する中での開催となったが、
> 学生たちは例年通り来島し、海岸清掃の後、解決策をさぐるワークショップも開いた。
> 住民からは 「 本当によく来てくれた 」 という声が上がった。
> 比田勝尚喜市長は
> 「 民間交流は続けていかなくてはならない。 こうした活動が、漂着ごみ減少につながれば 」
> と話した。
>
> 釜山外大4年の崔範宇(チェボムウ)さんは3回目の参加。
> 「 対馬の人と一緒に清掃できて、意味があった。 来る度に、いい思い出になる 」
> と話し、韓国に帰ったら友達にも伝えたいという。
> 対馬高1年の田中香羽(こはね)さんは
> 「 交流が楽しくて、ごみも減って、いい行事。 もっと広めていきたい 」
> と話した。
>
>
> ■ 「 悲劇、風化させず伝え…
>
>
> (佐々木亮)
>
>
> [ 残り:704文字/全文:1516文字 ]
>
>
> 朝日新聞デジタル 佐々木亮 中野晃 2019年9月30日00時47分
> https://www.asahi.com/articles/ASM9Y66VXM9YTIPE00Q.html
> 16:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/02(水) 17:29:01.70 ID:vdMzThTK
> 漂着ごみのもとは韓国なんだから韓国が責任をもって片付けるのが当然
>
> 日本海側ではハングル文字のごみがわんさか漂着してきて
> 住民が困っている地方がたくさんある
> おまけに北朝鮮のぼろ船や兵士の死体まで流れ着いているそうだ
> 49:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/02(水) 17:50:19.98 ID:FDfogQJZ
> 大半はエラが捨てたゴミだろ
> 何美談風にしてんだ
> 50:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/02(水) 17:50:55.48 ID:4iSkf6bb
> せこいチョンの物乞い
> 乞食の真似は世界一
> チョンの交流を報道してチョンに媚びる、チョン利益ファーストのチョン朝日
>
> サンフランシスコ講和条約の時、この物乞い乞食は
> 対馬を略奪しようとした事を認識しているのか
> チョン以外の観光で生計を立てる事を考えろよ
> 7:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/02(水) 17:24:46.18 ID:s6+/12zC
> 韓国から流れたゴミを日本人が掃除する
> 何を目指してるのかを象徴してるなあ
> 13:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/02(水) 17:26:29.20 ID:1Qf4A8V9
> 朝鮮人が不法投棄したゴミを拾って、何を偉そうに言ってるのか?
> 経費を南朝鮮に請求してやれ
> 21:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/02(水) 17:33:21.80 ID:VikFKbTz
> 全部南朝鮮がほかしたゴミだろ、ゴミ拾いする前に自国の環境改善しろやボケなす
> 24:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/02(水) 17:34:23.99 ID:gyZYcniy
> 韓国人がゴミを流し、韓国人がゴミを片付け、有難みを演出する。
> なんのマッチポンプだよ。
> 35:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/02(水) 17:42:15.05 ID:7YtaFAoT
> 対馬市長のボンクラお花畑ぶりには呆れるばかりだな
> 38:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/02(水) 17:43:52.97 ID:P0eeC2sE
> 米兵と市民の交流はまったく記事にしないのにw
> 必死すぎwww
> 39:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/02(水) 17:44:17.72 ID:qw5FE3oU
> 慰霊祭っつーから済州島の虐殺かよ
>
> 高麗が対馬民を殺戮しまくったのに
> 日韓合同で慰霊祭やっててこいつら頭イカれてるなと思ったが、違うのか
>
> 対馬民は先祖がチョンに殺されまくった事を忘れたのか?
> 40:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/02(水) 17:44:43.92 ID:ePdAlQE4
> 元寇のとき対馬が高麗兵にどういう目に遭わされたか
> 歴史を勉強しましょう
> 52:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/02(水) 17:51:22.42 ID:8s2KQDe6
> 海苔養殖で使った劇薬入りのポリタンクが大量に流れ着く件はどうなったの?
> 本来なら海産物の輸入は禁止だよね、どういうことかな
> 55:氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU 2019/10/02(水) 17:52:15.09 ID:T91KgQv7
> >>52
>
> まだ日本海沿岸では触るなって通達出てますよ
> 54:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/02(水) 17:52:09.46 ID:su99si7s
> > 回収してもきりがない状況という
>
> それって、どうよ?
>
> > 『ゴミも減って』
>
> 減ってるだけで、無くならなくてもいいんだ
> 「無くしましょう」 を目指してもいないって、中途半端な行事に税金使ってるんだね
> 65:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/02(水) 17:57:06.03 ID:KiIWKqmm
> 捨ててるのは朝鮮人な
>
> 【ゴミ・舞い戻る】 台風5号通過後も暴風 … ゴミで覆われた広安里海水浴場 / 韓国・釜山
> https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1563776217/
> > 21日午後、台風5号が通り去った後の広安里海水浴場(釜山市水営区)は
> > 巨大なゴミ捨て場のようになっていた。
> > 古い漁網や海藻など海から押し流されてきた浮遊物のほか、
> > 木の枝、菓子袋、プラスチック容器、清涼飲料水のペットボトルなど
> > 陸地からの漂着ゴミが長さ約1キロメートルの砂浜を覆った。
> > 水営区庁職員、119民間水上救助隊、ボランティアらが海岸を掃除した。
こんなもん、元を断たなきゃ駄目やんけ。
さっさと経済制裁して日本海に不法投棄するゴミが発生しないレベルまで韓国経済を衰頽させるのが
唯一の正解だろ。
元を野放しして場当たり対応してんじゃねーよ。
2019年10月03日13:39 まとめたニュース
アホの朝日新聞 「 関電金品受領、原発は聖域なのか!」
→ 同和には一切触れず 真の聖域が浮き彫りに
http://matometanews.com/archives/1953808.html
> (社説) 関電金品受領 原発は 「聖域」 なのか
> 2019年10月3日05時00分
>
> 関西電力がきのう、高浜原発がある福井県高浜町の元助役(故人)から
> 首脳らが金品を受け取っていた問題で2度目の会見を開き、
> 公表を拒んできた社内調査報告書を開示した。
>
> 現金のほか商品券や仕立券付きスーツ生地、金貨、米ドル ……。
> 一度に1千万円の現金授受をはじめ、総額が1億円を超えた役員が2人。
> 関電が 「20人で3.2億円」 としていた受領の中身を知り、
> その非常識ぶりに改めてあぜんとする。
>
> さらに、地元の有力者だったという元助役と関電、とりわけ原子力事業本部との
> 異様な関係と、直面する問題に当事者として向き合おうとしなかった
> 企業統治の不在もあらわになった。
>
> 報告書によると、関電が原発増設などで協力を仰いできた元助役は、
> 金品を受け取らないと厳しく叱責することが多々あった。
> 機嫌を損ねては原発事業に影響しかねないとの心配から受け取り、
> 「 返却の機会をうかがいながら個人として保管していた 」
> とするが、理解しがたい。
>
> 金品を受け取っていたのは原子力事業本部の幹部が大半で、
> 授受は同本部で引き継がれていた。
> 一部からは金品を会社で管理できないかと相談があったが、
> 本部の責任者は個人で対処するよう回答。
> 調査に対して
> 「 会社として対応すると会社全体の問題になってしまう 」
> との声もあったという。
>
> 関電は1年前に報告書をまとめ、岩根茂樹社長と八木誠会長が報酬を一部返上するなど
> 社内処分もしたが、一連の対応を非公表としたばかりか取締役会に報告しなかった。
> 社内の役員で情報は共有したとするが、
> かねて閉鎖性を指摘されてきた原発事業の実態にがくぜんとする。
>
> 八木氏や原子力事業本部の幹部らは金品を受領したまま昇進を重ね、
> 岩根氏も社長就任祝いで受け取った。
> 報告書は 「前例踏襲主義」 を批判したが、経営の根幹にかかわる事態である。
>
> 関電は、社外の弁護士らだけからなる調査委員会を新設し、
> 調査の対象や時期を拡大して調べ直すと発表した。
>
> 元助役は、関電の工事を受注し、
> 関電に流れた資金を用意した地元の土木建築会社をはじめ、
> 原発事業にかかわる複数の会社で要職に就き、
> 関電の子会社でも顧問として報酬を受け取っていた。
> 関電は元助役に対し、地元で発注予定の工事の概算額や時期の見通しを伝えていた。
> 社内報告書は 「実際の発注に影響はなかった」 とするが、
> 元助役や土木建築会社からの聞き取りはしておらず、新委員会での検証が欠かせない。
>
> 岩根、八木両氏は引責辞任を否定する。 しかし、責任は明白である。
>
>
> https://www.asahi.com/articles/DA3S14203136.html
> 3 : :2019/10/03(木) 12:10:15.68 ID:ENK1bz0A0.net
> 同和怖いやん
> 5 : :2019/10/03(木) 12:10:57.39 ID:tQCM7hR8O.net
> 報道の不自由
> 7 : :2019/10/03(木) 12:11:09.56 ID:2dD5ulRz0.net
> 裏事情隠すかいつものうさんくさい報道になってるな
> 9 : :2019/10/03(木) 12:12:46.84 ID:pjQr4zjA0.net
> なんで受け取ったのかという背景は一切報じないマスコミて意味あるの?
> 27 : :2019/10/03(木) 12:19:09.06 ID:QVlMFDnQ0.net
> 新聞やテレビはモリヤマが何故怖いのか説明できずwwwwww
> 42 : :2019/10/03(木) 12:22:07.07 ID:sB+XEH7L0.net
> 日テレも似たような論調だったな
> 元助役は住民たちをまとめ上げて原発を誘致した立役者、
> 国策事業を成功させるには賄賂だって大目に見るべきだ、でも受け取った関電幹部は許さん
> 49 : :2019/10/03(木) 12:23:59.22 ID:v3qTp4w40.net
> 森友の同和のバラックと同じ
> 50 : :2019/10/03(木) 12:24:00.30 ID:QVlMFDnQ0.net
> 家族を狙うという同和のやり方はほんと怖いからなぁ
> どうすることもできない
> 52 : :2019/10/03(木) 12:24:02.35 ID:M/WnQMHf0.net
> 聖域じゃなくて魔境じゃねーの?
> 同和が絡んでるから聖域なの?
> 57 : :2019/10/03(木) 12:25:41.84 ID:TVZ7FC/U0.net
> 1番の聖域は何なのか、朝日は身をもってレクチャーしてくれているな
> 64 : :2019/10/03(木) 12:28:13.88 ID:i2DSecFG0.net
> これが嫌悪される原因なのに時代遅れの差別を標榜して利権を得る。
> 80 : :2019/10/03(木) 12:33:29.68 ID:prwnmVUE0.net
> マスゴミさんの忖度入りました
> 96 : :2019/10/03(木) 12:43:25.39 ID:7gAfTKr00.net
> 実際、関電は一応とはいえ民間企業だし、
> 特に業務に損害を出してるわけでなさそうだし、何が問題なの?
> 送った側が助役時代から送ってたとかないの?
> 101 : :2019/10/03(木) 12:45:58.23 ID:nnFa0gw90.net
> >>96
>
> 原発建設に問題があったから、再稼働は未来永劫禁止
> これがこのキャンペーンの目的
> 123 : :2019/10/03(木) 12:57:30.45 ID:ttpvAKnY0.net
> モリカケも同和には一切触れなかったね
> 掘ればこの手の問題出てくるのに
> 自分達に都合悪いところには触れないから勝手に沈下するw
> 136 : :2019/10/03(木) 13:08:39.97 ID:mEzn9j/k0.net
> スレタイ皮肉ききすぎ
> 146 : :2019/10/03(木) 13:18:52.55 ID:zT5+12yM0.net
> 政府と電力会社は叩き放題だけど、
>
> そいつらは 「来る」 からな
> ※ 1. 名無しさん@まとめたニュース 2019年10月03日 13:45
> 細心の注意を払って記事を書いているつもりなのであろうが、
> 傍目からは当然 「 あ、同和方面にはびびって濁すんだ。」 と見えてる。
> ※ 4. 名無しさん@まとめたニュース 2019年10月03日 13:55
> 死人に口なしとか言ってるけど、危なくて死ぬ迄文句も言えなかっただけだよな
(`・ω・´) 歯に何かが挟まったようなもどかしい報道だなぁ、と思っていたら、そういう裏だったのか。
2019/10/03 07:48 キララ
「 どうして受け取らない 」 と土下座強要 元助役の“圧力”を関電関係者が証言
https://note.mu/kilalanorthwave/n/nb497dfcf649c
《略》
>
> 「 森山は地元同和の大物という話だが何か知っているか?」
> 「 “ 人権(同和)絡み” だから森山はタブー視されてきた 」
>
> 関西電力の役員が高浜町の元助役、森山栄治氏から多額の金品を受けていた問題で、
> 大手メディアの記者やウォッチャーからこんな連絡を受けたのは先週末のこと。
> 森山の住所と高浜町の同和地区を照合すると確かに“ビンゴ ”だから
> 関心を寄せていたのだが…。
>
> 福井県下で最も同和事業が盛んで、
> 森山の自宅がある西三松にしみまつの隣保館 「高浜町立三松センター」 には
> かつて部落解放同盟福井県連合会があった。
> 高浜町は北陸にあってしっかり“同和推し ”をしている。 こんな町だ。
>
> 地元側から電力会社に金品提供とは前代未聞。 なぜこんな事態が起こりえたのか?
> それは“ 同和のドン ” 森山が解放運動を背景に
> 高浜市、そして関西電力を屈服させてきたからだ。
> あるいは森山が同和絡みというのは言及されなくても、こんな報道から見て取れる。
>
> 関電は森山に原子力担当の幹部職員を対象にした人権教育研修の講師に招いていた
> と報じた。
> こうした場合の 「人権」 とは一般的な 「人権」 の概念とはかなり異なる。
> 行政・企業にとって 「人権」 とは 「同和」 を示す一種の隠語といった存在だ。
>
> 同和と在日案件 吉田開発社長は元韓国人
>
> おそらく森山もこのタイプに近いのではないか。
> ある時は解放同盟の存在をちらつかせながら原発行政を牛耳ったと考えれば納得できる。
> それから森山と解放同盟の関係でもう一つ証言を得たのは
> 「吉田開発」(高浜町関屋)との関係だ。
>
> 同社はご存知の通り、関電から20億円超の受注をしていた会社だ。
> 同社・吉田彪社長は高浜町の住民ではなく、舞鶴市在住。
> そして現在は帰化しているが元韓国人だ。 こういう証言を紹介しておこう。
>
> 「 吉田さんは舞鶴の解放同盟員に森山を紹介してもらい、1984年頃に高浜に来た。
> そこから短期間のうちに吉田開発とゴルフ練習場で大儲けした。
> それも森山の後ろ盾があってのことだ 」
>
> 「 韓国人やったのはこの辺りの人は知っているよ。
> でも人柄も悪くないし吉田ださんに悪い印象はないなあ。」
>
> 高浜町元助役は公務員の立場を利用し関西電力に圧力をかけたとするなら、
> メディアは高浜町元助役を追及しなくちゃいけないのに、
> なぜか関西電力憎しの報道が目立つ。
> 印象操作が報道しない自由と言うのなら、真実を知る権利が脅かされている。
> 報道関係者の責任は大きい。
なにもかもが腑に落ちすぎるw
2019年10月03日17:25 まとめたニュース
「ママ、私は売られた」 女性が少ない中国へ、国際人身売買の闇
http://matometanews.com/archives/1953826.html
> 2019.10.02
>
> 彼女は、自分がどこにいるのか分からなかった。 彼女は、その言葉を話せなかった。
> 当時16歳だった。
>
> その男は、彼女の夫だと言った。
> 少なくとも(スマホの)翻訳アプリにはそうあり、彼女に体を押し付けてきた。
> 彼女の名前はニョ。
> ミャンマーのシャン高原にある山村出身の少女で、妊娠するとどうなるのか、
> 確かなことは知らなかった。だが、それは起きた。
>
> 生後9日の産毛の赤ちゃんは、間違いなく中国人に見える。
> 「 父親似だ 」 とニョは言い、「 唇が同じ 」 と言った。
>
> 「 中国人 」。 ニョは悪態をつくように付け加えた。
>
> 中国の 「一人っ子」 政策は、
> マルサスの悪夢
> ( 訳注 = 制限されなければ人口は幾何級数的に増加するが
> 生活資源は算術級数的にしか増加せず、生活資源は必ず不足するとの説。
> 英の人口学者トマス・マルサス < 1766〜1834 > が唱えた )
> に向けた人口爆発を食い止めたとして指導者たちから礼賛された。
> ところが30年以上にわたり、中国では男子だけを持ちたいという家族が
> その思いを確実に実現するため、性別によって中絶などの方法を用いたことで
> 何百万もの女子の誕生を阻んできた。
>
> そうした男の子たちは今や大人になり、裸の枝と呼ばれる男になった。
> 嫁不足で家系が途絶えてしまいかねないからだ。
> 中国の人口統計によると、男女出生比の不均衡がピークに達した2004年は
> 女子の出生100人に対し、男子は121人を数えた。
>
> これに対処するために、中国の男性たちは近隣諸国から妻を迎え入れるようになった。
> 時には無理やりに、だ。
>
> 「 花嫁売買は、ここシャン州ではとても一般的だ 」
> とゾウミンタンは言う。
> シャン北部の町ラシオにある警察の人身売買阻止隊員だが、
> 「 でも、人身売買のことに本当に気づいている人はほんのわずかしかいない 」
> と指摘する。
>
> 米ジョンズ・ホプキンス・ブルームバーグ公衆衛生大学院と
> (タイに拠点を置く女性人権NGOの) 「タイ・カチン女性協会 (KWAT)」 による研究は、
> 2013〜17年の間、ミャンマー北部から中国のある一つの省だけでも
> 計約2万1千人の成人女性や少女が無理やり結婚させられたとみている。
>
> ミャンマー北東部のシャン高原にあるモンガイ地区の集落は小規模な軍の駐屯地で、
> 兵士とその家族はほこりっぽい道に設けた金属屋根の小屋で暮らしている。
>
> 学校を昨年卒業したニョと同級生のピュ
> ―― 2人とも未成年のため、ニックネームで呼ぶ ――
> は、この退屈な駐屯地で得られる以上の何かがほしいと思った。
>
> 隣人のドーサンチー ( 訳注 = ドーは既婚の女性につける敬称 ) は、
> もう一人の村人ドーニンワイの関係を通じて、
> ニョらに中国との国境でのウェートレスの仕事を2人に約束した。
>
> ニンワイは村で一番立派でどこよりもしゃれた家を持っていたから、
> ウェートレスの仕事の提案には重みがあった。
>
> 「 私たちは彼女たちのことを信用した 」
> と現在17歳のピュは言う。
>
> 2018年7月の、ある早朝、モンガイに一台の小型トラックが来て少女たちを乗せた。
> ピュは山道で車に酔った。
> サンチーはピュに酔い止めの薬だとする錠剤を4粒渡した。
> 1錠はピンク色で、あとの3錠は白色だった。
>
> その後のピュの記憶はぼんやりしている。
> 誰かが彼女の腕にも何かを注射した、と彼女は言う。
> その間に彼女を撮った写真を見ると、顔が腫れていて、目はうつろだ。
>
> 「 今回のことが起きる前は、ピュは幸せそうで活発だった 」
> と母親のドーエイウーは言う。
> 「 ところが、彼女たちが娘に記憶を奪い、性欲を刺激する何かを与えた。
> 娘を殴った。 娘はめちゃくちゃにされることに気づかなかった 」
>
> 同じく現在17歳のニョは錠剤を飲むのを拒んだ。
> 彼女の記憶はもっとはっきりしているが、同じく混乱がある。
> 中国国境沿いのゲストハウスに立ち寄り、働くことになっていたレストランが
> 大雨で閉鎖されたという話があった。
> ボートに乗り、さらに何度か車にも乗った。
>
> 10日以上かけて移動した後、レストランで働くという考えは遠ざかってしまった。
> ニョとピュは2度、逃げようとしたが、どこへ行けばいいのか分からなかった。
> 人身売買業者はニョたちを捕まえ、部屋に閉じ込めた。 スマホにシグナルは届かなかった。
>
> 中国語を話す男たちが会いにやって来た。
> ある男が少女を指さし、別の男はもう一人の少女に指を向けた。
>
> 「 私は売られたことに気づいたけど、逃げられなかった 」
> とピュは振り返る。
>
> 人身売買業者の一人はピュに、お前はラッキーだと言った。
> 彼はピュに、男たちの中から(好きな男を)選ぶのを許したのだ。
> ピュは、太った男や年配の男を拒否した。
> 彼女は泣きだしたが、業者は泣くのをやめるよう告げた。
> 将来の夫にかわいく見えるようにするためだという。
>
> 「 結婚したくないと言った 」
> とピュ。
>
> 「 ウチに帰りたかった 」
>
> 国際人権NGO 「ヒューマン・ライツ・ウォッチ (HRW)」 が今年発表した報告書は、
> ミャンマーから中国への花嫁の人身売買を勢いづかせた要因を、次のように指摘している。
>
> 「 抜け穴だらけの国境や双方の司法機関の対応能力の欠如が、
> 人身売買業者がのさばる環境を生み出した 」
>
> 少女たちはいずれも国境を越えたという覚えがなく、(気づいたら) 突然、中国内にいた。
> 少女たちは離ればなれにさせられ、それぞれ夫となる男とペアを組まされた。
> ただし、少女たちが知る限り、婚姻書類には何も記入していない。
> 列車に長時間乗せられ、最後は北京まで来たと思った。
> ピュを買ったのはユアン・フォンという男で、21歳だった。
>
> その街にはたくさんの明るい照明やエスカレーターがあった。
>
> 「 建物はすごく高くて、てっぺんが見えなかった 」
> とピュは語る。
>
> ユアンは彼のスマホの翻訳機能を使って会話しようとしたが、ピュは話すのを拒んだ。
> 彼女はテレビがある部屋に閉じ込められた。
> 夕方になると彼がやって来て、ピュの腕に注射をし、無理やりセックスさせられたと彼女は言う。
>
> 「 私は何も感じなかった 」
> とピュ。
> 「 彼は酸っぱい臭いがした。 彼はたばこを吸った 」
> と語った。
>
> ピュが言うには、最終的に彼女は幸せそうなふりをし、注射を打たれなくなった。
> 2人はショッピングセンターに出かけたが、ユアンはどこまでも付いてきて、
> トイレにさえ追いかけてきた。
> ユアンの姉妹とその小さな子どもたちも一緒に遊園地に行ったこともあった。
> ユアンは乗り物に乗ったが、ピュは乗らなかった。
>
> ピュは中国語の成句をいくつか学んだ。
> 「 『 ブクラー (不哭了) 』 は泣くなという意味だ 」
> と彼女。
>
> ピュは夫のスマホのパスワードを覚え、彼が酒に酔って帰宅した夜、通信アプリを使って
> 母親に電話をかけた。
>
> 「 娘の顔を見られてうれしかったけど、あの子のようには見えなかった 」
> と母親のエイウーは振り返る。
>
> 「 娘は、『 ママ、私は売られたの 』 と言っていた 」
>
> 一方、ニョは中国のどこに連れていかれたのかはっきりしなかったが、
> その場所を特定しようと考えた。
> 最初、夫のカオ・チーも彼女を部屋に閉じ込めた。
> その部屋ではインターネットができなかった。 殴られた、ともニョは言う。
>
> しかし、日が経つにつれ、彼はニョを信頼するようになり、
> 中国版のLINE 「WeChat (微信)」 などソーシャルメディアを使わせてくれた。
>
> 同居しているカオの母親は、ニョが子どもを産むには痩せすぎていることにやきもきしていた。
> 母親は、外国人である義理の娘の体力強化に
> コメがゆや小麦の太麺、蒸しパンなどをつくった。
>
> 「 彼女はいつも食べるという意味の中国語を使って、
> 『 チー、チー (吃、吃=食べろ、食べろ) 』
> と言っていた 」
> とニョは振り返った。
>
> ニョは自分が持っていたスマホを使って、その居場所がどこかを特定できる対象を
> ひそかに写真に撮った。
> カオのスクーターの後部の車道、家族の車のナンバープレート、
> 彼らが住む2階建て家屋の入り口などだ。
> ニョは動画や静止画にそれぞれ位置情報を記録した。
>
> その場所は、中国中央部の平原に位置する河南省項城市だった。
> 河南省は中国で最も人口が多い省の一つだ。
> ミャンマーの人口の2倍に当たる1億人を抱える。
>
> 2005年の国勢調査によると、河南省は男女比の開きも最大の省の一つで、
> 女子100人に対し男子は142人
> ( しかし、女の子の場合は当局に届けないケースもあるため、
> 実際の男女比の開きはもっと小さい可能性がある。
> 中国は現在、人口制御規制を緩めている )。
>
> 河南省項城市の周辺地域には女性の人身売買の歴史がある。
> 河南の報道メディアによると、今年はミャンマーからの女性3人、ベトナムからの女性1人が
> 救出された。
>
> ピュがいた場所も、北京ではなく項城市だったことが判明した。
> ミャンマーの寒村出身の少女からみれば、項城市でも立派な大都市である。
>
> 住まいも大きかった、とニョは言う。
> カオがニョを無理やり押し倒す時に彼女が叫び声をあげても、
> カオの親には聞こえないほど広い家だった。
>
> 「私は、カオが金持ちだと思った 」
> とニョ。
>
> 「 だって、そうでなければ、妻を買ったり、そうした大きな家を持てたりしないだろうから 」
>
> 実際には、人身売買の女性を妻として買うような男は貧しい方の中国人だ。
> それでも、かなりのカネを払わなければならない。
> ニョの事件を追ったシャン州の警察幹部ミョゾウウィンによると、
> ニョの場合は2万6千ドルで売られた。
>
> ミョゾウウィンは、中国に売られて性の奴隷になっていた少女たちの救出を支援する
> あるシャンの女性を通じ、カオのWeChatのアカウントで、ニョのきょうだいを装って
> ニョと連絡を取り始めた。
>
> 中国当局とも連絡を取り合ったミョゾウウィンが、動いた。
> カオは疑心を抱き、ミョゾウウィンに何者なのかと聞いた。
> ミョゾウウィンは英語で、「警察だ」 と一言。
>
> 少女たちが河南省項城市に連れてこられて2カ月後、
> 中国の警察が少女たちそれぞれの夫の家に踏み込んだ。
>
> 項城市警察の広報官ニウ・ティエンホイによると、ユアンもカオも法律に基づいて
> 少なくとも30日間、身柄を拘束された。
>
> 「 夫たちの家族はいずれも、たいそうなカネをつぎ込んだうえ、嫁を失ったと怒っている 」。
>
> ニウは、そう話していた。
>
> 中国人のチャオ・モウモウが2人の少女を無理やり性的奴隷にしたとして逮捕された。
>
> 一方、ニョとピュが自分たちを誘拐したと言っている隣人のサンチーは
> 現在、ラシオの刑務所に入っている。
> 地元の人身売買業者とされるもう1人の女ニンワイは逃走中だ。
>
>(抄訳)
>
>
> (Hannah Beech)c2019 The New York Times
>
>
> https://globe.asahi.com/article/12757834
> 2 : :2019/10/03(木) 15:25:34.34 ID:35hEODpc0.net
> おい、募金生活のアグネスなんとかいえ
> 7 : :2019/10/03(木) 15:29:51.77 ID:AF4et6JX0.net
> おいアグネス?
> 8 : :2019/10/03(木) 15:30:14.34 ID:6wJpqDeG0.net
> さすがは人権先進国
>
> 国連人権委員会の諸先生方もニッコリ
> 17 : :2019/10/03(木) 15:35:29.63 ID:UzsJp56e0.net
> アフリカで赤ちゃん工場記事が出てたけど、
> 買い手は欧米でしょ。 特に米国。
> ニューヨークタイムズの中国記事だけ読んでもなあ
> 22 : :2019/10/03(木) 15:39:01.71 ID:+9zv/XFx0.net
> 一方国連は日本たたきに忙しい
> 28 : :2019/10/03(木) 15:41:18.09 ID:v+vPtD9U0.net
> で、左翼は沈黙ですか
> 33 : :2019/10/03(木) 15:45:14.62 ID:TGOkQ+Zt0.net
> ミャンマー政府は黙ってるのかね
> まぁ簡単に国境超えるくらいだから機能してないか
> 61 : :2019/10/03(木) 16:21:39.08 ID:sfwbR6TC0.net
> >>33
>
> アウン・サン・スー・チーがあの調子だもん無理だ
> 少数民族迫害して世界から避難されてるのに馬耳東風
> 50 : :2019/10/03(木) 16:09:52.45 ID:VmJOS1zf0.net
> 人権やさん < これは女性の人権問題ではない!
> 87 : :2019/10/03(木) 16:49:49.54 ID:S0GiEaVU0.net
> NYTって日本たたきだけじゃないんだな。
> 93 : :2019/10/03(木) 16:59:50.50 ID:h27btHkQ0.net
> >>87
>
> 共和党政権で経済融和政策から保護貿易中国叩きになったからだろw
> 89 : :2019/10/03(木) 16:50:43.52 ID:p2aS/gUY0.net
> 美人で有名なシャン族の女性を嫁にできると
> 何年か前にレコードチャイナに広告出てたの思い出した
> ※ 10. 名無しさん@まとめたニュース 2019年10月03日 19:13
> 10年位前なら、ベトナム女性の売買婚は多かったね。
> ベトナムは20歳から結婚できるので、10代の内に中国に行って、
> 二三人産んで (当時は一人っ子政策) リーレー方式で旦那が変わる。
> 20代になったらベトナムに帰って普通に結婚したり、起業したりする。
> もちろんブローカーが中間搾取したりするような場合も多いけど、相応の稼ぎにはなる。
> 家に戻る娘もいるが、多くは戻らない。
> 外国に行って複数の旦那を知ったら価値観変わるわな。
>
> 当時のベトナムにしろミャンマーにしろ売られるような家で、
> 普通の幸せが得られると考える価値観が異常だよ。
> 家を出たほうがよほどチャンスがある。
> ※ 11. 名無しさん@まとめたニュース 2019年10月03日 19:46
> 酷い話だけど、現地の事情もあるからね
> 欧米人共はこういうことに土足で入り込んで無理矢理止めさせるんだけど
> しかしその人たちが貧困にあえぐことは救わないわけよ
> だって貧民を食わそうと思ったら国家予算が必要になっちゃうからな
> 結局、貧民から金を稼ぐ手段を取り上げて、彼らが野垂れ死ぬのを横目で見ながら
> 自分たちは補助金で美味しいビールを飲むわけよな
元がニューヨークタイムズの記事とは言え、慰安婦問題を捏造して、日韓間に埋めようのない深い溝
を造った赤匪がそれを日本語に翻訳して報じるのか。 正気の沙汰ではない。
2019年10月04日16:07 じゃぱそく!
【朝日新聞】 市長が 「 日本人の心を踏みにじる事に血税使用はいかん 」
と不自由展を批判したが、多くの人が不快に感じる展示も表現の自由だ
http://jpsoku.blog.jp/archives/1075904552.html
> ● 「文化守らぬ文化庁」 今も昔も
>
> トリエンナーレへの補助金不交付に、映画 『靖国 YASUKUNI』 李監督は何を思う
> 石川智也 / 朝日新聞記者 2019年10月04日
>
> ・ 文化助成は国からの“施し”ではない
>
> 河村たかし・名古屋市長は今回の不自由展を
> 「 日本人の心を踏みにじるようなもの。 市民の血税でやるのはいかん 」
> と批判したが、こうした
> 「 公的施設を使い公金を受け取るなら、国民の感情を損ねる表現をすべきではない 」
> という発想を支持する人は、「相変わらず」 少なからずいる。
>
> 「 公権力が(表現の自由を)制限することができないというなら、公的資金をもらっちゃダメ 」
> と発言した編集者までいたことには、さすがに驚いたが。
>
> 昨年のことだが、『万引き家族』 でカンヌ国際映画祭パルムドールを受賞した
> 是枝裕和監督が 「公権力とは潔く距離を保つ」 と発言したことに対し、
> ツイッター上で
> 「 補助金をもらっているのに呆れた発言だ 」
> 「 矛盾している 」
> と批判が巻き起こった。
>
> 文化助成は国からの“施し”ではない。
>
> 公権力は援助をするが芸術表現の自由と独立性は維持する、
> いわゆる 「金は出すが口を出さない」 原則は 「アームズ・レングス」 と呼ばれる。
>
> 自由民主主義国家が共通の価値とするこの原則の源流は、経済学者ケインズにある。
> 多くの国民が芸術文化を享受するためには市場原理に任せず
> 国家が一定の役割を果たすべきだと考えたケインズは、
> 1946年、自ら主導してアーツカウンシルを設立した。
> 根幹には、公的支援を行う際には
> 行政から中立の第三者的専門家集団が支援先や配分を決めるシステムがある。
>
> 日本政府の文化助成も、同様に採否には政府が直接関わらない仕組みとなっている。
> 通常事業としての映画製作や舞台芸術創造活動などへの支援は
> 前述の日本芸術文化振興会に一元化されており、『靖国 YASUKUNI』 の頃とは違って
> 基金ではなく国からの直接の補助金が原資となったが、仕組みは変わっていない。
>
> 「商業的、政治的または宗教的な宣伝意図を有する活動」 は応募できない
> (政治団体や宗教団体の普及活動を想定) が、
> 客観性など内容・表現についての審査基準や欠格規定はなく、
> 判断は評論家や学者など5〜10人からなる専門委員会に任されている。
> 中立性を期すため、助成が内定するまで委員名は非公表で、審査過程は事後も公表しない。
>
> いまの制度が整った1990年度以降、他使途への流用が認定された数件以外で、
> 一度決まった助成が取り消された例はないという。
>
> 今回の 「あいちトリエンナーレ」 も、外部有識者による審査で補助金採択が決まっていた。
>
> そして、この審査委員会の委員を務めていた野田邦弘・鳥取大特命教授が
> 10月2日、文化庁に辞意を伝えた。
>
> 「 一度審査委員を入れて採択を決めたものを、後から不交付とするのでは
> 審査の意味がない 」
> というのが理由という。
>
> 「手続きの不備」 という文化庁の説明を、野田教授は
> 「 理屈は後付けだと思う。 そもそもやり方がありえない 」
> とばっさり。
> さらに
> 「 外部の目を入れて審査し採択したあとに文化庁内部で不交付を決めるというやり方が、
> 定着してしまわないか、危惧している 」
> と語った。
>
> ごもっともである。 野田教授と文化庁のどちらが筋を通しているか、明らかだろう。
>
>
> 朝日新聞:論座
> https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019100200011.html?page=4
> 50:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/04(金) 13:58:48.06 ID:xQ0KlaBE
> ダブスタに気づかないのかなー
> 73:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/04(金) 14:01:29.52 ID:v/DCF3V2
> 本当の表現の不自由は、お前らマスコミの「報道しない自由」のことだよ
> 253:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/04(金) 14:18:16.58 ID:AoO68YfJ
> 税金の使い道を糺すだけやろが
> しかも敵国のプロパガンダに税金を使うとか狂気の沙汰
> ほんと朝日新聞腹立つわ
> 573:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/04(金) 14:51:32.41 ID:+LxFcZek
> そのわりにごく僅かな人しか気分が悪くならない旭日旗反対キャンペーンには熱心ですよね
> 912:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/04(金) 15:31:51.19 ID:ogCnHpYJ
> いろいろ御託や理屈を並べて正当性を主張しているようだが、
> 最も大事な点は、公費でやる場合、市民からの支持がなくてはならないということ
> 市民から抗議が殺到しているのに強行するのは民主主義に反する
だ〜か〜ら〜。
> 「 一度審査委員を入れて採択を決めたものを、後から不交付とするのでは
> 審査の意味がない 」
審査の時に存在しなかった展示物が後から加えられた時点で、最初の審査が無効になってしまった
んだってばよ。
映倫を通過したアダルトビデオなのに、販売された商品に、映倫の審査の段階で存在しなかった 『チ
ンコとマンコの結合が無修正でバッチリ映っているシーン』 が追加されていたら、そのアダルトビデオ
は発売禁止だろ。 アタリマエの話じゃねーか。
2019年10月04日16:00 政経ch
自民に絶望 「 国が壊れる 」 25年の沈黙破った男の独白
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-56532.html
> かつて自民党で将来の首相候補と目され、汚職事件での逮捕、失職を経て
> メディアの取材に沈黙を貫いてきた中村喜四郎衆院議員(70)=当選14回=が
> 朝日新聞のインタビューに応じた。
> 無所属の立場で安倍政権に対抗できる 「強い野党」 づくりに心血を注ぐ理由を語った。
> 自他ともに認める保守政治家を突き動かしたのは、今の自民党に対する 「絶望」 だった。
>
>
> ■ 自民党は、おそろしく権威主義的になってしまった
>
> ―― ゼネコン汚職事件で1994年に逮捕され、最高裁まで争いましたが、
> 2003年に実刑が確定し、失職しました。
> この間、貫いてきた沈黙を破って、インタビューを受けた理由は何ですか。
>
> 「 刑事事件がありましたからね。
> 事件のことをああでもない、こうでもないと語っても意味がない。
> だから20年近く何もしゃべりませんでした。 だけど、日本はもう限界だなと思った。
> このままでは国が壊れてしまうと考え、野党に協力することにしました。
> 有権者は、私を自民系の政治家だと見ています。
> 野党にかじを切った理由を伝えなくてはならないと思いました。 自民党は変わってしまった 」
>
> 今の自民党に対する思いや野党が強くなるための戦略 ――。
> 中村喜四郎氏の 「逆襲の独白」 を2回に分けて配信します。
> 記事後半にはインタビュー動画があります。
>
>
> ―― 大学卒業後、田中角栄元首相の秘書になり、27歳で衆院議員に初当選しました。
> 旧竹下派で将来の首相候補として嘱望され、40歳で初入閣し、
> その後建設相にも抜擢されました。
> 自民党政治を体現してきた中村さんがいう党の変化とは何でしょう。
>
> 「 自民党は、おそろしく権威主 …
>
>
> [ こちらは有料会員限定記事です。 有料会員になると続きをお読みいただけます。]
>
> [ 残り:1667文字/全文:2253文字 ]
>
> [ 今すぐ登録 (1カ月間無料) >> ] [ ログインして全文を読む >> ]
>
>
> 朝日新聞 2019年10月3日19時20分
> https://www.asahi.com/articles/ASMB13GK2MB1UTFK006.html
> 40 : :2019/10/03(木) 20:53:37.60 ID:lmxu/C180
> 誰かと思えば、中村喜四郎てwwwww
> 73 : :2019/10/03(木) 22:01:39.33 ID:WtoVA++E0
> 爺の戯言
>
> 相手するのは朝日だけw
> 88 : :2019/10/04(金) 04:55:46.97 ID:Rypq9qI90
> いまは立憲民主かよ
> 角栄の腰巾着が
> ※ [ 2414380 ] 名前: 2019/10/04(Fri) 16:10
> その強い野党とやらが、国会前で太鼓叩いて大騒ぎ、国会の本会議でプラカードかよ。
> それなら、何にもやらない方が良かったね。
> ※ [ 2414381 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/04(Fri) 16:11
> 田中の残党がへそ曲げているだけか、価値なし
> ※ [ 2414382 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/04(Fri) 16:13
> > 今の自民党に対する 「絶望」 だった。
>
> 「ああ憎たらしい、嫌らしい野郎だ」 と思われるほど戦略的でしたたかな野党ならともかく
> 「バ.カジャネーノww」 と嘲笑される朝鮮太鼓みたいな野党に肩入れする意味なんかないだろ
> お前が絶望しているのは自民党じゃない、自分自身だ
> ※ [ 2414385 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/04(Fri) 16:18
> 田中派という(元)権威w
> ※ [ 2414386 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/04(Fri) 16:19
> 貧すれば朝日新聞社とも手を組む
>
> こんな晩節は嫌だねぇ
> ※ [ 2414388 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/04(Fri) 16:21
> ほんとにな。 鳩山とか小沢とかが暗躍していた頃の自民党は国を滅ぼしかねなかったな。
> ある程度民主党に行ったからよかったものの、石破とか小泉とか残ってるからな。
> ※ [ 2414391 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/04(Fri) 16:27
> 中村喜四郎 「 私の目標は、国民が政治への関心を取り戻すことです。
> 野党がしっかりした主義主張、戦略を持って与党に迫る
> … 政権交代しなくても野党が50議席増やしたら政治に緊張感が生まれます。
> 野党が自民党と本当にせめぎ合うことが日本再建につながる。
> それこそが民主主義です」
>
> 「 政策の違いはあって当たり前です。
> 政権をとった時に矛盾がでないようにすることです。
> 今の段階は
> 野党がひとつの政策を掲げ、どっちが正しいかという段階にはない
> ・・今は政権をとる環境をつくる段階です 」
>
> 田中角栄の威を借りて自民党内でやりたい放題やれて
> 将来の総理候補とおだてられた栄光の日々よもう一度w
> ※ [ 2414400 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/04(Fri) 16:38
> 野党に期待してるなら見る目がないし国民世論を見誤ってるね。
> どうせ日本人じゃないんだろうけどね。
> ※ [ 2414413 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/04(Fri) 16:57
> 安倍政権になっていかにこれまでの自民党が左翼政党なのか思い知らされた。
> 中韓に頭下げてばっかりの政策。
> 問題なのは今でも多くの左翼議員がわんさかといること。
> その点は気をつけた方がいい。場合によっては落とさなければならない。
> 大阪は民主党をほぼ壊滅させ、自民党から政権を奪ったけど、
> 他の地域もそういう勢力が出るといいね。
> ※ [ 2414416 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/04(Fri) 17:04
> 自民党を叩くためなら汚職で捕まった政治家をも引っ張り出す朝日。
> しかも、有料記事かよw
> ※ [ 2414424 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/04(Fri) 17:13
> 金貰って誰かの言いなりになっていた時点で政治家失格なんだよ。
> 汚職なんて、一番ダメパターンじゃないか。
> こんな人材しか応援者がいないという事に絶望だよ。
> ※ [ 2414429 ] 名前: 2019/10/04(Fri) 17:22
> なんなんだ?この幼稚な陰謀論は…。
> こんなガキが夢想する陰謀論じゃなく、消費税減税、大規模な財政拡大訴えてみろよ!!!
> ※ [ 2414455 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/04(Fri) 18:05
> 朝日が持ち上げてる時点でお察し
> ※ [ 2414852 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/05(Sat) 08:48
> オワコンは終わってろよwww
> 晩節を自ら汚すとか…どうしようもねえなwww
権威主義wwwww
そんなトコロしか罵る対象が見つからない安倍政権、って意味じゃねーかw
2019年10月05日20:12 ネトウヨにゅーす。
なぜ韓国は反日か
石破茂 「 日本が他国に占領され 『今日から君はスミスだ』 と言われたらどう思うか 」
http://netouyonews.net/archives/10124997.html
> 「 なぜ韓国は 『反日』 か。
> もしも日本が他国に占領され、
> (創氏改名政策によって) 『今日から君はスミスさんだ』
> と言われたらどう思うか 」
>
> 自民党の石破茂・元幹事長は5日、悪化の一途をたどる日韓関係について、
> 戦前の朝鮮半島統治で日本が創氏改名などを進めた歴史的背景を考えるべきだと指摘した。
> 徳島市内での講演で語った。
>
> 石破氏は弾道ミサイル発射を繰り返す北朝鮮など緊張関係の続くアジア情勢を念頭に、
> 「 いかに努力をして (関係を) 改善するか。
> 好き嫌いを乗り越えなきゃいけないことが政治にはある 」
> と説明。
> 「 相手の立場を十分理解する必要がある。
> 日韓関係が悪くなって良いことは一つもない 」
> と述べ、日韓の連携の重要性を強調した。
>
> 石破氏は一方で、昨年10月の韓国大法院(最高裁)の元徴用工判決について、
> 「 日本の主張は間違っていない 」
> と正当性に言及。
> 韓国側の歩み寄りにも期待感をにじませた。
>
>
> https://www.asahi.com/articles/ASMB563Y0MB5UTFK00D.html?iref=comtop_8_05
> 10:マー坊:2019/10/05(土) 19:53:23.55 ID:u2Jt1yST0
> 石破ってこんな頭悪かったのか
> 21:環状くん:2019/10/05(土) 19:54:42.50 ID:3EFX4vnW0
> >>10
>
> 頭の問題というより情報源と支援者の問題だと思います。
> 11:コン太くん:2019/10/05(土) 19:53:40.89 ID:eFQAsYAP0
> あれは任意な。
> 日本軍でも洪中将とかいたし。
> 19:しんちゃん:2019/10/05(土) 19:54:23.51 ID:BksBho6W0
> 「 スミスになりたいニダ 」
> 「 しょうがにゃいにゃあ 」
> 「 スミスにされたニダ 」
> 23:RODAN:2019/10/05(土) 19:54:59.33 ID:1BKiREbX0
> これ以上馬鹿晒す前にしゃべらない方がいいと思う
> 26:ちかまる:2019/10/05(土) 19:55:31.57 ID:zAQI/Kti0
> 前提が嘘だから話しにならない
> 30:サン太郎:2019/10/05(土) 19:56:12.47 ID:HqDeE53Z0
> 創氏改名とかまだ言ってるのかよ
> このブサイクは80年代からタイムスリップしてきたのか?
> 反日とかいうより朝日史観かよ
> ホンマに自民から出て行けや
> 33:ガリ子ちゃん:2019/10/05(土) 19:56:29.63 ID:93DkLC8V0
> アレ希望制だった筈だが…
> 改名せずに日本軍に入隊した士官も居た
> 34:うずぴー:2019/10/05(土) 19:56:40.08 ID:iMrO+3Vo0
> そもそも占領じゃなくて併合だし
> 向こうからスミスって名乗りたいニダって言われたから許可してやっただけなんだが
> 48:ガリ子ちゃん:2019/10/05(土) 19:57:21.39 ID:93DkLC8V0
> どうしようもねぇなゲルは
> いつハニトラ食らったんだ?
> 49:サン太郎:2019/10/05(土) 19:57:25.85 ID:HqDeE53Z0
> 韓国人でアメリカじゃLEEとかPARKとかMOONとかホザイてるけど?
> 51:モアイ:2019/10/05(土) 19:57:30.00 ID:wihTnE9n0
> 一方で〜とか、こいついちいち守りに入るよな
> 叩かれるのが嫌なら黙ってろよ
> 52:ウェーブくん:2019/10/05(土) 19:57:33.71 ID:2WvOFgzs0
> 創氏改名デマって、最近はパヨさんですらあまり言わなくなったな
> 68:サン太郎:2019/10/05(土) 19:58:41.19 ID:HqDeE53Z0
> >>52
>
> 強制連行神話と創氏改名は完全に嘘だと論破されたからな
> 今まで散々それで日本人に文句つけてきた在日は知らん顔だよ
> ※ 4. ネット名無しさん 2019年10月05日 20:25
> 占領してくださいとお願いしてスミスと名乗らせろと言ってきたのが真実
> ってもうバレてるぞ味方ごろしのウソツキ石破w
> ※ 6. ネット名無しさん 2019年10月05日 20:31
> 朝鮮名のまま日本の議員や軍人になった人たちは、存在しなかったことにしたの?
> ※ 7. ネット名無しさん 2019年10月05日 20:32
> こいつマジで朝鮮人になりたいのかな 日本人は止めないから韓国に移住しなよ
> ※ 9. ネット名無しさん 2019年10月05日 20:33
> 朝鮮半島を日本が占領したと言っている石破さんよ、
> 警察の8割が朝鮮人であったことを知っているよな。
> こんな占領なんて聞いたことがないぞ。自民党はこいつを早く除名すrべきだな。
> ※ 11. ネット名無しさん 2019年10月05日 20:35
> そうやって事実を捻じ曲げてまで擁護するから
> 南朝鮮へのヘイトが溜まるんだとなぜ気づけんのやら
> 反日は国内を束ねる安易なプロパガンダでしかない
> 日本で通名使ってる奴に本名に戻せと言ってみろ腐れ大福
> ※ 14. ネット名無しさん 2019年10月05日 20:37
> 大半が名もない白丁だったくせに
> ※ 17. ネット名無しさん 2019年10月05日 20:42
> ネットのある時代に、そんな嘘がいまだに通用すると思ってんのか。
> そもそも朝鮮側が要求してきたもので、実際に変えたのは7割か8割くらいだったはず。
> 有名なのは洪 思翊という朝鮮系日本人で、中将にまでなってる。
> ※ 25. ネット名無しさん 2019年10月05日 20:54
> 石破は馬鹿かね
> 歴史すら知らないのか?
> 併合を申し出てきたのは朝鮮側
> 日本は4回に渡り断った
> 朝鮮人が日本を総理を暗殺したが為になし崩し的に併合が成立しただけ
> だれが、借金だらけで国民の半数以上が録な仕事もしていない様な国を好んで併合するか
> ※ 30. ネット名無しさん 2019年10月05日 21:01
> なんかちょっと前に、朝鮮半島だか韓国の歴史を勉強してるって記事が出て
> 今更なの?嘘でしょ。って思ったけど、勉強した結果がこれかよw
> いやー、びっくりするわ。 20年ぐらい前の左翼の捏造史観丸出しじゃないの。
> どの資料、だれから歴史を教わったのか興味あるわ。 石破さんよw
今時分になって“七奪”ってw
さすが赤匪が石破のために用意した 『教科書』 はひとあじ違うわ。
つーか、これ、石破が赤匪の手駒となって日韓離間工作に加担しているだけじゃねーのかw
2019年10月09日10:15 じゃぱそく!
【反日アート展】
『 動画撮影は禁止、写真撮影を希望する人には、会場の職員が撮影し、
後日撮影した写真を登録した住所に送付 』
http://jpsoku.blog.jp/archives/1075946624.html
> あいちトリエンナーレ全面再開。 「一つの芸術祭のあり方をお示しできた」
>
> 8日午後の観覧方法は、午前10時に公式サイトで公表される。
> 動画撮影は禁止したうえで、8日は写真撮影を希望する人には、会場の職員が撮影し、
> 後日撮影した写真を送付する。
>
>
> 2019年10月07日 20時55分 HUFFPOST
> https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5d9b1a05e4b03b475f9ca3a1
> 38 : :2019/10/09(水) 10:00:35.36 ID:CJF2c6HL0
> 国民の不自由展ww
> 60 : :2019/10/09(水) 10:02:12.24 ID:xxQgjbFM0
> なんだよSNSに掲載しないって。 自慢の作品なんだから皆んなに見てもらえよ。
> 73 : :2019/10/09(水) 10:03:17.06 ID:5nAsB1RC0
> 何を隠したいのかネット民はみんな分かってる。 この措置は大村へのブーメラン
> 138 : :2019/10/09(水) 10:08:03.60 ID:xxQgjbFM0
> 公金つっこんで撮影禁止とかなめてんだろ犬村。
> 8 : :2019/10/09(水) 09:57:16.25 ID:1TH1XqX30
> 正に検閲w
> 10 : :2019/10/09(水) 09:57:26.30 ID:HC9L0arN0
> 北朝鮮みたいで笑う
> 15 : :2019/10/09(水) 09:58:18.25 ID:1GjpZ1hx0
> 言うこととやることの違いに気付かない頭の悪さが気持ち悪い
> 44 ::2019/10/09(水) 10:01:11.15 ID:87A/rXXj0
> なんで検閲する必要があるの? 見られたら困る内容なのかな?w
> 83 : :2019/10/09(水) 10:04:32.14 ID:XetzxphM0
> 表現の不自由だの言いながら見る側には不自由な縛りつけだな
> こいつらはホントやる事がブーメランだよ
> 146 : :2019/10/09(水) 10:08:23.93 ID:6hNGFMcW0
> 検閲の上に住所も押さえられる
> 怖いねえ
そして不審火へ... チョウセンジンの特技ですもんねぇ...
2019年10月09日23:30 脱亜論
【朝日新聞】 訪日韓国人が27%減。
韓国のシンクタンクの報告よると、韓国よりも日本への影響が大きい
http://datsuaron.blog.jp/archives/1075932243.html
> 関係悪化、日本に 「より悪影響」 訪日韓国人27%減 7〜8月、韓国のシンクタンク試算
>
> 韓国財界を代表する経済団体 「全国経済人連合会」(全経連)のシンクタンク、
> 韓国経済研究院は7日、日韓関係の悪化による両国への経済的なマイナス影響に関する
> 報告をまとめた。
> 夏休みシーズンにあたる7〜8月に韓国人の訪日観光客が減少したため、
> 韓国よりも日本への影響が大きいとした。
>
> 同研究院によると、この時 …
>
>
> [ 残り:542文字/全文:692文字 ]
>
> [ 無料登録して全文を読む >> ] [ ログインして全文を読む >> ]
>
>
> https://www.asahi.com/articles/DA3S14209790.html
> 30:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/08(火) 13:27:50.89 ID:lZoxaQdK
> ああ、日本への影響は大きいらしいね
> 韓国資本の在日企業へのw
> ば〜か
> 61:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/08(火) 13:36:00.64 ID:7klLGDWI
> 韓国の航空会社が何社も潰れそうなのに何言ってんだ!
> 137:八紘一宇は日本の国是 2019/10/08(火) 14:04:31.86 ID:wGjoNEoP
> ノージャパンノーアベ効果で日本が苦しんでるだろう?
> 手を緩める事なく反日しろよ
>
> オリンピックもボイコットだw
> 247:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/08(火) 15:14:53.77 ID:FxyeuZ2I
> 日韓だけで見るから韓国人が訪日しなくて日本の方が損害が大きい様に見えるけど、
> 全体で見れば
> 韓国人枠の所に韓国人よりお金を使ってくれる他の外国人が訪日してくれているので
> 収支はプラスです。
> 8:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/08(火) 13:23:38.44 ID:5aao6bra
> 日本に来る観光客は韓国人だけじゃないしなぁ
> 19:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/08(火) 13:25:10.87 ID:qOHSKwDN
> 8月の旅行収支は同10.3%増の1518億円の黒字だって。
>
> 日経によると
> 「 韓国からの訪日は同48%減の約31万人で、
> 全体の訪日外国人も同2.2%減の252万人だった。
> 欧米客を中心に日本での1人当たり消費額が上昇した。」
> www
> 52:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/08(火) 13:32:17.40 ID:Ofc2EVwa
> >>19
>
> キャパシティオーバーだから貧乏人に退場してもらうのは悪くないね
> 62:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/08(火) 13:36:35.16 ID:uR+dUvrr
> ラグビー観に来てくれている人たちがまた来ようと思えるようにしないとな
> 来年はオリンピックだし
> 86:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/08(火) 13:44:18.35 ID:nO7H4iVZ
> >>62
>
> それ考えると、W杯開幕直前のタイミングで訪日韓国人が激減したのは、
> まさに天の采配だな。
> 105:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/08(火) 13:50:23.18 ID:GQcr9d++
> 宿泊施設にしても観光地のキャパにしても限りがあるんだから、
> 空いた穴は他の海外旅行者のために使えばいいだろ
> 全てとは言わないが、韓国人旅行者の中には日本で故意に騒動を起こして
> 騒ぎ立てる輩が少なからずいるんだし
> 121:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/08(火) 13:57:20.54 ID:Jbyg3Kmf
> たった27%減か。
> 100%減になれよ。
> 139:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/08(火) 14:05:17.48 ID:29Zwt13b
> こいつらって自分らが日本に行かなければ、
> 日本の経済に影響するってマジで思ってんのかね
> 140:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/08(火) 14:06:19.27 ID:2BVVYirP
> 両国の観光客だけで比べればそうだけど
> 日本の方は韓国人以外の観光客で補えちゃってるから実際は問題ない
> 168:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/08(火) 14:25:28.81 ID:X7ILNh2f
> 日本への影響が大きいって韓国人目線だからだろ。
> 日本人目線で見ると、外国人観光客が増えて、落とす金も増えた。
赤匪はまだこの手口が通用すると思ってるのかw
2019年10月10日15:59 みそパンNEWS
【朝日新聞】 大阪都構想 「 大事なことを決めるときは外国籍にも投票権を 」
国会や市議会へ請願 … 在日コリアンらが呼びかけ人に
http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52147100.html
> 外国籍の大阪市民も大阪都構想の是非を問う住民投票ができるよう、
> 市民グループが国会や市議会に請願を出す準備を進めている。
>
> 合言葉は 「大事なことはみんなで決めよう」。
>
> 14日に市内でトークセッションを行い、投票権拡大の議論を盛り上げたいという。
>
> 住民投票は来年秋から冬に実施される見通し。
> 根拠とする大都市地域特別区設置法(大都市法)は、
> 投票権について国会議員や首長を選ぶルールを定めた公職選挙法を準用すると定める。
>
> 公職選挙法は、投票権を日本国民に限定しているため、
> 都構想でも外国籍の住民は投票できない。
> 前回2015年の投票でも同じ運用だった。
>
> 市民グループ 「みんじゅう (みんなで住民投票!)」 は、
> 大阪で暮らす永住外国人らが投票できるように
> 大都市法の改正を求める請願を12月にも国会に出す。
> 市議会に対しても、法改正を求める意見書を国会に出すように請願する計画だ。
> 都構想の賛否には触れない。
>
> 請願は、要望や苦情を直接議会に訴えることができる憲法に定められた制度。
> 提出には議員の紹介が必要になる。
>
> みんじゅうは、与野党を問わず議員を訪ね、
> 紹介議員になることや国会での議論を求めていく。
> 請願と一緒に提出する署名も集める。
>
> 呼びかけ人には、劇作家の平田オリザさんや絵本作家の長谷川義史さんらが名を連ねる。
> その1人、コリアNGOセンター代表理事の郭辰雄さん(53)は、在日コリアン3世だ。
>
> 大阪市の外国籍住民約13万7千人のうち半数近くが在日コリアンで、
> 特に生野区には約2万2千人が住む。
> 郭さん自身も、投票の経験はな…
>
>
> [ 残り:517文字/全文:1161文字 ]
>
> [ 無料登録して全文を読む >> ] [ ログインして全文を読む >> ]
>
>
> https://www.asahi.com/articles/ASMB45R9DMB4PTIL01V.html
> 3 : :2019/10/10(木) 15:17:19.96 ID:y72LpvH50.net
> 護憲いう前に憲法読め、バカ
> 8 : :2019/10/10(木) 15:17:52.12 ID:kAHQIDza0.net
> 大事な事だからこそ余計にダメだろうに
> 9 : :2019/10/10(木) 15:17:58.31 ID:8u5LWPnn0.net
> それなら日本国籍を取れ。
> 12 : :2019/10/10(木) 15:18:24.24 ID:4KkpVjio0.net
> マジで乗っ取りしか考えてねーな
> 危険だ
> 14 : :2019/10/10(木) 15:18:31.31 ID:BOa9g0oS0.net
> 日本人の決定に従えないなら出ていけ。
> ここはお前らの国じゃない。
> 21 : :2019/10/10(木) 15:20:16.60 ID:H1/GtP3v0.net
> その大事なことが国益に関わることもある。
> 投票したけりゃ国籍取れ
> 22 : :2019/10/10(木) 15:20:29.21 ID:ogdTxncQ0.net
> 選挙を悪用することばかり考える連中
>
> 本国見ても民主主義は早かったことがよくわかる
> 24 : :2019/10/10(木) 15:20:37.91 ID:sDz1JVBm0.net
> これがOKなら海外から投票のために一時的に大量の人がきて操作可能になるぞ
> もちろん日本人だって住民票の移動で可能だろうけど意味が全然違う
> 29 : :2019/10/10(木) 15:21:10.80 ID:x0vxYicU0.net
> 自分の国で投票すればいいだろ。内政干渉すんな。
> 33 : :2019/10/10(木) 15:21:31.11 ID:Frd8tAM90.net
> どこまでのぼせあがっとんねん、どあつかましいわ
> 35 : :2019/10/10(木) 15:21:46.84 ID:2i48bilC0.net
> おまエラには朝鮮という立派な自分の国があるんだからそこに帰って選挙に参加しろよ
> 日本人に無理強いされて大嫌いな日本国の選挙になんか参加しなくていいからさ
> 39 : :2019/10/10(木) 15:22:21.89 ID:DMyKW6ZV0.net
> 馬鹿じゃないの???頭がおかしいわ図々しい通り越してる
> 41 : :2019/10/10(木) 15:22:35.23 ID:Mh/2EMi70.net
> 都構想なんかより、特別永住制度廃止すべきです
> 51:グリ〜ンさん:2019/10/10(木) 15:23:31.64 ID:Oo/GSf7i0.net
> それやると、北アイルランド独立選挙になるよ?
> 52 : :2019/10/10(木) 15:23:33.26 ID:4OMlUJRe0.net
> どうみても侵略ですな。
> 日本の領土に なんで外国人が政治動かせるんだよ。
> そんな理屈なら簡単に対馬のように人口少ない地域が乗っ取られるわ。
> 59 : :2019/10/10(木) 15:24:41.58 ID:X3QdZkdV0.net
> なんで日本国のことを他国の人に決めてもらわないかんのよ
虫唾が走るわ。
2019年10月12日00:17 U-1速報
「日本は大国なんだから我々に譲歩しろ」 と韓国元老が公式声明を出す
日韓関係悪化の責任は日本が大きい
http://japannews01.blog.jp/archives/50524883.html
> 韓国の金泳三政権で首相を務めた李洪九氏ら、韓国で 「元老」 と呼ばれる
> 政界、宗教界、学界の重鎮らが10日、ソウル市内で記者会見を開き、
> 安倍晋三首相に韓国政府と対話するよう促す声明を発表した。
> 日韓関係が悪化する中、韓国側には政府代表が出席する天皇の 「即位礼正殿の儀」 を機に、
> 対話を再開させたいとの期待がある。
>
> 声明は安倍首相に対し、対韓輸出規制の廃止や平和憲法の維持を要求。
> 植民地支配が韓国の人々の意に反して行われたと明記した
> 2010年の菅直人首相の 「韓国併合100年 首相談話」 を継承し、
> 元徴用工問題などで韓国との対話に乗り出すよう求めた。 105人が署名したという。
>
> 李氏は会見で
> 「 東アジアの平和の維持は、韓国の責任もあるが、大国としての日本の責任が大きい 」
> と訴えた。
>
>
> (ソウル=武田肇)
>
>
> 朝日新聞デジタル 2019年10月11日16時00分
> https://www.asahi.com/articles/ASMBB5525MBBUHBI023.html
> 14:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/11(金) 22:55:10.45 ID:fihNFjRC
> 小国ならそれなりにしとけや
> 23:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/11(金) 22:57:09.83 ID:DvYctjjS
> 反日パヨクってほんと署名大好きだな(笑)
> 26:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/11(金) 22:57:29.88 ID:alrJMn0B
> フッ化水素も国産化成功と何度も報道する癖にホワイト国に固執する
> でも日本に譲歩は出来ないから譲歩を求めるしかない悪循環www
> 勝手に滅んでください
> 27:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/11(金) 22:57:45.51 ID:27jlD+fQ
> 朝日、毎日、パヨク地方紙は一貫してるなあ。
> どこの国の新聞社かと思うわ。
> 29:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/11(金) 22:57:48.92 ID:g8lC2hp1
> > 対韓輸出規制の廃止
>
> 重鎮からして理解してないんだもんな
> それじゃあ日本以外の世界中
> 対韓輸出規制永続状態なのかと
> 31:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/11(金) 22:58:53.99 ID:DvYctjjS
> 韓国の責任もあると言うならどの部分に責任があるのかハッキリ言えよ
> そこを曖昧にしてでも日本が基本悪いなんて言われても納得するわけねーだろ
> 日本に来いよ、こいつ殺すから
> 47:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/11(金) 23:00:38.22 ID:B5LcNyw1
> まず条約守ってから口開け
> 73:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/11(金) 23:06:39.01 ID:0oFHdKU5
> もうそういう説得も効果ないみたいだよ
> 譲っても気を遣ってもどうしようもないんで愛想が尽きたらしいよ
> 86:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/11(金) 23:10:30.90 ID:AxKSE4id
> 韓国側がやることやらない限り関係改善はないよ
> 決まりを破って優遇しろってあたまおかしい
> 102:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/11(金) 23:13:52.11 ID:ifVtOUJL
> 慰安婦の日韓合意、かってに財団を解散して10億円も有耶無耶のままなんですが
> 合意事項をどうするんですか?w
> そんな状態で徴用工とかよく言えたもんだねw
> 123:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/11(金) 23:16:42.86 ID:kwE/XxcE
> > 植民地支配が韓国の人々の意に反して行われた
>
> はぁ?
> 朝鮮統治はほとんど暴動が無く平和に行われた。
> その証拠に数年前にNHKのど自慢ソウル大会で
> 「自称ソウルっ子」 の日本好き爺さんが出てた。
> 逆にあれ程血が流れた台湾統治は今では評価されている。
> どちらの統治も内地と同様になるように日本政府が力を入れた結果なのに("^ω^)・・・
また赤匪が知能の低いチョウセンジンに火を点けて遊んでいるのか、どうしようもない奴等だな。
そもそも、戦後に李承晩が捏造した架空史を丸っと信じている知能指数一桁の何処が 『元老』 なん
だよ。 タダの耄碌爺じゃねーか。
2019年10月14日08:59 かたすみ速報
【朝日新聞】 保守政治家こそ韓国の言い分聞き、打開策を 中島岳志氏
http://katasumisokuhou.blog.jp/archives/20429995.html
> 韓国に対する反感や批判が目につく、昨今の日本の 「空気」。 その底流には何があるのか。
> 保守やナショナリズム、愛国心などを考察してきた中島岳志さんに聞いた。
>
> ―― 韓国への否定的言論の広がりをどうみますか。
>
> 「 1980年代に日韓それぞれで起こった三つの要因を源流とする、新しいタイプの現象
> と見ています 」
>
> ―― 三つの要因ですか。
>
> 「一つは、20代から30代で戦争を体験し、戦時体制を毛嫌いしていた戦中派保守の言論人が
> 論壇の一線から退いたことです。
> 二つめは82年に中曽根康弘氏が首相に就き、首相の靖国神社公式参拝、
> 閣僚の日韓併合をめぐる失言、歴史教科書問題などで
> 日本政府の歴史認識が政治問題化しました 」
>
> ―― 日本の変化ですね。
>
> 「 三つめは87年以降の韓国の…
>
>
> [ 朝日新聞デジタル こちらは有料会員限定記事です。]
> [ 有料会員になると続きをお読みいただけます。]
>
> [ 残り:1784文字/全文:2120文字 ]
>
>
> 朝日新聞 2019年10月13日20時00分
> https://www.asahi.com/articles/ASMB953XQMB9UPQJ00Q.html
> 23:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/13(日) 23:15:55.89 ID:XDEj6deH
> すでに十分すぎるレベルの言い分聞いてんだけどw
> この人あたまおかしいの?
> 28:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/13(日) 23:16:43.08 ID:aWlTHOwf
> いや 「保守」 の人たちは日本の歴史や伝統を重んじているわけで、
> 何で他国の意見を聞かねばいけないのか、という人たちだろ?
> いきなりアイデンティティを崩壊させるようなことを要求するなよ。話にならん。
> 29:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/13(日) 23:16:54.19 ID:QXUTW1C+
> 結局、韓国や中国には厳しい態度を取ることで関係が正常化している。
> 日本も調子に乗ってはいけないが、この事実はとても重要。
> 72:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/13(日) 23:30:40.47 ID:xG30Ee5H
> そろそろ約束守れって言えんものかな
> おまえらみたいのがいるからいつまでも勘違いさせて状況が進展しないんだよ
> 83:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/13(日) 23:35:25.20 ID:d58CIjCj
> 四つめの要因としてインターネットが発達した事により真実が広まった事ですね。
> 90:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/13(日) 23:37:38.93 ID:Fkr0Hg2G
> >>83
>
> それが一番大きいだろうな。インターネットのおかげでマスコミの扇動が通用しなくなった。
> 107:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/13(日) 23:44:51.37 ID:Xjyf6ace
> >>90
>
> せめて民主党政権までに広まって欲しかったのが、今でも悔やまれる
> 143:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/14(月) 00:13:22.37 ID:cT/BeGfp
> > 「 1980年代に日韓それぞれで起こった三つの要因を源流とする、新しいタイプの現象
> > と見ています 」
>
> 全然関係ないだろ
>
> 今、目の前で条約を反故にしようとしてるんだぞ韓国は
> 146:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/14(月) 00:15:34.38 ID:R/uQuB1P
> 必死に事実を歪曲して思想話にすり替える朝日新聞
>
> この戦争新聞屋は、無茶苦茶
> 190:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/14(月) 01:01:54.96 ID:HviLJ5IQ
> > こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きを
>
> あふぉちゃうwwww
> 217:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/14(月) 01:40:50.55 ID:aiDBtC7B
> 自分たちは左派に票を入れておきながら、票を入れなかった保守に要求とか、何様?
> 要望を聞いてもらいたかったら保守を支持すればよいじゃない?
> 249:finfunnel ◆rvW46qLwRpKY 2019/10/14(月) 04:11:19.88 ID:5G1avCYe
> 韓国が国際法を守れば全て済むこと
> 日本がーとか、右傾化がーとか戦中派がーとか全く関係ない
> 275:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/14(月) 05:24:07.47 ID:Qt5XUzBi
> 韓国の言い分関係無いよ
> 日本国民は
> 朝日新聞はじめマスゴミやパヨクの捏造に長年騙され続けたのが明らかにされただけだから
> もう無理、アキラメロンパヨク
赤匪の論調なんか信じる奴が居るのかね?
2019年10月15日01:30 えら呼吸速報
リテラさん味方撃ちw
「 (昭和天皇の) 写真を焼くというのは、政治的表現であって、ヘイトでもなんでもない。」
政治的表現に公的資金出していいの?
http://erakokyu.net/leftwing/20191015/55185.html
> ・ 「表現の不自由展」 再開で立川志らくと竹田恒泰がそっくりな“小学生以下”妄言!
> 「 だったら殺人も核戦争も 『表現の自由』 か 」
>
> 8日に展示を再開したあいちトリエンナーレの 「表現の不自由展・その後」。
> しかし、文化庁があいトリへの助成金交付を中止し、河村たかし市長が座り込みをするなど、
> 政治の圧力は相変わらずだ。
> しかも、この再開にいきりたった安倍応援団や極右文化人からは、
> 信じられないくらい幼稚で頭の悪いいちゃもんが噴き出ている。
>
> その筆頭が、自称“明治天皇の玄孫”の竹田恒泰氏。
> 11日、昭和天皇の肖像が焼かれる映像を含んだ
> 大浦信行氏の作品 「遠近を抱えて PartU」 をやり玉に挙げる形でこうツイートした。
>
> 〈 津田大介氏は、昭和天皇の写真を焼く動画について、芸術性があるというが、
> ではヘイト性は無いのか?
> 仮に一握りの人にとって芸術であっても大多数にとってヘイトなら、
> 公共施設に展示するのは反社会的行為。
> 氏の言うことが正しければ虐待やポルノ、殺人映像も表現の自由なのか?〉
>
> 〈 昭和天皇は私の親戚である。
> その昭和天皇を侮蔑し名誉を毀損する展示に対して私は深く傷ついた。
> 皇族方の多くも同じように傷ついたに違いない。 一般人なら間違いなく遺族が訴訟する。
> 皇室が起訴しないことを良いことにあの展示をしたのだろう。 津田大介氏は卑怯の極み。
> 彼は加害者である。〉
>
> さんざん在日韓国人をヘイト攻撃している輩が、何を言っているのかと呆れるが、
> それ以前に、この人、相変わらずヘイトの意味をまったくわかっていないのである。
> ヘイトスピーチというのは、人種、性別、民族、性的指向などの属性を一括りにして
> 「犯罪を犯す」 だの 「病気」 だのとレッテル貼りをし、差別を扇動する
> 竹田のような言説を指すのだ。
> 単なる罵倒や暴言のことではないし、国の権力や権威の象徴の写真を焼くというのは、
> 政治的表現であって、ヘイトでもなんでもない。
>
> さらには 〈 虐待やポルノ、殺人映像も表現の自由なのか?〉 って、
> 虐待や殺人は刑法違反じゃないか。
> 法学部出身のくせに、表現と犯罪行為の区別もつかないのか。
> ていうか、この反論、注意されてムキになった小学生と同じレベルだろう。
>
> しかも、噴飯ものなのが
> 〈 昭和天皇は私の親戚である 〉
> 〈 その昭和天皇を侮蔑し名誉を毀損する展示に対して私は深く傷ついた 〉
> なる発言だ。
> 今更だが、昭和天皇は公人中の公人であり、しかも、数百万人の日本人を死なせ、
> 周辺諸国に数千万人の犠牲を出した先の戦争の責任を問われている人物なのだ。
> それをまるでただの“親戚のおじいちゃん”みたいな扱いで、「名誉毀損」 とか 「侮辱」 って、
> いったい天皇をなんだと思っているのか。
>
> だいたい、あんたみたいな無知無教養な人間が
> 「昭和天皇の親戚」 「明治天皇の玄孫」 などという謳い文句を使っていることのほうが
> ずっと皇室に対する名誉毀損だろう。
> しかも、竹田氏はある時期まで、“旧皇族”などという
> まったく虚偽の肩書で自己宣伝していた。
> そんな人物に、「私は深く傷ついた」 などと、被害者ヅラする資格があるのか。
>
>
> ■ 韓国人ヘイト常習の百田尚樹は 「人種差別やヘイトも可能になります」 どの口で言う?
>
> だが、こんな妄言を吐いているのは竹田氏だけではない。
> たとえば、すっかり“安倍応援団ジャーナリスト”となってしまった門田隆将氏も
> 〈 人を傷つけたり、尊厳を踏みにじったり、嘲笑ったりするものが
> 芸術として税金で展示されるなら、日本は幼児ポルノでもカニバリズム作品でも
> 何でも認められる事になる 〉 (10月11日)
> とツイート。
> こういう時には必ずツッコミどころ満載の暴言を吐く百田尚樹氏もやはり、
> 〈 芸術という看板を掲げれば、何を表現してもいいわけではありません。
> そんなことが 「表現の自由」 として認められるなら、
> アート作品と銘打って、人種差別や民族ヘイトなど、なんでも可能になります 〉 (8月9日)
> などと投稿してきた。
>
> 「人種差別やヘイトも可能になります」 って、中国、韓国への人種差差別を口にし、
> 犯罪が起こるたびに 「在日の仕業」 などとヘイト発言をしてきたのは百田自身ではないか。
>
> しかも、百田氏と門田氏は、9月3日の 『真相深入り!虎ノ門ニュース』(DHCテレビ)で、
> 「週刊ポスト」(小学館)が韓国人ヘイトの特集を組んで炎上した件について、
> 「 読みました。 全然ヘイトでもなんでもないですね 」 (百田)、
> 「 日本では韓国への批判はヘイト (と言われる)。
> 日本批判、日本を貶めるのは表現の自由という二重基準があります 」 (門田)
> などと意気投合していた。
>
> つまり、彼らに言わせれば、「韓国人への差別を扇動する言説」 はヘイトスピーチではなく
> 「表現の自由」 であり、逆に 「日本の権力や権威への批判」 がヘイトスピーチになるらしい。
>
> なんという倒錯。
> こいつらは、表現の自由が民主主義を成立させる基盤として生まれた権利であり、
> 自国の権力や権威に対して自由に批判できることこそが本質であることを
> まったく理解していないのだ。
> いや、理解していないのでなく、わざと混同させて、
> 権力や為政者に対する批判を 「不敬」 「権威を傷つける」 という理由で
> 取り締まることのできる、戦前のような国家に戻したいのだろう。
>
> まったくタチが悪いとしか言いようがないが、
> それでもヘイト雑誌 『WiLL』(ワック)や 『Hanada』(飛鳥新社)常連の
> 極右論客がほざいているだけなら、まだ 「こいつらバカか」 と呆れるだけですむ。
> 問題は、地上波の情報番組MCを務める人間までが、この連中とそっくりな
> 幼稚な妄言を口にしていたことだ。
>
>
> ■ 立川志らくは自分が批判されると 「私の意見だって表現の自由」 と被害者ヅラ
>
> 他でもない、落語家の立川志らくのことだ。
> 本サイトでは先日、志らくがあいちトリエンナーレを巡って、『グッとラック!』(TBS)で
> 津田大介氏と討論し、そのなかで
> “ 子どもの虐待映像を見せるのも表現の自由なのか!”
> などと食ってかかったうえで、
> 「 政府がまだ認めていないものを芸術だって言い張っちゃう (のはダメだ) 」
> と“独裁国家の検閲官なみの芸術観”をひけらかしたことを伝えた
> ( https://lite-ra.com/2019/10/post-5018.html )。
>
> この志らくの発言には、SNSでも多くの批判が集まったが、志らくはその後も懲りることなく、
> 自身のTwitterでこんな反論をしたのだ。
>
> 〈 演劇でもなんでも国からお金をもらうというのは大変なこと。
> 連中は都合が悪くなると表現の自由だと騒ぎだす。〉
>
> 〈 表現の不自由展なんか認めない!という私の意見だって表現の自由だろうに。
> なんで自分たちは非難されるとそれを攻撃してくるんだ? トンチンカンも大概にしろ。
> 税金使わず勝手にやりゃあいい。 文句があるなら仲間だけで愚痴り合えばいい。〉(11日)
>
> もちろん、志らくが 「表現の不自由展なんか認めない」 と発言するだけなら表現の自由だ。
> しかし繰り返すが、志らくは政府が認めていないものを芸術というな、などと、
> 権力の表現への介入や圧力を正当化する、まるで独裁国家の検閲官みたいなことを
> 言い出したのである。
> だから、多くの良識ある視聴者がやはり表現の自由に基づき、
> 「こんな発言はありえない」 と批判した。
> それだけのことじゃないか。
>
> 自分が表現の自由への圧力を正当化しておいて、自分が批判されると被害者ヅラ。
> こんなことで文句を言うなら、それこそ情報番組のMCなんてやめて、
> 安倍応援団仲間と愚痴ってろって話だ。
>
> あげく、志らくはこんなツイートまで繰り出している。
>
> 〈 煽り運転の運転手が煽るのが俺の表現だ! 路上で下半身をさらけ出すのも表現だ!
> 激辛カレーを教師に食べさせるのも表現だ! 殺人も表現だ!
> 戦争も核兵器投下も表現だ!
> と言い始めたら? 世の中めちゃくちゃになります。〉(11日)
>
> 先に 〈 虐待やポルノ、殺人映像も表現の自由なのか?〉 とツイートした竹田恒泰のことを
> 「小学生の屁理屈」 レベルと言ったが、志らくも見事に同じ発想(笑)。
> と言うか、志らくの場合は、〈 戦争も核兵器投下も表現だ!と言い始めたら?〉 などと、
> 個人でなく国家の行為まで持ち出しているから、「小学生以下」 と言ってもいいかもしれない。
>
> しかし、問題は、連中の頭の悪さや悪質なすり替えそれ自体ではない。
> 少し前なら、一笑に付されたようなこんな妄言が堂々と地上波で流され、
> 一定程度の支持を得ていることだ。
>
> 歴史が証明しているように、公権力は、一足飛びに人々の自由を弾圧しようとはしない。
> まずは大衆の“自主規制”を誘導し、自分たちの意思で自由を制限しているように錯覚させる。
> そうして与しやすくしたうえで立法権や行政権を濫用し、政府に批判的とみなした人々を
> じわじわと締め上げていくのだ。
>
> だからこそ、わたしたちは鋭敏に反応し、その都度、反論の声をあげなければならない。
> まちがっても、表現の自由を抑圧する言説を歓迎してはいけないのである。
> 本サイトは今後も、竹田恒泰や立川志らくのような人たちが拡散する言説の誤りを
> 徹底的に追及してゆくつもりだ。
>
>
> (編集部)
>
>
> リテラ 10月14日
> https://lite-ra.com/2019/10/post-5024.html
> https://lite-ra.com/2019/10/post-5024_2.html
> https://lite-ra.com/2019/10/post-5024_3.html
> 2 : :2019/10/14(月)14:33:25 ID:29.ud.L1
> > 国の権力や権威の象徴の写真を焼くというのは、政治的表現であって、
> > ヘイトでもなんでもない。
>
> えっ
> 芸術展を悪用して政治的主張をしてしまったと認めてしまうのか
> 5 : :2019/10/14(月)15:11:22 ID:ls.mr.L11
> > 政治的表現であって
>
> プロパガンダ確定。 大村のお達し通りあの場から撤去ですな
> 6 : :2019/10/14(月)15:17:25 ID:bK.qa.L5
> > 国の権力や権威の象徴の写真を焼くというのは、政治的表現であって、
> > ヘイトでもなんでもない。
>
> いや政治的なヘイト表現だから規制されたり逮捕されたり戦争になったりするんだけど
> 頭おかしいの?
> 8 : :2019/10/14(月)15:23:12 ID:GY.lb.L15
> wwww
>
> 芸術作品ではないと認めたら、朝敵大村は立つ瀬がないぞw
> 9 : :2019/10/14(月)15:25:48 ID:Lk.mr.L1
> 政治的じゃやっぱり駄目じゃんww
> アホですかww
> 10 : :2019/10/14(月)15:36:31 ID:B9.cx.L1
> 芸術はどこいったwwwwww
>
> と草が似合うネタだ
> 焼けたアマゾンに送ってやりたいぐらいだ
> 11 : :2019/10/14(月)15:38:00 ID:EM.sy.L5
> リテラと思ったらやはりリテラだった。
> リテラの奇妙奇天烈な屁理屈詭弁。
> 昭和天皇の件も特攻隊の墓の件もヘイト以外の何者でもない。
> パヨクや在日は自分たちに向けられる批判は
> ヘイトでもないことを一方的にヘイトと決めつける。
> そのくせ自分たちが日本人に向けたヘイトは絶対ヘイトと認めない。
> 腐っている。
>
> ところがそれを朝日東京などのパヨクマスコミが必死に正当化工作をする。
> 彼らは正義は人の数だけ存在すると言うことがまるで分っていない。
> 極めて狭量で困った連中だ。 パヨクこそ自由と民主主義の敵だ。
> 14 : :2019/10/14(月)15:45:26 ID:nI.a2.L32
> あっ
> 政治的表現だと認めてしまってる
> あくまで芸術で押し通さないといかんよ
> 15 : :2019/10/14(月)15:48:52 ID:Ky.eb.L8
> 政治的表現には補助金を出せませんよw
> 16 : :2019/10/14(月)15:49:46 ID:GY.lb.L15
> この記事、名古屋市長と官邸に送ればいいんじゃね?
> 補助金を出さない根拠になるしw
> 実行委員会が補助金を欲しいなら、リテラに抗議して訂正記事を書かせなければならないし、
> 内ゲバ開始じゃんwwww
> 17 : :2019/10/14(月)15:50:40 ID:yI.2y.L1
> パヨクは前から言い手がヘイトを決めるのではなく、受け手が決めると言ってるじゃないか
> 日本国民の大多数が天皇の写真を焼かれるとヘイトと感じている
> リテラがヘイトじゃないという権利はない
> 18 : :2019/10/14(月)15:55:59 ID:24.lb.L1
> あーあ
> 作者が「内なる敬意の現れ」とか言い訳してたのに政治的表現になっちゃったwww
> なんでパヨク味方を後ろから撃つのが大好きなん?
> 21 : :2019/10/14(月)16:01:08 ID:f5.d9.L1
> アホな味方は敵より始末が悪いというが、、、w
> 26 : :2019/10/14(月)16:41:43 ID:An.tp.L1
> 芸術でなく政治的表現w
> 背後から味方が銃撃wwww
どうしてこんなに頭が悪いんだろうw
しかし、
> この反論、注意されてムキになった小学生と同じレベルだろう。
> この反論、注意されてムキになった小学生と同じレベルだろう。
> この反論、注意されてムキになった小学生と同じレベルだろう。
自己紹介乙としかw
文体が丸っきり小学男児そのまんまだもんなw
書いた本人よりもコレを通したディスクの神経を疑う。
せめてもう少し文体を推敲して、大人が読めるレベルにしてから掲載すべきだろう。
なお、
> しかし、問題は、連中の頭の悪さや悪質なすり替えそれ自体ではない。
> 少し前なら、一笑に付されたようなこんな妄言が堂々と地上波で流され、
> 一定程度の支持を得ていることだ。
自分達の妄言が日本国人に全く支持されていない自覚はあるんだなw
腹を抱えて嗤ったわw
2019年10月15日19:30 ネトウヨにゅーす。
朝日新聞 「 人としてあるまじき事をやらかし、バレたら隠蔽
そんな事をして子供に顔向けできるのか 」
http://netouyonews.net/archives/10129856.html
> 教員間の暴力 子供に顔向けできるか
>
> 急に先生が変わってびっくりしたね。ごめんね ――。
> 担任する児童らに宛てた長文のメッセージの内容が痛々しい。
>
> 神戸市立東須磨小の教員間で暴力や嫌がらせが繰り返し行われていた。
> 被害を受けた20代の教員4人のうち、体調を崩して休んでいる男性教員のケースが
> とりわけひどい。
>
> 市教委の調査に対し、加害教員の一部は 「悪ふざけだった」 と釈明したという。
> その認識に言葉を失う。
> 人としてのモラルに反する行為を重ねながら、なんの罪悪感もなかったのか。
>
> 問題を隠蔽する意図や動きがなかったか、市教委が早期に関与できなかったかなど、
> 解明すべき点は多い。
>
> 社会に大きな衝撃を与えた今回の問題で、忘れてならないのは子供たちへの配慮である。
> 日々の学校運営を改めて見つめ直してほしい。
>
>
> https://www.asahi.com/articles/DA3S14217145.html
> 2:↑この人痴漢です:2019/10/15(火) 13:59:14.15 ID:zFM2rzxK0
> 自己紹介乙
> 5:ハッケンくん:2019/10/15(火) 13:59:29.68 ID:0Imt4vrm0
> おまいう
> 6:コン太くん:2019/10/15(火) 13:59:31.86 ID:FzFHcfZv0
> 朝日新聞も世間に顔向けできるのか問いたい
> 73:カッパファミリー:2019/10/15(火) 14:18:52.09 ID:fKcFzgSt0
> >>6
>
> できないからこそ先人の訓戒なんだろ(鼻ホジ)
> 12:さかサイくん:2019/10/15(火) 14:00:24.87 ID:MaXTQmr+0
> 朝日の悪行に比べたら可愛いもんだ
> 16:ぼうや:2019/10/15(火) 14:01:04.74 ID:JLsWI35m0
> スレタイ見て自己批判かと思ったw
> 19:フクタン:2019/10/15(火) 14:01:52.89 ID:WWcl7rht0
> >>16
>
> こんな厚顔無恥な朝鮮メンタルな奴らがそんな殊勝なことするわけないだろw
> 23:晴男くん:2019/10/15(火) 14:02:50.92 ID:W0ip8FOF0
> 謝罪記事に検索回避のメタタグ埋め込んでた新聞社がそれを言いますか?
> 27:晴男くん:2019/10/15(火) 14:03:52.73 ID:W0ip8FOF0
>
> 朝日新聞 「慰安婦誤報」 の謝罪記事 ―― ネット民が暴いた姑息な“検索逃れ”
> デイリー新潮
> https://www.dailyshincho.jp/article/2018/08270600/?all=1
> 57:ベスティーちゃん:2019/10/15(火) 14:13:37.95 ID:x/yV7xXb0
> 訂正謝罪記事を検索に引っかからないように隠蔽工作までしたメディアは
> 国民に顔向けできないな
> 29:V V-OYA-G:2019/10/15(火) 14:04:05.17 ID:CS8yH9XX0
> 批判するやつって大抵ブーメランなんだよな
> 34:なえポックル:2019/10/15(火) 14:04:46.80 ID:e5eHKv2x0
> そういう狙いのスレタイなのはわかるけどおまいう
> 58: モノちゃん:2019/10/15(火) 14:14:27.16 ID:mcXDNaKG0
> もうわざと言ってんだろこいつら
> 49:でパンダ:2019/10/15(火) 14:09:23.37 ID:83D1Bytf0
> モリカケ大誤報でジャーナリズム大賞w
まぁ、日本を貶める記事を書いて金を貰い、日本で暮らすってんだから、これくらいの神経していなか
ったら、良心の呵責で自殺しちゃうもんな。
2019年10月16日01:55 厳選!韓国情報
朝日新聞 「 『韓国は約束を守らない』 と言うが、
日本が私達は正しいと主張しているだけでは、韓国と平行線のままだ 」
http://gensen2ch.com/archives/80415192.html
> 日韓の関係悪化や過熱するナショナリズムにどう向き合うのか。
> 外交を担う政府を監視する立法府の姿勢が、改めて問われている。
> 臨時国会のスタートに合わせ、国会に求めるものを、
> 近現代史を研究してきたノンフィクション作家の保阪正康さんに聞いた。
>
> 臨時国会では、立法府つまり国会が行政府から本当に独立しているのか、
> 三権分立が機能しているか、が問われる。
> 試金石となりうるのは、日韓問題だ。
>
> 日本政府は1965年の日韓基本条約・請求権協定に基づき、
> 元徴用工の補償問題は 「完全かつ最終的に解決済み」 との立場を取ってきた。
> 韓国政府も同じ立場だったが、昨年10月の韓国大法院(最高裁)が覆した。
>
> これだけをみれば、安倍政権が言う 「韓国は約束を守らない」 というのも、その通りだと思う。
>
> しかし、65年当時、韓国は軍事体制下であり、東西冷戦のさなかだったため、
> 条約や協定があいまいさを残していたことは否めない。
>
> ここに目をつむったまま、日本政府が「私たちが正しい」と主張しているだけでは、
> 「協定を認めない」 とする韓国政府と平行線のままだ。
>
>
> https://www.asahi.com/articles/ASMB35WFSMB3UTFK011.html
> 2:ななしさん
> また朝鮮日報日本支社か
> 613:ななしさん
> >>2
>
> 朝鮮日報の方がまだまとも定期
> 4:ななしさん
> べつに平行線で良い。
> 15:ななしさん
> そのままで良いだろ
> 日本は困らん
> 在日は帰るだけ
> 18:ななしさん
> 平行線最高!
> 20:ななしさん
> なら朝日新聞社が乞食に金払ってやれよw
> 21:ななしさん
> そもそもなんで正しいことしてるこっちが折れる必要があるのか?
> 22:ななしさん
> 焚き付け役が何かほざいてる
> 27:ななしさん
> 平行線のままで何か困るのか朝日新聞は
> 31:ななしさん
> 交わりたくないけど
> ※ 3. ななしさん 2019年10月16日 02:00
> 平行線どころか別離の一本道で良いんだが?w
> ※ 11. ななしさん 2019年10月16日 02:11
> この記事の論旨で行けば中学生ような考え方だ。
> 軍事政権がダメで民主政権の時ならば条約を認めるのであれば
> 今度軍事政権になった時は条約を決して結べないことになるだろうが。
> だからどのような時であってもその時の政権が認めたものは
> どんなに辛くても認めなければならない。
> これが国際的な常識である。 朝日新聞はこの常識がない。
> 朝日新聞は日本側でも中立でも第三国でもなく常に韓国側の立場でものを言う、
> よって日本人から忌避される。
>
> 1つだけ言える事は日韓の慰安婦問題は朝日新聞が原因である事は間違いない。
> この責任を取れ朝日新聞。
> ※ 33. ななしさん 2019年10月16日 02:40
> ※ 11
>
> 軍事政権と条約が結べないなら戦争終わらせる手段はなくなり
> 一度起きた戦争を終わらせる手段は相手皆殺ししかなくなるね。
> 世界中を戦争で埋め尽くすことが朝日新聞の目的なんだろうね。
> ※ 13. ななしさん 2019年10月16日 02:12
> だから日韓基本条約調印時に日本がいくら韓国に払ったと思ってんだ?
> しかも朝鮮半島に残して来た日本の資産丸々くれてやった上でだぞ。
> それを無視してまだ韓国に「賠償お替り」してやれとアカヒ新聞は言うのか?
> 冗談にも程があるわい。
> ※ 25. ななしさん 2019年10月16日 02:31
> その理屈は、だからといって勝手に変えて良いということにはならないということで、
> 何百回も論破されているよね? 少しは目先を変えようよ。
日韓関係が悪化して平行線状態になるのが困るんだったら、どうして日韓を離間させる工作なんか
やってたの?
2019年10月16日05:49 国難にあって物申す!
リテラ 安倍首相が台風被害拡大の中 「ラグビー」 勝利に大はしゃぎツイート!
「夜を徹して救助」 命じながら自分は私邸に帰り試合観戦 10/15
http://www.kokunanmonomousu.com/archives/80413231.html
> 東海、関東・甲信越、東北をはじめとして広範囲にわたって大きな爪痕を残した
> 台風19号の被害が拡大しつづけている。
> NHKの本日20時台の情報では、全国で58人が死亡、14人が行方不明。
> さらに、関東甲信越や東北といった被災地では今晩、雨が降っており、
> さらなる川の増水や土砂災害に心配の声が集まっている。
>
> いまだに被害の全容さえはっきり見通せていない台風19号だが、
> しかし、そんななかで、安倍首相から思わず目を疑うようなツイートが投稿された。
>
> いまよりもっと深刻な状況だった昨晩21時56分、安倍首相はこんなツイートをおこなったのだ。
>
> 〈 東日本大震災でもスポーツの力を実感しましたが、
> 世界の強豪を相手に最後まで自らの力を信じ、勝利を諦めない
> ラグビー日本代表の皆さんの勇姿は台風で大きな被害を受けた被災者の皆さんにとっても
> 元気と勇気を与えてくれるものだと思います。
> 日本代表初の決勝トーナメントでのご活躍を期待しています。〉
>
> そう、安倍首相は人命救助の分岐点である発災後72時間以内という一刻を争うなかにあって、
> ラグビー日本代表のスコットランド戦勝利に大はしゃぎ。
> 〈 台風で大きな被害を受けた被災者の皆さんにとっても
> 元気と勇気を与えてくれる被災者の皆さんにとっても元気と勇気を与えてくれる 〉
> などと、台風被害をすっかり過去の扱いにして、上から目線で被災者を説教したのである。
>
> 当然、このツイートに国民からこんな批判が殺到した。
>
> 〈 おかしいよ。。。 被災地の人はラグビーどころじゃない。
> 自分の家が浸かってるのに。 絶対配慮ない。〉
>
> 〈 亡くなったり怪我をされた方々、家や車が流されたり水浸しになった方々が多数いる。
> 避難所で同じ事を言えますか?〉
>
> 〈 被災された方々は、正直それどころではないと思います。
> そういう想像力をもたないあなたは、総理の資格はありません。
> 即刻お辞めになるべきです。〉
>
> 〈 年月を経過した時に言う言葉だよ。
> 被災直後に一国の首相が口にする言葉じゃない。〉
>
> 〈 被災者はラグビーを見ている余裕などありません。
> ましてや家族を亡くしたり、家族の行方がわからない人の不安や悲しみが癒されるはずも
> ありません。
> 言葉が軽すぎます。〉
>
> まさに指摘のとおりだろう。
> 安倍首相のツイートが問題なのは発災から時間が経っていないというだけではない。
> 昨晩のこの時間帯、利根川では氾濫危険水位に到達したことから、
> 千葉県成田市や千葉県香取市、千葉県銚子市といった地域で
> 警戒レベル4の避難勧告が出されていた。
> また、宮城県丸森町や長野県長野市をはじめとして
> 多くの地域で孤立状態に陥いっていた人びとも数多く存在し、
> たとえば長野市の介護医療院で取り残されていた人びとは
> 〈 停電が続いて食べ物が足りず、患者たちはゼリーなどでしのいだ 〉
> (朝日新聞デジタル14日付)
> という。
> さらに、経産省の14日7時発表の情報でも停電戸数は約9万戸に達している。
>
> つまり、多くの人びとが危険と隣り合わせで救助をひたすら待ち、
> 避難所で不安な夜を過ごし、あらためて言及するまでもなく大事な人を
> 災害によって失ったり安否が確認できない、そんな状態のなかにある人がいた。
> そうでなくとも、多くの人びとが被災している真っ最中にあり、
> 停電でスポーツ観戦しているような環境にはなかった。
>
> ようするに、この国の総理大臣はそうした被災者の存在を一顧だにしていなかったのだ。
> 無神経、無責任にもほどがあるだろう。
>
>
> ■ 冷酷は安倍だけじゃない 自民党・二階幹事長は台風被害を 「まずまずには収まった」
>
> いや、問題はツイートの内容だけではない。
> 安倍首相はこの日、総理大臣の行動としても、本当に被災者を見捨て、
> ラグビーに夢中になっていた。
>
> 16時44分からおこなわれた非常災害対策本部会議で
> 「 とにかく人命第一だ。
> 浸水により孤立した住宅などからの救助や、
> 安否不明者の捜索に全力で当たってもらいたい 」
> 「 夜を徹して作業に当たってほしい 」
> などと指示しておきながら、安倍首相自身はなんと、17時34分に首相官邸を後にし、
> 富ヶ谷の私邸に帰宅してしまっていたのだ。
> そして、ラグビーの試合が終わったわずか約10分後に、くだんのツイートが投稿された。
>
> 18時過ぎに安倍首相の帰宅を首相動静で知って、ツイッター上では、
> 「 ラグビーを見るために帰ったんじゃ 」 「 まさか今頃、私邸でラグビーを観戦しているんじゃ 」
> という疑念の声が広がっていたが、本当に安倍首相は、
> 夜を徹して救助作業に当たっているスタッフをよそに私邸に戻り、
> テレビで呑気にラグビーワールドカップの日本戦を観戦していたのである。
> そして、台風上陸時には一切何も発さなかったというのに、日本代表が勝利すると
> すぐさまツイートを更新し、
> 〈 被災者の皆さんにとっても元気と勇気を与えてくれるもの 〉
> などと無神経の極みである投稿をおこなったのだ。
>
> 本サイトでは安倍首相が今回の台風19号で見せた 「やってる感ポーズ」 について、
> 台風15号のときの対応を批判されたためアリバイ的にやっているだけで、
> 実際はなんの中身もなかったことを指摘。
> 首相自らが国民に最大級の警戒を呼びかけるべき状況だった12日、
> 会見どころか、避難を呼びかけるツイートひとつしなかったことについて、
> 国民から
> 「 首相の声が聞こえてこない 」 「 安倍首相には国民に寄り添う姿勢がない 」
> という声が上がっていることを伝えた。
> そして、
> 〈 安倍首相の災害への無関心の根底には、
> おそらく、自然災害による被害も国民の自己責任という残酷な思想がある。
> だからこそ、何度批判されても迅速な災害対応がとれないばかりか、
> 被災地を蔑ろにするような言動を平気でとるのだ 〉
> と批判した。
>
> 今回、被災地を引き合いに出してまで
> ラグビー日本代表の勝利に小躍りしてみせた行動を見れば、
> その指摘の正しさがわかってもらえるはずだ。
>
> しかも、この被災者への冷酷と無責任は安倍首相にかぎった話ではない。
> 13日、自民党の役員会では、二階俊博幹事長が
> 「 いろいろ言われていたことからすると、まずまずには収まったと感じている 」
> と発言した。
> 死傷者が多数出て、さらには甚大な被害がおよんでいるというのに、
> 「 まずまずには収まった 」
> などと述べることは被災地を冒涜する発言であり、責任問題に発展する暴言だが、
> この無責任さこそが安倍政権の姿勢なのである。
>
> 災害が多発するこの国で、このまま安倍首相とその一味に災害対応を任せていいのか。
> 対応の検証とともに、国民ひとりひとりがよく考えてみるべきだ。
>
>
> (編集部)
>
>
> LITERA 2019.10.14 09:26
> https://lite-ra.com/2019/10/post-5026.html
> https://lite-ra.com/2019/10/post-5026_2.html
> 20 : :2019/10/14(月) 21:58:23.25 ID:MUDumh+t0
> 安倍総理が被災地に行ったところで邪魔になるだけだろ
> 28 : :2019/10/14(月) 22:03:55.62 ID:B3OaKWCw0
> 朝日新聞もそうだけどリテラって日本に災害が起きるとはしゃぐように政府批判するよね、
> 元は同じなんだっけ
> 43 : :2019/10/14(月) 22:15:40.11 ID:t5qy9Z9f0
> 指示出したあとは何してようがどうでもよくね?
> あべが救助活動するわけでもないし…
> 56 : :2019/10/14(月) 22:29:27.82 ID:H3ld8tgZ0
> まあ、立場上しょうがないだろワールドカップなんだから
> 国がやってる国際イベントなんだし
> 65 : :2019/10/14(月) 22:35:01.56 ID:NiM9ewsG0
> 安倍が作業着を着て現場に来たら大迷惑だろうがw
> 総理大臣は指示したあとは引っ込んでてくれよw
> ※ 1. 名無しさん 2019年10月16日 06:08
> 国内にザイコという爆弾抱えながらもよくやっていると思う。
> 安倍総理には戦後レジューム脱却のため頑張って欲しい。
> 国益を損ね、日本国民の足をすくうことしかできないザイコを徹して討伐してもらいたい。
> 邪魔でしかない。
> ※ 2. 名無しさん 2019年10月16日 06:49
> 災害を反安倍ガーに繋げる困ったちゃん達に言いたい! 災害を政治利用するな!
>
> メディアも野党もサヨクも本当にウンザリ!
> ※ 3. 名無しさん 2019年10月16日 06:57
> 本当の悪と言うのは堤防作るのを妨害したあげく
> そのせいでしんだ人の責任を他人に押し付けるやつ
> つまりダム建設反対運動をやってたくせにアベガー言ってるパヨのようなやつら
> ※ 4. 名無しさん 2019年10月16日 07:08
> 自分は何もしないのに、ただ 「安倍ガー」 と呪文を唱えるパヨク。
> 本当にアホだ。
> 多様性は大切だから、パヨクが無くなってはいけないと思うが、
> できるだけ少なくなる必要がある。
> ※ 7. 名無しさん 2019年10月16日 07:53
> 安倍さん自身に救助にでも来て欲しいのか?アホかw
3.11東に本題震災の時に、当時、日本の首相であったアキ管が福島原発に乗り込んで行って、そし
てその結果どうなったよ? 安倍晋三はアキ管のように愚かではないから、現場に乗り込んだからとい
って余計なことをして現場を混乱させるようなことはないと思うが、それでも、現職の総理大臣がお越し
に成られたとあっては、被災者救助優先の為に蔑ろにするわけにもいかず、誰かの手を煩わせて経過
報告なんかをやらなきゃならなくなる。 だったら、行かない方が良いってことくらい、小学生でも判る話
じゃないか。 いい加減、パヨクは歴史に学ぶことを覚えた方が良いと思う。
2019年10月16日10:00 政経ch
【テレ朝】 玉川徹氏 「 日本の人口は減少していく。
簡単に堤防を許可しましょうと、税金を投入しましょうと
いうような話でいいのか 」
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-56808.html
> 15日放送のテレビ朝日 「羽鳥慎一モーニングショー」(月〜金曜・前8時)では、
> 台風19号による猛烈な雨の影響で、東京の多摩川や長野県の千曲川など
> 各地の河川で氾濫・増水が発生し、甚大な被害をもたらしたことを報じた。
>
> コメンテーターで同局の玉川徹氏(56)は
> 「 長い目で見ると、どんどんこういう風な大雨が増える可能性が高いわけですよ、温暖化で 」
> とした上で、
> 「 多分、これで政権なんかは国土強靱化だって言い出して、1983年のレベルでダメだった。
> 今回のレベルに合う堤防を一杯作りましょうってなっていくかもしれないんだけど 」
> と堤防の強化への動きが起こる可能性を指摘。
>
> しかし
> 「 冷静にその税金の使い方は正しいんですかって考えないといけないと思う 」
> と訴え、
> 「 救わなきゃいけないのは命なんですね。
> 堤防を決壊させない、そのためにどんどん高い堤防を作っていくという事が正しいのかを
> もう一回考えないといけない 」
> としっかり検証する必要があるとした。
>
> 宮城県出身の同氏は
> 「 これは引き合いに出していい例かわからないんですけど 」
> と前置きし、
> 「 東日本大震災の大津波の後で、宮城・岩手の海岸はどんどん堤防を作ってるんですね。
> それも海が見えないような堤防を作ってるんですけど。
> だけど住民は結局、新しく住む場所は高台だっていう形になってるんですね。
> その堤防も100年に一度の津波は防げても1000年に一度の津波は防げないんだけど、
> 今ものすごいお金をかけて堤防を作ってるんですよ。
> 結局、堤防が出来て、人々は高台に住むようになる 」
> と例をあげて説明。
>
> 続けて
> 「 日本の人口はこれからどんどん減少していくんですよ。
> 60年後には日本の人口は半分になっちゃうんですよ 」
> と日本の人口減少問題に触れ、
> 「 多分、今回被害を受けた場所も新たに住むようになった場所が多いと思うんですよ。
> 人口が半減しても、そこにそのまま人が住むのかという事も考えて、
> 簡単に堤防を許可しましょうと、税金を投入しましょうというような話でいいのかというのは、
> 冷静に考えないと私はいけないと思います 」
> と訴えた。
>
>
> 10/15(火) 9:43 スポーツ報知
> https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191015-00000028-sph-soci
> 20 : :2019/10/15(火) 17:14:01.30 ID:wXp/76F+0
> 自分は被災しないから何でも言える。
> 28 : :2019/10/15(火) 17:17:10.54 ID:oCF7t+H40
> 治水をやらないとか国が滅ぶぞ
> 29 : :2019/10/15(火) 17:17:13.84 ID:eS+aogce0
> たしかに浸水予想地域は住居地域指定から外すべきだね
> 珍しく正しい
> 41 : :2019/10/15(火) 17:20:50.23 ID:wjQ+eBCg0
> こういう屁理屈に騙されちゃう奴がいるから
> こいつの仕事がなかなかなくならないのかなあ?
> 48 : :2019/10/15(火) 17:22:37.85 ID:3EUQwjMB0
> 被災した人たちに対する凄まじい仕打ちだな
> 194 : :2019/10/15(火) 18:13:26.63 ID:sa7f+Lot0
> こんな奴のせいで治水ができない訳だ
> 216 : :2019/10/15(火) 18:29:35.53 ID:N9wtPGYX0
> 自分が決壊地域に住んでから言え。
> ※ [ 2422366 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/16(Wed) 10:17
> 逆張ガイジ多すぎやろ普通にええこと言っとるやん
> 津波や地盤沈下の恐れあるならそこに住むなよ
> 危険なとこには住むけど保証は国がしろってモンペみたいな言い分やわ
> ※ [ 2422370 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/16(Wed) 10:21
> ※ 2422366
>
> お前は近代以前から連綿と行われてきた治水工事を何だと思ってるんだ
> 少なくとも江戸時代には盛んに治水や干拓事業が行われた結果
> 今の生活圏があるんじゃねえか
>
> 逆に山の方に住めば土砂崩れや集落の孤立化なんてことも起きるし
> 地震のことも考えれば 「ここなら確実に大丈夫」 なんて土地は無ぇんだよ
> ※ [ 2422385 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/16(Wed) 10:41
> ※ 2422370
>
> お前みたいなのがモンペなんだよ
> いいか江戸時代と今を一緒にするな。
> 当時は産業や技術の問題で定着する場所は限られてた
> それに自由に住む場所すら移動できない状況
> 今は仕事は他にもあるし高台を開拓する技術もある
> 伝統や郷里という言葉を使って正当化するのは結構だがそれで税金を頼るなよ
> 死んでも自己責任だろ
> ※ [ 2422386 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/16(Wed) 10:44
> なんか知らんが故郷に愛着の無い奴が頑張っとるな
> ※ [ 2422368 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/16(Wed) 10:19
> どうせ減っていくんだから水害で減っても気にすんなって言ってるのと同じだね
> ※ [ 2422371 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/16(Wed) 10:23
> 批判してるやつは税金がめちゃくちゃ上がってもいいの?
> 国だって財源が限られてて、ただでさえ国債発行しまっくてるやん
> ※ [ 2422372 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/16(Wed) 10:26
> 減っていく人口を災害なんかで減らさない対策に使う税金は生きた金の使い方だ
> インチキ芸術のトリエンナーレなんかに使う税金は死に金だけどね
> ※ [ 2422374 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/16(Wed) 10:27
> 文盲多すぎないか?
>
> 少しは科学的・工学的な視点を持ったらどうだ。
>
> リスクをゼロにするために堤防を作ったら無限の費用がかかる。
> これは堤防に限らずにどんなプロジェクトだってそうだよ。
>
> つまり、コストとパフォーマンスにはトレードオフがあるってこと。 当たり前だよね。
>
> だからこそ、人口減少が見込まれる日本において、
> 一人当たりのパフォーマンスが減るにも関わらず大きなコストを注ぎ込み続けるのは
> 慎重にした方が良いということ。
>
> どこまでの"確率"で安全を担保するか、っていう話なんだよ。 リソースは無限じゃないから。
> ※ [ 2422377 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/16(Wed) 10:31
> 経済的損失は考えた事ないのか
> ※ [ 2422393 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/16(Wed) 11:03
> ※ 2422374
>
> 治水は今より人口が少ない時代においてももっとも重要な政策だったんだよ
> 今の東京があるのは徳川政権が4代かけて利根川の河川事業をしたおかげ。
>
> 今の時代に不必要でも100年先、またはもっと先を見据えて
> 治水事業は継続しなきゃいけないし、リソースを無限に注ぎ込まないといけない。
>
> それは国の基盤であり、どこの国でも同じことがいえる
> ※ [ 2422383 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/16(Wed) 10:40
> マンハッタンではハリケーンで地下鉄が水没した
> 今はオランダ企業と組んでビッグUという治水計画が進められていて
> 費用は70〜80億ドルかけるらしい
> 16キロにわたる堤防を築くとか
> ※ [ 2422394 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/16(Wed) 11:04
> 俺の住む都会さえ万全であれば、他の土地は水が氾濫してようが
> 土砂崩れが起きようが知ったことじゃない (キリッ
> って事だろ?w
> 綺麗な都市部と荒廃したその他の土地とかどんなディストピアだよw
> ※ [ 2422395 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/16(Wed) 11:04
> では津波被害や水害に遭いそうな人は行政代執行でも使って
> 山あいの土地と交換させるって言うのか
>
> そんな事したらまた国ハー政府ガーっていうんだよな
> ※ [ 2422399 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/16(Wed) 11:12
> 今回のような災害でも国が地道に災害対応をしていたからここまで被害が少なくなっている。
> 数十年前の水害では数千人規模でなくなっているからな
> うちは河川工事のおかげで被害がなくてやってくれた政治家に感謝しているぐらいだ
> それでもかなりぎりぎりというか下流域では結構な被害が出ているから
> 必要な工事はやっておいたほうがいい。
> ただ東北の堤防は意味があるかというと東北民の俺でも疑問に思うけど。
> ※ [ 2422402 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/16(Wed) 11:12
> これ発言で肝心のとこがぬけてるけど?
>
> 玉川氏は人口が減って、空き家増えてる現状があるから
> 60年後はさらに空き家が増えるし、
> 水難の多い地域に住んでいる人達をそちらに移動させるなどしたら
> ってこともちゃんと言ってる。
>
> それと合わせて考えていく必要があるともね。
> ※ [ 2422409 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/16(Wed) 11:19
> 住民を一箇所に集約して、そこに開発資源を集中投資する方が絶対に良い
> のは間違いないな
> 車で何十分もかけないと買い物にも医者にもかかれないような場所からは
> 人を立退かせるべき
> そうやって地方を都市化していけば東京に出ていく若者も減るんじゃないか?
> ※ [ 2422411 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/16(Wed) 11:21
> 都市部は人口減っても良いとこに住みたいからたいして変わらないぞ
> ※ [ 2422414 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/16(Wed) 11:23
> 人を集中させるということは、
> つまり行政が 「お前はあっちに住め」 と命令して移住させるということだぞ
>
> 地方都市の効率はよくなると思うが、実際にやったら玉川は
> 「 強制移住だ! 居住の自由の侵害だ!権力の暴力だ!」
> と大騒ぎする側だろw
> 「人口を集中して過疎部を無くし効率化」 する為には、
> 「住民を強制移住させる必要がある」 というがセットになっていると理解していないだろ
>
> さもなきゃ
> 「 愚民なんか見捨てられた田舎から、
> 住み心地のよい土地に勝手に移住してくるに決まってるだろw 」
> とか思い上がった事を考えてるんだろw
> ※ [ 2422437 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/16(Wed) 11:59
> 治山治水疎かにしてごそっと減った悲しみがあるから
> それを繰り返さないために地味でも、いつ来るんだと笑われても
> 300年細々とでも受け継いでプライド持ってやってる林業土木の方々に感謝せよと
> ※ [ 2422438 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/16(Wed) 11:59
> 一理あるよねーとそんなノリで事業仕分けが行われ、国力の低下はさらに進むのであった
> ※ [ 2422442 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/16(Wed) 12:04
> つまり浸水地域を森にでもして人間が使わない土地にするの?
> ※ [ 2422446 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/16(Wed) 12:11
> んでこれから河川流域は
> 堤防も作らず、人は住まわせない、治水対策に乏しいから安定した経済活動も出来ない。
> 今の予算を削ることで
> 未来永劫こういう土地から恵みを受け取ることが出来なくなるわけだが、
> それが将来のためなの?
>
> かつては様々な災害を繰り返す厳しい環境の中でも国土に働きかけながら生き、
> 強靭な精神を築き上げていた日本人という者が居たが
> 今はもう怯えて逃げ回る事しか出来ない猿しか居なくなってしまったんだな
> ※ [ 2422457 ] 名前: 名無しさん 2019/10/16(Wed) 12:32
> > 救わなきゃいけないのは命なんですね。堤防を決壊させない
>
> って言っておいてその数瞬後にこれだもの
>
> もう言ってる事が支離滅裂。 精神分裂でもしてんのかよ
> ※ [ 2422458 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/16(Wed) 12:36
> 【台風】 川崎戸手の浸水、在日韓国人の不法占拠バラック地域だった 河川敷内に違法建築
>
> 日本人を追いやって同胞に住む場所を与えたい玉川さん
> ※ [ 2422465 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/16(Wed) 12:41
> 民主党と同じ事言ってるよ
> 老人の年金と医療費削れば堤防建設費用位出せるだろ
> 全国の山奥に巨大ダム作れとは言わないからさ
> ※ [ 2422517 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/16(Wed) 14:05
> おかしな話になってんな。
> 人口3000万時代から河川堤防は必須インフラだろが。
> 高台に住めば被害が防げる津波とは別の話だ。
> ※ [ 2422546 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/16(Wed) 15:22
> 治水工事をせずに皆が高台に住むようにするには場所が限定されてくる
> それこそ国家が百年計画で国土設計をし直し
> 国民を有無を言わさず強制移住させないと無理
> 国民の自由意志に任せていては出来ないことなので強権発動が必要になります
> ※ [ 2422588 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/16(Wed) 17:33
> 堤防決壊で80人くらい死んでる直後に、堤防を作らない提案w
> これはサヨクにしかできないわ
> ※ [ 2422878 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2019/10/17(Thu) 03:20
> 水があるところに産業があるからね。 農業やっていたら水は必要。
> 安定して食料を得るなどの土地拡充のメリットと、水害対策コストのデメリットを
> 比較して安定という残すべきものがある前者をとるというカンタンなはなし。
そもそも高齢ドライバーが起こす凄惨な交通事故が社会問題になっていて、後期高齢者から如何に
して免許証を取り上げるか?が議論されている最中に 「 日本国民は皆高台に住め 」 って、頭オカシ
イだろ。 高台に強制移住させられた高齢者はどうやって暮らすんだよ?
だいたい田舎の高齢者の自宅に対する思い入れというか固執というか執念は凄いんだぞ。
知らないだろ。
国が高台への強制移住なんか言い始めたら暴動が起こるわ。
2019年10月16日13:49 ν即のまとめ
アホの朝日新聞 「 あいトレ補助金不交付は暴力。
天皇焼く芸術を日本ヘイトと批判するのは暴論だ 」
http://newsoku318.blog134.fc2.com/blog-entry-8453.html
> (社説) あいち芸術祭 閉幕後も山積する課題
> 2019年10月16日05時00分
>
> あいちトリエンナーレが閉幕した。
> 脅迫や執拗な抗議で中止に追い込まれた企画 「表現の不自由展・その後」 は、
> 最終盤になって再開にこぎつけた。
> 入場が抽選制になるなどの制限は残ったが、
> 不当な圧力に屈しない姿勢を示せたのは良かった。
>
> 一連の出来事は、表現活動をめぐる環境が極めて危うい状態にある現実を浮き彫りにした。
> 引き続き問題の所在を探り、是正に取り組む必要がある。
>
> 騒ぎの発端は、作品を見ることも、制作意図に触れることもないまま、
> 断片情報に基づく批判が開幕直後に寄せられたことだった。
> 河村たかし名古屋市長ら一部の政治家が、同じく表面的な事象だけをとらえて攻撃を加え、
> 火に油を注いだ。
>
> とどめは文化芸術を守るべき文化庁だ。
> 9月下旬になって、内定していた補助金の不交付を決めるという暴挙に出た。
>
> 申請手続きに不備があったというのが理由だが、
> 菅官房長官らは早々と8月初めの時点で支給の見直しを示唆している。
> 表現そのものに圧力をかけようという意図は明白だ。
> 補助金の審査に関わる外部専門家の意見も聞かず、再検討の経緯を記録した文書もない。
> 行政が本来の道を踏み外し、暴力で芸術を圧殺しようとした勢力に加担した。
> そう言わざるを得ない。
>
> 宮田亮平長官は東京芸術大学の前学長だ。
> 事態の深刻さは認識しているはずだが、
> 部下が不交付を決め、自分は関与していないと釈明する。
> 本当であれば組織の長としての資質を欠く。
> 文部科学相も首相も 「われ関せず」 を決めこんでいる。
>
> 全てがあいまいなまま、補助打ち切りという事実だけが残ればどうなるか。
> 「 議論を呼んだり、政府ににらまれたりする恐れのある活動は控えよう 」
> という萎縮が広がるのは必至だ。
>
> 美術、文学、音楽を問わず、既成の概念や価値観をゆさぶる作品が、次の時代を切り開き、
> 自由で多様な方向に世界を広げる原動力になってきた。
> それが否定されてしまえば、社会は閉塞状況に陥るばかりだ。
>
> 慰安婦に着想を得た少女像や昭和天皇を含む肖像などが燃える映像作品に対して、
> 「日本へのヘイト」 との批判も飛び出した。 これもあきれる話だ。
>
> 表現の自由への過度な制約にならぬよう、規制すべきヘイト行為とは何か、
> 社会全体で議論を重ね、定義づけ、一線を引いてきた。
> 明らかにそれに当たらない作品をヘイトと指弾することは、蓄積を無視し、
> 自分が気に食わないから取り締まれと言うだけの暴論でしかない。
>
> ゆるがせにできない課題が数多く残されている。 閉幕で一件落着ということにはできない。
>
>
> https://www.asahi.com/articles/DA3S14218963.html
> 3:はち:2019/10/16(水) 09:40:02.40 ID:bElpOT0q0
> 日本の象徴を焼くことをアートなどと抜かす奴はこの国から出て行け
> 5:ケロ太:2019/10/16(水) 09:40:38.74 ID:OxpRx0qJ0
> > 明らかにそれとあたらない
>
> とあるのでひとまず明確な基準を文書化してみて貰いたい。
> 204:きいちょん:2019/10/16(水) 10:54:43.16 ID:I2cee5l+0
> >>5
>
> いかにも朝鮮人的だよなこういうの、、、
> 疑いようのない◯◯、とか
> 歴史的事実である、とか
> 論拠を明確にしてから話せよってなw
> 11:ピョンちゃん:2019/10/16(水) 09:41:31.17 ID:qfvCNdj30
> 燃えるじゃねーよ糞朝日
>
> 燃やして踏みつけるだろ
> 16:カーくん:2019/10/16(水) 09:43:14.46 ID:jtTajq9K0
> > 補助打ち切りという事実だけが残ればどうなるか。
> > 「 議論を呼んだり、政府ににらまれたりする恐れのある活動は控えよう 」
> > という萎縮が広がるのは必至だ。
>
> 補助金欲しさの為にそんな保身考える奴に
> “既成の概念や価値観をゆさぶる作品” なんて大層なもん作れんだろ
> 38:光速エスパー:2019/10/16(水) 09:50:08.12 ID:LV6R8WZM0
> 人の写真を焼いて踏みつける方が比べ物にならない程暴力的なんだが
> 44:チルナちゃん:2019/10/16(水) 09:52:17.07 ID:+GW+wR0u0
> 受け手がヘイトだと感じたらヘイトなんじゃなかったっけ?
> 46:パーシちゃん:2019/10/16(水) 09:53:09.73 ID:C73gOF0G0
> ガチでこんな新聞にお金払ってる人は頭がおかしい
> 50:吉ブー:2019/10/16(水) 09:54:10.07 ID:FRkvKujh0
> このあからさま売国のマスゴミ連中どうにかならねーのか
> 53:Dr.ブラッド:2019/10/16(水) 09:55:31.43 ID:pl9+Mtvu0
> 日本の敵がよくわかるイベントだったよね
> 60:ごめん えきお君:2019/10/16(水) 09:57:31.71 ID:kXwrxrPs0
> 如何にサヨク陣営が芸術祭・文化事業の補助金を喰い物にしてきたかが
> 今回の件でよく分かったな
> 63:デ・ジ・キャラット:2019/10/16(水) 09:57:52.48 ID:NkmQ/Zo30
> 何がヘイトに該当するは俺様が決める、というレイシストのやり方
> 68:パスカル:2019/10/16(水) 09:58:51.79 ID:ujINgevf0
> 韓国要らないでヘイトと騒いでた奴等が
>
> > 表現の自由への過度な制約にならぬよう、規制すべきヘイト行為とは何か、
> > 社会全体で議論を重ね、定義づけ、一線を引いてきた。
>
> 笑わせんなクソが
> 80:ヨドちゃん:2019/10/16(水) 10:04:53.24 ID:QnCP4l140
> 国民の象徴を焼くのはヘイト
>
> ヘイトでないと言うなら、各国の象徴をその国で燃やしてこいよ
> 84:かもんちゃん:2019/10/16(水) 10:05:06.54 ID:NQau14PO0
> ヘイト以前に申請と違う展示するから補助金出さないだけだろ
> 考え方が輸出規制された韓国と一緒なんだよ
> 85:とぶっち:2019/10/16(水) 10:05:31.06 ID:+UpRHfX+0
> こいつらの大好きな憲法に 「象徴」 とあるんですが
> つまり日本を焼いたのと同義
> 104:プリンスI世:2019/10/16(水) 10:10:19.29 ID:RJ/LKBws0
> 因みこの記述自体事実誤認ばかりで
>
> > とどめは文化芸術を守るべき文化庁だ。
> > 9月下旬になって、内定していた補助金の不交付を決めるという暴挙に出た。
> > 申請手続きに不備があったというのが理由だが、
>
> 内定と言うのは
> 開催前に申請していたの展示計画が問題ないから承諾が出ていただけの話、
> 実際に開催されたものが申請内容と異なれば当然不備として棄却になる
> 補助金申請は承諾後にきちんと申請内容通りに行われていたか”審査”する事が当たり前で、
> 内定したから出さないといけないと言うのが大きな誤り
> それだと事前に虚偽を申請を出し放題になる
> というか”内定”と言う表現が間違ってる
>
>
> > 菅官房長官らは早々と8月初めの時点で支給の見直しを示唆している。
>
> 菅はトラブルが起きている事を受けて
> 「 補助金申請に問題が無いかきちんと精査していく 」
> と述べている、これ自体にはなんの問題もない
> 精査した結果不備だったから破棄されただけの話なので全面的に愛知県が悪い
>
>
> > 表現そのものに圧力をかけようという意図は明白だ。
> > 補助金の審査に関わる外部専門家の意見も聞かず、再検討の経緯を記録した文書もない。
>
> この”補助金の審査に関わる外部専門家”と言うのは
> ”当初の(実態の異なる)申請内容” を審査して妥当かどうか判断しただけ
> 承諾を受けた展示計画と違うものであった時点で
> 補助金等適正化法に抵触してしまうので、”トリエンナーレの実態”が
> 補助金交付に妥当かどうかという判断自体が必要ない
> その前段階で棄却されてる状態なのだ
> 111:マックス犬:2019/10/16(水) 10:12:02.24 ID:+P1aGqfH0
> ヘイトではない芸術だというなら詳細を報道しろよ
> それができないという事はまぁそういう事なんだろ
> 117:ミルーノ:2019/10/16(水) 10:15:06.04 ID:Tr59hnhS0
> こんなのが許されるなら全部アートですで済むじゃん
> 172:あんしんセエメエ:2019/10/16(水) 10:32:56.65 ID:XNXZiWNt0
> 天皇の写真を焼いて踏みにじる → 日本の象徴に対する侮辱 = 日本人に対するヘイト
> 間抜けな日本人の墓 → 文字通り日本人に対するヘイト
> 慰安婦像 → 20万人の少女を強制連行し性奴隷にしたという妄想
> 日本人ならそういうこともするだろうという思い込み
> 明確に日本人に対するヘイト
> 193:コアラのワルツちゃん:2019/10/16(水) 10:46:47.80 ID:+i6RByr+0
> これを社説で載せちゃうんだからやべぇよな
> 197:フレッシュモンキー:2019/10/16(水) 10:50:41.42 ID:IhRPV7rY0
> イデオロギーとか関係なしに、ヘイトは駄目なら分かるんだけど、
> こいつらって、対象が何かによってヘイトだ!芸術だ!って変わるから信用ならん
> 210:総理大臣ナゾーラ:2019/10/16(水) 11:03:10.44 ID:l7Urk86M0
> 交付金出さないだけで、表現の自由は侵害してないのにな
> 254:カールおじさん:2019/10/16(水) 11:58:35.53 ID:i4vGKsc30
> > 既成の概念や価値観をゆさぶる作品が、次の時代を切り開き、
> > 自由で多様な方向に世界を広げる原動力になってきた。
>
> > 昭和天皇を含む肖像などが燃える映像作品に対して、
> > 「日本へのヘイト」 との批判も飛び出した。これもあきれる話だ。
>
> 既成の概念や価値観を揺さぶる作品と言うが
> 従来のパヨク的日本ヘイト作品となんか違いあるか?
> 同じに見えるが? おまけに入場規制までしたよな
> 人様に見せられない内容であいまいな線引きで〜とかお笑いなんだが
> 255:緑山タイガ: 2019/10/16(水) 11:59:28.71 ID:pWFH3Np50
> 表現の自由だの芸術だの偉そうなこと言うなら国にたかるなって話
黙ってりゃ人の噂も七十五日なのに、わざわざ蒸し返して真っ当な日本国民の怒りを再惹起する赤
匪。
もしかして、コイツ等ってパヨクの敵なんじゃないのか?w
↓ ↓
2019年10月16日09:10 笑 韓 ブログ
【陳】立憲・福山哲郎幹事長 参議院予算委員会 芸術祭への補助金などで論戦
「 不交付決定の撤回をもう一度再検討するべきだ 」
http://www.wara2ch.com/archives/9396736.html
> 国会では15日から参議院の予算委員会で、質疑が始まりました。
> 午前中、台風19号による被害への対応などをめぐって、論戦が交わされたのに続き、
> 午後は愛知県で開催された国際芸術祭に対する補助金や、
> 巨額の累積赤字を抱える官民ファンドへの対応などをめぐり、論戦が繰り広げられました。
>
> この中で、立憲民主党の福山幹事長は、
> 文化庁が、愛知県で開催された国際芸術祭に補助金を交付しない決定をしたことについて、
> 「 すでに採択された補助事業が不交付になれば、
> 政府の方針に少しでも反する表現を自己検閲する力が働く。
> 文化行政としては不適切で、不交付決定の撤回をもう一度再検討するべきだ 」
> と指摘しました。
>
> これに対し、文化庁の宮田長官は
> 「 不交付の理由は、展示会場の安全や事業の円滑な運営を驚かせているような
> 重大な事実について、文化庁に全く申請しなかったということによる。
> 不交付決定を見直す必要はない 」
> と述べました。
>
> また、安倍総理大臣も、
> 「 いわば税金を使うわけなので、公金の支出が正しいかどうかという観点から、
> 文化庁において先ほど答弁したということだ 」
> と述べました。
>
> また、立憲民主党の蓮舫参議院幹事長は、
> 経済産業省が所管する 「クールジャパン機構」 などの官民ファンドが
> 巨額の累積赤字を抱えているとしたうえで、
> 「 国民の財産が毀損された時に、誰も責任を取らないのでは国民に説明がつかない。
> 壮大な実験は止めて、そろそろ出口に向かうべきではないか 」
> とただしました。
>
> これに対し、安倍総理大臣は、
> 「 原資が国の予算である以上、むだに使われることが決してあってはならない。
> 特に累積損失の大きなものについては、
> ことし4月に策定した損失解消の新たな計画の進捗を厳しく検証し、
> 仮に改善が見られない場合には事業や組織の抜本的見直しも含めた業務運営の
> 徹底した見直しを行う方針だ 」
> と述べました。
>
> 一方で、
> 「 官民ファンド全体でみれば損失を大幅に上回る5800億円の利益を上げている 」
> と述べました。
>
>
> NHKニュース 2019年10月15日 20時21分
> https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191015/k10012133091000.html
> 3:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/15(火) 21:47:25.23 ID:3mHaVRlv.net
> 立民が反天皇なの隠さないのね
> 4:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/15(火) 21:47:37.98 ID:z1yc8qHa.net
> すごいなー元民主党
> 自ら支持率下げてるんだもん
> よっぽど政権与党になりたくないんだろうね
> 5 : :2019/10/15(火) 21:48:10.71 ID:Kc3QFdI5.net
> 立憲は被爆最高なのか?
> 6:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/15(火) 21:48:30.14 ID:fxKnXPr/.net
> 反日工作員が議員報酬貰ってるもんなこれだっていいだろって感覚なんだろう
> 17:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/15(火) 21:50:50.60 ID:GPPCbAKA.net
> やっぱり補助金目当てだったようだな?
> 20:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/15(Tue) 21:51:50 ID:LINALV6n.net
> 安部さんも直接言えば良かったのに
> 「 天皇の肖像画を燃やす行為をどう思っているのか 」
> と
> 中継入っているしネットを見ない層が事実を知るきっかけとなったのに
> 30 : :2019/10/15(Tue) 21:55:13 ID:9RqlYRFP.net
> なぜ自分から炙り出されにいくんだろ
> 関係者見たら、あっ…察しってなるんがわからへんのかな?
> 38 : :2019/10/15(火) 21:58:16.03 ID:uiRtVKqR.net
> 表現の自由以前の問題だろ。
>
> 「 展示品勝手に持ち込まれてました〜 」、「 監督が背信行為しでかして暴走しとりました〜 」
>
> こんなもん、想定外の反応くらってあったりまえ。 そりゃ文化庁もあきれるわ。
>
> つーかさ、
> 「 韓国は約束を守れ!」 「 戦略物資・軍事転用可能物資の管理は厳正に!」
> ってのがメインテーマだったとしてもさ、この運営だったら、公金投入なんぞ絶対反対するぞ。
>
> それどころかいっしょにされたくねーよ、こんなグダグダっぷりさ。
> 56:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/15(Tue) 22:05:05 ID:Tcin0qYd.net
> 帰化チョンの陳が 国会でチョンの慰安婦擁護かよ
>
> 立憲もおしまいだな
> 64:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/15(Tue) 22:07:52 ID:b4taL0Qi.net
> 一日30人に億単位の補助金が出るわけ無いだろ
> あほ丸出し
> 84 : :2019/10/15(Tue) 22:15:22 ID:pgOr+nqs.net
> 目先の票よりもパヨクの利権
> 国民の敵の鑑だな
> 85:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/15(Tue) 22:15:34 ID:NQJxTt3X.net
> 表現の自由が論点ではなく、提出された書類と展示物に不一致があったから、
> 交付金が出ないんだろうが。
> お役所仕事というのは、そういうものなのだから、そこは左翼がマヌケなんだよ。
> もうちっとうまくやれっちゅうの、学習能力ねぇのかよ。
> で、左翼野党側は、表現の自由で押していくつもりだろうが、
> そんな小細工は、すでに分かっているわけで、、、、
> あとは、マスコミが、新聞、テレビで、情弱どもをいかに騙すかにかかっているということだな。
> 97 : :2019/10/15(Tue) 22:20:33 ID:SVXdchYs.net
> 申請内容に不備なんだから、交付なんか無理やろ … まずきちんと事務手続しろよと
> 102 : :2019/10/15(火) 22:23:14.81 ID:A9dwBKAD.net
> 科学技術・防災の予算をバッサリ仕分けしてた奴らが、
> 何故天皇冒涜の芸術(笑)とやらには税金投入賛成なんでしょうねえ
> 107:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/15(火) 22:24:04.51 ID:53QubRlX.net
> 補助金詐欺を許さないというだけだろ。
> 次からは正直に申請して却下されろよ。
> 145 : :2019/10/15(火) 22:47:30.61 ID:oSqBV8y2.net
> 国会でやる様な話か
> この件で安倍を攻撃できるとか、すげえ国民の感覚からかけ離れてるよな
なんというか...核兵器の製造に転用可能な戦略物資を横流ししたのがバレて、ホワイト国リストか
ら外された何処ぞの劣等ヒトモドキ国家の反応とクリソツの反応だよなw
2019年10月17日11:49 まとめたニュース
石破茂 「 今こそ山陰新幹線が必要だ 」
http://matometanews.com/archives/1955280.html
> 今こそ山陰新幹線が必要だ 石破氏、格差への危機感語る
> 有料会員限定記事 聞き手・諏訪和仁 2019年10月16日20時00分
>
> 東京五輪が開かれた1964年に開業した新幹線はこの10月で55年。
> 線路は日本各地に延びて約3千キロを超えた。
> 「夢の超特急」 に寄せる思いを、元地方創生相で鉄道オタクとして知られる
> 石破茂・衆議院議員に聞いた。
>
> ◇
>
> 台風19号による大雨で各地に大きな被害が出ました。
> 北陸新幹線も不通の区間があります。 1日も早いみなさんの生活再建を祈っています。
>
> 話は変わって、この夏の参院選のときのことです。
>
> 「 これは一体何なんだ、ひどいじゃないの 」
>
> JR山陰線を使った私が改めて抱いた感想です。
>
> 私は候補者の応援のため、地元の鳥取1区から隣の2区、
> そして合区で同じ選挙区になった島根県にも伺いました。
>
> 両県はともに東西に長く、主な移動手段は鉄道になります。
> 例えば、鳥取県の東端にある鳥取市から島根県の西端にある益田市まで、
> 路線距離にして約284キロあります。
> 特急の 「スーパーまつかぜ」 と 「スーパーおき」 を使っても約4時間かかります。
> そのうえ、1日6往復しか走っていません。
>
> 他方、同じ中国地方でも広島の場合、新幹線に乗れば、約4時間で東京に着きます。
> そのうえ1日に52本もある。
>
> これが、新幹線を持つ地方と、持たざる地方の 「格差」 なのです。
>
>
> ■ 順番を待つうちに …
>
>
> [ 有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。]
> [ 有料会員になると続きをお読みいただけます。]
>
> [ 残り:1581文字/全文:2105文字 ]
>
> [ 今すぐ登録 (1カ月間無料) >> ] [ ログインして全文を読む >> ]
>
>
> https://www.asahi.com/articles/ASMB741DXMB7UPQJ00C.html
> 2 : :2019/10/17(木) 11:05:33.31 ID:qr8eCkk00.net
> 長崎よりいらなくてワロタ
> 3 : :2019/10/17(木) 11:06:45.10 ID:ZbOx2mhY0.net
> 自腹で建てて採算とれるならやればいい
> 国にたかるなよ
> 6 : :2019/10/17(Thu) 11:08:38 ID:ku0NgtoL0.net
> 一日6往復w
> そもそも鉄道がいらない
> バスにしたまえwww
> 15 : :2019/10/17(木) 11:11:12.37 ID:UB9U2gj20.net
> >>6
>
> 田舎は路線バスも死んでるよ
> 43:フライング・ドッグ:2019/10/17(Thu) 11:17:07 ID:ZugREsRS0.net
> >>6
>
> 島根西の方に居た事あるけど、ディーゼルでかつ1両で十分らしい
> 10 : :2019/10/17(木) 11:10:08.91 ID:2ELFTwU70.net
> 今この状況でかよwwwww
> 11 : :2019/10/17(木) 11:10:22.56 ID:yNnx/NKz0.net
> 松江なんぞ自動改札すらないんだぞ (朝でも三両編成でガラガラ)
> 何年前の政治やろうとしてるんだこのアイドル軍事オタクは
> 13 : :2019/10/17(木) 11:11:06.91 ID:DoMjvKYX0.net
> > そのうえ、1日6往復しか走っていません。
>
> 特急の需要がないのに新幹線が必要なのかな?
> 東京に用事がある人は飛行機で
> 16 : :2019/10/17(木) 11:11:18.68 ID:4lKeUmoA0.net
> 東京行くなら飛行機あんだろ
> 31 : :2019/10/17(Thu) 11:14:05 ID:hMSM9PDS0.net
> 石破てめえは議員だから公共交通機関乗り放題かもしれんが
> 鳥取から都市部にでる交通機関の料金高すぎなんだよ
> 作るだけ作って料金高いんじゃ税金移動の公務員しか使わんわ
>
> 鳥取大阪片道75,00円 台湾行きlcc料金と同じ
> 鳥取東京片道35,000 円 ハワイ行きlcc料金より高い
> 67 : :2019/10/17(木) 11:29:38.63 ID:M9xCxveY0.net
> >>31
>
> 高っ
> 34 : :2019/10/17(Thu) 11:14:44 ID:Kt6L9ucS0.net
> 土砂崩れと洪水のせいで無理
> 中国山地の山越えルートを増やしたほうが現実的
> 38 : :2019/10/17(Thu) 11:15:38 ID:WL/71Rpf0.net
> こいつどんどん狂ってきてるな
> なにがしてえんだ
> 45:ユーキャンキャン:2019/10/17(Thu) 11:18:27 ID:QviBTtF50.net
> 地元への利益誘導ですか
> 68:ポテくん:2019/10/17(Thu) 11:30:09 ID:ioGgsgV70.net
> 鳥取にはコナン空港と鬼太郎空港の二つも空港あるじゃん!
> 72:パーシちゃん:2019/10/17(Thu) 11:31:32 ID:AuAHCDJ30.net
> 電化して物流重視の路線にするならありだけどね、
> 山陽側に災害が起こった時のバックアップにもなる
> 新幹線はいらないJR四国の新幹線でも導入しておけ
> ※ 1. 名無しさん@まとめたニュース 2019年10月17日 11:59
> 正気ですか?
> ※ 4. 名無しさん@まとめたニュース 2019年10月17日 12:03
> スレでも指摘されてたけど、災害時の物資輸送などが目的なら速度はいらないので、
> 新幹線でなく単なる特急でいい。
>
> むしろ、新幹線のほうが、もう時代遅れだ。
> ネットの発達した今、新幹線を使って遠方の人に会いに行く機会は減っている。
> 新幹線の線路は残すにしても、本数を下げたり、速度を抑えるべきだろう。
> ※ 7. 名無しさん@まとめたニュース 2019年10月17日 12:05
> ストロー現象といってさあ、
> 田舎に道路や鉄道を引いたからって、単に都会へ若者が流出するだけだよ
> ※ 11. 名無しさん@まとめたニュース 2019年10月17日 12:13
> 石破の地盤だろ。 ただの票田稼ぎじゃねぇか。
> ※ 21. 名無しさん@まとめたニュース 2019年10月17日 13:15
> そりゃ鳥取が地盤だからね。
> 後援者たちを潤すために、あれこれ詭弁を弄しもしますわ。
> 野党と一緒に森友森友喚いておいて、自身は臆面もなく脱法賄賂を贈ろうとかさぁ。
赤匪の手駒がそう言うのならば、新幹線は通さないのが正解だなw
2019年10月17日12:00 黒マッチョニュース
アホの朝日新聞「八ツ場ダムを称賛するな!過大評価するな!」
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1951016.html
> 八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視 「冷静に検証を」
>
> 記録的な大雨をもたらした台風19号で、試験貯水中に満水となった
> 八ツ場ダム(群馬県長野原町)の治水効果をめぐり、称賛と批判が渦巻いている。
> こうした状況について、治水の専門家の今本博健・京都大名誉教授(河川工学)に
> 話を聞いた。
>
> 台風19号に関する八ツ場ダムの治水効果は
> 今後、データをそろえ冷静に検証する必要がある。
> 私たちは洪水と共存しながら人命を守っていかなければならない。
> 私はダム推進派でも反対派でもないが、
> 効果を過大評価せずに見つめていかなくてはならないと思う。
>
> 今回は試験貯水中で、たまたまダムの容量に通常以上の余裕があった。
>
> ダムが運用中なら下流の利水の…
>
>
> [ 残り:372文字/全文:651文字 ]
>
> [ 無料登録して全文を読む >> ] [ ログインして全文を読む >> ]
>
>
> https://www.asahi.com/articles/ASMBJ6F0GMBJUHNB01Q.html
> 4 : :2019/10/17(木) 08:04:12.78 ID:PU4J8aIb0.net
> さすが日本の破壊を願う反社会組織の機関紙だな
> 7 : 2019/10/17(木) 08:04:48.02 ID:qjU78HKS0.net
> 100%の効果しか認めないという傲慢さ
> 15 : :2019/10/17(木) 08:06:47.81 ID:a45ElbJ50.net
> 今回の災害は 「仕分け」 と関係ないってストーリーを必死で考えたらしい
> 17 : :2019/10/17(木) 08:06:59.04 ID:oCUIlHAl0.net
> 役に立ったと認めたら民主党否定することになるもんな
> 40 : :2019/10/17(木) 08:13:43.61 ID:zYwXKhj00.net
> 今後水害があるたびに
> スーパー堤防と八ッ場ダムで民主党が最悪だった印象が広まるんだなあ
> 48 : :2019/10/17(木) 08:14:54.77 ID:ETMEt5Kz0.net
> 群馬埼玉が助かったの完全に八ッ場ダムのおかげだからな
> 50 : :2019/10/17(木) 08:15:38.36 ID:hCfLfI410.net
> 大惨事にならなくてそんなに悔しかったのか
> 51 : :2019/10/17(木) 08:15:44.92 ID:LTKH5CU50.net
> あって助かったのになに言ってるんだ?キチガイか?
> 68 : :2019/10/17(木) 08:19:13.50 ID:PXlN8vC50.net
> 実際に八ッ場ダムのおかげで助かったんだから諦めろよ
> 90 : :2019/10/17(木) 08:23:33.69 ID:QOgMSL7g0.net
> 利根川や荒川の氾濫を望んでいたのが透けて見える
> 122 : :2019/10/17(木) 08:27:43.03 ID:ZjXzwcMG0.net
> こんな記事に金出して読んでるヤツがいるのか
> 143 : :2019/10/17(Thu) 08:32:49 ID:tBB6zdwX0.net
> 八ツ場ダムの中止は小沢が小渕の地盤に嫌がらせやったなんて話があったよね
> 175 : :2019/10/17(木) 08:41:25.88 ID:8TY4YpWk0.net
> これきちんと調べて資料揃えてから記事にすりゃいいのに
> 183 : :2019/10/17(木) 08:43:48.18 ID:XI5x8gIj0.net
> >>175
>
> 証拠が出たら沈黙。
> 疑惑のうちに大騒ぎするのが、朝日新聞と民主共産社民ですよ。
> 203 : :2019/10/17(木) 08:49:32.29 ID:Yz2rGd190.net
> >>175
>
> 広島沖での自衛艦事故だと
> 状況が明らかになればなるほど記事量が減ったりしたな
>
> 自民党がALS患者を差別したという
> 民主党議員の主張をもって批判した時も翌日詳細明らかになって
> 事実が異なった時も小さく修正して終わり
> 180 : :2019/10/17(Thu) 08:42:19 ID:pWCvJnob0.net
> 栗橋から横利根までギリッギリで持ち堪えたのによく言えたもんだ
> 242 : :2019/10/17(Thu) 09:05:58 ID:K8OWf0jM0.net
> 朝日新聞がそういうなら八ッ場ダムは間違いなく素晴らしいものなんだな
> 256 : :2019/10/17(木) 09:15:52.18 ID:rxnRMzPT0.net
> 社を傾ける勢いで民主に加担したマスコミは、こう言う態度取るしかねーわな
> 260 : :2019/10/17(木) 09:17:53.62 ID:8HHi4gCM0.net
> 立民の連中と全く同じ論調なんですね
> 276 : :2019/10/17(木) 09:26:55.97 ID:lWyhBrAQ0.net
> 幻の沼田ダムがあれば利根川の氾濫はなかったかもね。
> 279 : :2019/10/17(木) 09:27:18.46 ID:+/WqYIYt0.net
> 栃木県で起こった7河川9箇所の決壊はいずれも八ツ場ダムの下流でなかったというのがね。
> やはり八ツ場ダムのおかげで助かってるよ。
> 280 : :2019/10/17(木) 09:27:25.94 ID:eg0jTM1G0.net
> 要するにもっとダム必要ってことだろ
> 313 :BEATくん:2019/10/17(Thu) 09:46:23 ID:h0jtrYT80.net
> アホ朝 「 現実より専門家 (反対派の先鋒) のいうことの方が正しい 」
> 377 : :2019/10/17(木) 10:30:30.24 ID:NzMTLwQk0.net
> 民主党政権が再開させたってパヨが言うけど、311で叩かれて嫌々だからな
> 441 名前::2019/10/17(木) 11:32:37.70 ID:OkUvtto+0.net
> ある程度定量的な検証をして、数字を出して言わないとただの陰謀論と一緒だな
> 444 : :2019/10/17(木) 11:37:19.60 ID:xAI3YSOU0.net
> 一億トンの水を下流に流してよかったとでも?
> ※ 1. 名前:名無しマッチョ 2019年10月17日 12:49 ID:9MwhORvE0
> > データをそろえ冷静に検証する必要がある
>
> つべこべ言う前にまずそれをやれよ。
> 効果が過大評価だと言うなら尚更な。
> 有料記事の中に書いてあんのか?
> ※ 3. 名前:名無しマッチョ 2019年10月17日 13:05 ID:mxtfeNEe0
> 検証って言葉に一縷の望みをかけてるだけだぞ
> 実際SNSで検証うるさかった人が
> 下流氾濫起こしたら役に立たなかったネトウヨざまーとかやってたし
> 支離死滅なんだよこいつら
> ※ 4. 名前:名無しマッチョ 2019年10月17日 13:14 ID:.mUWPq6C0
> 防災の専門家はほぼ全員八ッ場を絶賛していた
> ※ 5. 名前:名無しマッチョ 2019年10月17日 13:57 ID:qRQF0kec0
> 検証してあかんことを立証できるデータ揃えてから
> 「もっと今後も検証を」 だったら 「そうやな」 って言ったけど、そうではないよな。
> 精神的勝利のための記事だよな、こんなの。
> ※ 6. 名前:名無しマッチョ 2019年10月17日 14:25 ID:wwFtYXUC0
> たまたまだけど、今回最大の効果を発揮できた。それでいいじゃないか。
> これを教訓に利水ダムをもう少し作り、巡繰りで一つは空に空けておくというのはどうだ?
> ※ 7. 名前:名無しマッチョ 2019年10月17日 14:37 ID:.b5wCoiJ0
> ダムも含めて過去の治水行政総点検は必要だよ。
> 堤防を強化していたら防げたのか? ダムを増やしていたら防げたのか?
> 増やすとしたらどれぐらい必要だったのか?
> 今までの計画は、どれぐらい作る計画があって
> 実際に作られた地域と作らなかった地域で結果に差があったのか?
> 総点検した上で何が正しかったのか確認して、何が間違っていたのかを明確にするのが
> ジャーナリズムの本来の役割りだ。
> まあそんなことをすれば自己批判になるからやらないだろうが。
偶さか試運用のタイミングで台風が来たから、ダムの容積を丸ごと使えたというのは事実だし、通常
の運用状態に在ったなら、使える容積が少なくなって被害はもっと拡大していただろうというのも事実だ
が、だからといって、
> 八ツ場ダム(群馬県長野原町)の治水効果をめぐり、称賛と批判が渦巻いている
> 八ツ場ダム(群馬県長野原町)の治水効果をめぐり、称賛と批判が渦巻いている
> 八ツ場ダム(群馬県長野原町)の治水効果をめぐり、称賛と批判が渦巻いている
“批判” って何だよ “批判” って。
「 通常の運用状態に在ったなら、使える容積が少なくなって被害はもっと拡大していただろう 」
ってのは “批判” じゃねーぞ。
それは 「 もっとダムを 」 という要求だ!
↓ ↓
2019年10月18日13:03 ネトウヨにゅーす。
朝日新聞 「 推進派でも反対派でもない専門家が八ッ場ダムの効果を疑問視 」
⇒ ガチガチの反対派だとバレる
http://netouyonews.net/archives/10131127.html
> 八ツ場ダムの効果称賛、専門家は疑問視 「冷静に検証を」
>
> 記録的な大雨をもたらした台風19号で、
> 試験貯水中に満水となった八ツ場ダム(群馬県長野原町)の治水効果をめぐり、
> 称賛と批判が渦巻いている。
> こうした状況について、治水の専門家の今本博健・京都大名誉教授(河川工学)に
> 話を聞いた。
>
> 私はダム推進派でも反対派でもないが、効果を過大評価せずに
> 見つめていかなくてはならないと思う。
>
> 今回は試験貯水中で、たまたまダムの容量に通常以上の余裕があった。
>
> ダムが運用中なら下流の利水の…
>
> https://www.asahi.com/articles/ASMBJ6F0GMBJUHNB01Q.html
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
> 185:むっぴー:2019/10/17(木) 08:43:59.61 ID:K1DhYnDV0
> > 今本博健・京都大名誉教授
> > 私はダム推進派でも反対派でもないが
>
https://livedoor.blogimg.jp/netouyonews/imgs/5/3/53b8632f.jpg

>
> なんでこんな嘘つくんだろうな。 ガチガチの反対派じゃねえか。
> 58:パレオくん:2019/10/18(金) 12:03:23.78 ID:ACPzRTIy0
> もう朝日ってさあ、購読者のジジババだけ騙せれば良いと、開き直ってるよねw
>
> もしくはフェイクだと知りつつも、確信犯的に引用してくれる論客相手
> 170:のんちゃん:2019/10/18(金) 12:37:55.06 ID:KDLdFIX30
> 偏ってる癖して中立のフリするクズ
> 赤旗以下
> 8:サト子ちゃん:2019/10/18(金) 11:47:26.79 ID:tuandapM0
> ダムが国を滅ぼす

>
> > 「ダムが必要」 なんて嘘だった!
> > ダムが洪水被害を大きくする!
> > 今後、ダムは 「造る」 よりも 「壊す」 べき!
>
> by ダム推進派でも反対派でもない今本博健さん
> 18:ストーリア星人:2019/10/18(金) 11:50:50.87 ID:KxG6nZoF0
> >>8
>
> 息をするように嘘をつく
> 76:宮ちゃん:2019/10/18(金) 12:07:08.24 ID:aQ25iHPw0
> >>8
>
> 八ッ場ダムに限れば推進でも反対でもありません
> 89:ネッキー:2019/10/18(金) 12:12:25.88 ID:5D83Awvs0
> >>76
>
> 今本は八ッ場ダムに明確に反対してる
>
> > 河川工学の第一人者、今本博健・京都大学名誉教授(新党日本運営委員)と共に、
> > 八ツ場ダム計画の“奇っ怪さ”を特集した
> > 元祖 「脱ダム」 田中康夫責任編集 「週刊SPA!」 掲載
> > 「マスコミが報じない 八ツ場ダムの意外な真実」
>
> http://nippon-dream.com/archives/PDF/yamba_SPA.pdf (PDF注意)
> 9:ゆうゆう:2019/10/18(金) 11:47:39.74 ID:jaTUWm/x0
> 一連の八ッ場ダム騒動ってこの教授が本丸なの?
> 13:ピザーラくんとトッピングス:2019/10/18(金) 11:49:01.23 ID:b7XRY/dK0
> 大嘘つきでも京都大学名誉教授になれるとかなんか色々すげぇなw
> 「 権威ある京都大学名誉教授のお言葉だぞ! 愚民どもひれ伏して聞け!」
> と言わんばかりにウソツキ教授の言い分垂れ流すアカヒ新聞。
>
> それともおじいちゃん年取って自分の出した本すら忘れちゃったの?
> それならボケ老人のたわごとまで大真面目に取り上げるバカ新聞じゃんw
> 32:タルト:2019/10/18(金) 11:56:17.12 ID:ggGiQz+40
> まーた朝日新聞が捏造してんのか
> 34:トラムクン:2019/10/18(金) 11:56:43.04 ID:9RB6q3ms0
> 嘘書かないと成り立たない新聞って何なんだよ
> 35:損保ジャパンダ:2019/10/18(金) 11:56:58.95 ID:I9rEBiMe0
> ニッポン放送の朝のラジオでもバラされてたな
> 39:イプー:2019/10/18(金) 11:57:36.66 ID:fQ9P64YW0
> 作っても意味がない、作ったけど意味がなかったと同じ口で
> 民主党が工事止めたお陰で貯水率ゼロでダムが使えたって本当に言いやがるからな。
> 話なんて通じる訳がない
> 46:ミルミル坊や:2019/10/18(金) 11:59:53.81 ID:JkktwE+B0
> これはひどい
> 本当にひどい
> 朝日新聞に良識はないのか
> 54:緑山タイガ:2019/10/18(金) 12:01:57.82 ID:O0nzAVlX0
> >>46
>
> 良識?ねーよそんなもん!
> 52:たねまる:2019/10/18(金) 12:01:46.80 ID:hWHwC3Dc0
> 庶民なんて簡単に騙せるからあ
>
> って思考ですよね? パヨク朝日新聞さんよ?
どうしてバレないと思うのだろう?
2019年10月18日07:59 みそパンNEWS
【朝日新聞も賛成!】 マラソン札幌案 選手の健康優先で臨め
思い切った見直しができるのなら、
なぜもっと早く方針転換出来なかったのか
http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52147892.html
> マラソン札幌案 選手の健康優先で臨め
> 2019/10/18 5:00
>
> 準備を進めてきた関係者には反発や戸惑いがあるだろう。
> だが優先すべきは選手の健康であり、観客の安全だ。
> 東京五輪のマラソンと競歩のコースを札幌に変更する案を、
> 国際オリンピック委員会(IOC)が打ち出した。
> 国際陸上競技連盟も了解済みだという。
>
> 酷暑が予想される東京に比べて良好なコンディションが期待でき、
> 国際大会レベルのレースを毎年8月に開いてきた実績もある。
> 東京都と組織委員会は提案を受け入れ、札幌市も交えて準備を急いでもらいたい。
>
> この夏に行われたテスト大会を通じて、東京の暑さの厳しさが改めて確認された。
> これを受けて朝日新聞の社説は
> 「 大胆な変更や発想の転換をためらうべきではない 」
> と主張した。
> とりわけ持久力の限界に挑むマラソンと競歩は、生命の危険さえはらむ。
> スタート時刻の繰り上げや道路舗装の改良などで乗り切ることができるのか、
> 不安はぬぐえなかった。
>
> さらに中東カタールで開かれた世界選手権大会で、暑さによる混乱を見せつけられた。
> マラソンと競歩は深夜開催になったにもかかわらず、
> 途中でレースをやめる選手が相次いだのだ。
> IOC幹部が危機感を抱き、小紙の取材に
> 「 東京五輪が棄権者が続出した大会として記憶に残ってほしくない 」
> と述べたのは十分理解できる。
>
> むしろ感じるのは、こうした思い切った見直しができるのなら、IOCにせよ都・組織委にせよ、
> なぜもっと早くに方針を転換し、調整に取り組んでこなかったのかという疑問だ。
>
> 陸上競技は第1回大会から行われ、中でも最終日の男子マラソンは花形種目だ。
> そんな歴史や、会場を集中させる 「コンパクト五輪」 を掲げて招致したことが
> 妨げになったのだろうか。
> だが選手・観客の健康や競技環境を気づかう必要があるのは、この2種目に限らないはずだ。
> 見直すべきは見直すという姿勢で、いま一度、広く運営のあり方を検討してほしい。
>
> 変更がもたらす別のメリットもある。
> マラソン界では近年、暑さを嫌って五輪を避け、
> 秋の賞金レースに備える有力選手が増えている。
> こうした選手が札幌を走ることになれば、大会は盛り上がりを増すだろう。
> 今回の出来事を踏まえて、IOCには改めて注文したい。
>
> 夏季五輪の時期を7、8月とする現在のやり方は限界にきている。
> 欧米の人気スポーツが手薄なときに開催し、
> テレビ局からの放映権料をより多く得ようとする考えを続ける限り、
> 同様の問題が必ず起きる。
> 東京大会の苦難と混迷を教訓に、持続可能な五輪像を探るべきだ。
>
>
> https://www.asahi.com/articles/DA3S14221902.html
> 4 : :2019/10/18(金) 06:44:25.34 ID:216KM9wG0.net
> 高校野球どうすんのさ
> 36 : :2019/10/18(金) 07:01:26.91 ID:aPszJFO40.net
> >>4
>
> ああ、ブーメランだな。
> 夏の高校野球も北海道かw
> 40 : :2019/10/18(金) 07:02:11.40 ID:V8YUKdlu0.net
> >>4
>
> www
> そのまま置き換えても成り立つなこの記事
> 6 : :2019/10/18(Fri) 06:44:47 ID:8EQtEVCE0.net
> 札幌だって
> 35度とかよくいくけどね
> 14 : :2019/10/18(Fri) 06:47:58 ID:uxI9B51G0.net
> >>6
>
> 朝は涼しい
> 10 : :2019/10/18(金) 06:45:51.56 ID:PKR8bt390.net
> 朝日が賛成してるなら
> やめたほうがいい案だな
> 20 : :2019/10/18(金) 06:53:20.09 ID:/bJ3yhNF0.net
> 朝日が言うなら間違いない。札幌はやめたほうがいい
> 24 : :2019/10/18(金) 06:58:37.13 ID:B0grskcn0.net
> てめえの炎天下甲子園何とかしろよ
> 35 : :2019/10/18(金) 07:01:08.37 ID:Dt82JnLE0.net
> >>24
>
> それなw
> 自分たちの金儲けの時は
> 高校球児の健康や今度の選手生命なんてクソほどにも考えないクセに、
> 自分と関係ないスポーツの時は選手の健康がとか言ってリベラル気取る
> パヨクのいつものダブルスタンダード。
> 50 : :2019/10/18(金) 07:08:46.03 ID:mEQ0JsHj0.net
> 札幌が東京よりマシだろうが8月上旬はフルマラソンする環境では無いけどな
> 国内唯一の8月マラソン実績って言っても、あれは下旬だから札幌的には初秋だし
こりゃまた綺麗な軌跡を描いたブーメランだなw
さんざん既出だけど、高校野球を最暑時期に露天の甲子園でやっておいて、これはないわ。
2019年10月19日09:10 笑 韓 ブログ
【朝日新聞】 韓国の日本離れが加速している
http://www.wara2ch.com/archives/9398310.html
> 韓国、「和」 の施設ピンチ 客減る古民家街・飲食店街は開業延期 収束見えぬ日本離れ
> 有料記事 2019年10月18日16時30分
>
> 訪日ツアー客の落ち込みが進む韓国で、「和」 を活用する国内観光施設が悲鳴を上げている。
> 若者に人気だった日本式の古民家街は閑古鳥が鳴き、
> 和食店を並べる予定にしていたビルは開業を延期した。
> 先の見えない政府間の不和に、日本離れが加速している。
>
> ソウルから高速鉄道とバスで約4 …
>
>
> (ソウル=武田肇、鈴木拓也)
>
>
> [ 残り:1528文字/全文:1678文字 ]
>
> [ 無料登録して全文を読む >> ] [ ログインして全文を読む >> ]
>
>
> https://www.asahi.com/articles/DA3S14223197.html
> 23 : :2019/10/18(金) 18:01:41.77 ID:hKiaxjqv.net
> それ日本離れって言うのか?
> 経営してるの韓国人のなんちゃって和食店だろ
> 41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/18(Fri) 18:03:06 ID:DWD7iNvk.net
> だからなんだ? 誰か困るとでも思ってんのか?
> 特許侵害、技術泥棒、窃盗と売春婦の詐欺国家だろ?
>
> 味方のフリした詐欺師、泥棒のほうがよほど迷惑。
> はっきりと敵対してくてたほうがまだ楽だわ。
>
> イスラエルと敵対してるイランに核開発の材料や道具売った時点で
> アメリカは韓国を同盟国とは思わない。
> とっくに終わってんだよ。
> 68 : :2019/10/18(Fri) 18:05:28 ID:z0W9kk0j.net
> 日韓関係を致命的に悪くした「広義の責任」は朝日新聞にある。
> なに今更政府間の不和のせいにしてんだよ。
> 80:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/18(Fri) 18:06:54 ID:6YM0KGKc.net
> 韓国側から遠ざかるのなら良い事じゃないか。
> 自主的な日韓断交に協力してくれているんだから感謝しこそすれ、何を悲しむ事があるのか。
> 89:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/18(Fri) 18:07:52 ID:LoWe4+4P.net
> なんだ、素晴らしいことじゃないか。
> 韓国の方も日本なんかに関わらない方がいいよ、お互いのためにな。
> 124 : :2019/10/18(金) 18:10:23.19 ID:5QEasGnu.net
> そもそも日本の文化すら禁止してた国なんだし昔に戻っていいことだ
> 186:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/18(金) 18:17:01.67 ID:4EcnAVND.net
> 早く駅等の案内板からハングル
>
> 消してください!
いやいやいや、日韓離間工作機関の赤匪がソレ言うのか。
テメーの功績じゃねーか、誇れよ。
2019年10月19日12:45 Mizuho no Kuni
【韓国メディア】 「喧嘩は1発目が重要」
日本の強硬派が対韓国輸出規制を強行した ・・・ と朝日が
http://mizuhonokuni2ch.com/52530
> ・ 内閣、経産省の懸念を無視して対抗措置強行
> ・ 「 G20の非難を避け、参院選を考慮して7月1日発表 」
>
> 日本の安倍晋三内閣の強硬派の閣僚が、「喧嘩は最初の1発目が重要だ」 とし、
> 対韓国輸出規制措置を強行したという日本メディアの指摘が出た。
>
> 進歩気質の日本の朝日新聞は18日、
> 『極秘決定 公表はG20後、参院選前韓国への輸出規制強化』
> という見出しの記事を通じ、日本政府が韓国に対抗(報復)措置を強行した理由を検証した。
>
> 新聞によれば、去る6月20日に首相官邸執務室では極秘裏に韓国関連の協議が開かれた。
> この日の協議に参加した古谷一之官房副長官補と外務省の秋葉剛男事務次官など
> 少数の閣僚は、
> 『日本企業に大きな影響を与えず、態度を明確に韓国側に伝えられる方法』 を検討した結果、
> 輸出規制しか答えがないという結論を下した。
>
> 事実、輸出規制について所管部処である経済産業性では、
> 「 拳を振り上げた後、どうやって下ろすか 」
> という慎重論が支配的だった。
>
> しかし安倍内閣の閣僚は、
> 「 そんなこと (輸出規制強化) をしても韓国は痛くも痒くない。
> 喧嘩は最初の対決でどうやって殴るのかが重要だ。
> 国内世論はついて来るようになっている 」
> と強行したと朝日は指摘した。
>
> 強硬論が政権に役立つという計算もあった。
> 安倍首相の側近らは首相に、
> 「 韓日問題が支持率を引き上げた。韓日双方の世論は “もっとやれ”と過熱している 」
> と助言したという。
>
> 朝日は発表時期にも注目した。
> 6月20日に 『韓国をホワイトリスト (輸出審査優待国)から排除する』 という決定が出たが、
> 10日間この決定は公表されないまま秘密に付された。
> 6月28日〜29日の主要20か国(G20)首脳会議を控えていたからである。
>
> 閣僚たちは、安倍首相がG20の議長として
> 自由貿易の重要性を強調した宣言文を発表する必要があり、
> 輸出規制を前もって発表すれば自由貿易と矛盾してしまうとの理由を聞いたという。
> 日本側の主張とは異なり、政権内部でもこの措置が自由貿易の原則に反するという点を
> 認識していたことになる。
>
> 3日後(7月4日)に控えていた参院選も考慮した。
> 嫌韓世論を利用して、自民党の票に引き込むという意図だった。
>
> これについて朝日は、
> 「 7月1日はG20首脳会議での批判を避け、参院選を控えて韓国に強い姿勢を見せるため、
> ギリギリで時間を合わせたタイミングだった 」
> と指摘した。
>
> また、
> 「 日本政府の輸出規制は韓日関係を泥沼に陥れた 」
> とし、
> 「 李洛淵首相が日王の即位式に参加するため日本を訪問して、
> その時に合わせて安倍首相との会談も予定されているが、
> 両国関係を正すのは容易ではないようだ 」
> と懸念を示した。
>
>
> ソース:ソウル=news1(韓国語)
> http://news1.kr/articles/?3747085
> 2:61式戦車:2019/10/19(土)11:17:27.32ID:qVjTnDDU.net[1/14]
> アメリカの意向だよ?
> 23 : :2019/10/19(Sat)11:23:14ID:JdMcFzM9.net[1/2]
> >>2
>
> 日本は不正な横流しに気付いていなかったみたいだからね。
> アメリカからの警告で調べてみたら購入量が年々増加している事が判明。
> 韓国に問いただすも回答なし。
>
> もともとホワイト国は1年更新だったそうだけど
> 韓国は3年以上無視した状況だったことも追い風になり
>
> 除外したとしても
> 対外的にも海外から非難される可能性もないということで実行だからね。
> 19:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/19(Sat)11:22:09ID:hpkY5uBY.net
> 結局ソースが無い。 閣僚とか誰だよ。
> 64:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/19(Sat)11:31:48ID:rIfuLM5Q.net[1/5]
> >>19
>
> 想像と妄想で書いてんでしょ。
>
> 朝日新聞記者に守秘義務情報を漏らすような仲の良い閣僚なんて、
> 今の安倍政権内にいないだろ。
> 22 : :2019/10/19(Sat)11:22:37ID:+g2oTIZJ.net
> > しかし安倍内閣の閣僚は、
> > 「そんなこと(輸出規制強化)をしても韓国は痛くも痒くない。
> > 喧嘩は最初の対決でどうやって殴るのかが重要だ。
> > 国内世論はついて来るようになっている 」
> > と強行したと朝日は指摘した。
>
> 痛くも痒くもないのに強行した意味が分からんのだが
> 誰か解説してくれないかな
> 44::2019/10/19(Sat)11:28:11ID:Lb7OYXo5.net
> 朝日の記事なんか信じちゃいかんぞK国人
> 59 : :2019/10/19(Sat)11:30:36ID:ZRDZL0T4.net[2/4]
> >>44
>
> 信じるなと言っても、
> K国人が信じたい内容を報じるのが朝日ですし
> 50 : :2019/10/19(Sat)11:29:00ID:/NgO4aNv.net[1/2]
> 国産化成功 ( ゜o゜) 安倍に感謝って言ってたのに!
> しかしどこからの情報源だよ、また石破?
> 61 : :2019/10/19(Sat)11:30:56ID:qVjTnDDU.net[6/14]
> >>50
>
> 天驚拳出す時は古参とか元閣僚とか幹部って言い方をするよ。
> 今回のは現役の閣僚の話なんで多分でっち上げ。
> 109 : :2019/10/19(Sat)11:44:58ID:FfjwlBXH.net
> 規制じゃないだろ
> 特別扱いを止めて通常に戻しただけじゃん
> 何回言っても解らないかなぁ
> 116:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/19(Sat)11:46:04ID:qEUR7Xf9.net
> まるで今の日韓のいざこざを日本が仕掛けたみたいな話になってるが、
> 仮に輸出管理強化が日本の仕掛けた喧嘩の1発目だとしたところで、
> その前に韓国から何発日本に殴りかかってきてたかを完全に無視した話だろ。
>
> まあ、散々日本に喧嘩売っておいて被害者面する韓国とは話にならんから、
> 勝手に喚かせておけばいいか。 もう、日韓関係は、なるようにしかならん。
今や日本人は誰も内容を信用していない日韓離間機関紙:赤匪新聞を、赤匪新聞の所為で窮地に
追い込まれているチョウセンジンが尚も信用し続けるという喜劇w
2019年10月20日08:07 じゃぱそく!
【朝日新聞/社説】 靖国神社参拝 閣僚は自重すべきだ
http://jpsoku.blog.jp/archives/1076041469.html
> 秋の例大祭が行われている靖国神社に、
> 先月の内閣改造で初入閣した沖縄北方相の衛藤晟一氏と、
> 総務相に再任された高市早苗氏が相次ぎ参拝した。
> 閣僚が春と秋の例大祭や8月15日の終戦の日に靖国を参拝するのは、
> 2017年4月の高市氏以来、2年半ぶりとなる。
>
> 衛藤氏は記者会見で
> 「 国の命令でお亡くなりになった方々の慰霊を申し上げた 」
> と述べたが、閣僚による参拝は、遺族や一般の人々が手を合わせるのとは
> 意味合いが異なる。
>
> 戦前の日本の対外戦争の戦死者らを祭神とする靖国神社は、
> 軍国主義の精神的支柱となった国家神道の中心的施設だった。
>
> 戦後は一宗教法人となったが、現在の政治指導者が参拝すれば、
> 日本が過去の過ちを忘れ、戦前の歴史を正当化しようとしている
> と受け止められてもおかしくない。
> 中国、韓国両政府が 「遺憾」 「抗議」 を表明したのもそのためだ。
>
> 靖国神社には、先の戦争を指導し、東京裁判で厳しく責任を問われたA級戦犯14人も
> 合祀されている。
> サンフランシスコ講和条約で東京裁判を受け入れ、
> 国際社会に復帰した日本の歩みを否定することにもつながりかねない。
>
> 安倍首相は第1次政権で靖国参拝をしなかったことを 「痛恨の極み」 と語り、
> 13年末の首相復帰1年の日に参拝を行った。
> 現職の首相としては、2006年の終戦の日の小泉首相以来7年ぶりのことだった。
>
> しかし、その後は一貫して参拝を控え、春秋の例大祭は真榊の奉納にとどめている。
> であるなら、閣僚に対しても、自重を促すべきではなかったか。
> 衛藤、高市両氏は首相の側近として知られ、これまでも靖国参拝を繰り返してきた。
> 両氏の行動は首相の思いの体現とみられても仕方あるまい。
>
> 日韓関係は戦後最悪と言われ、
> 両国の政治家が打開へ向けて知恵を絞ることが求められている。
> 日中関係も来春の習近平国家主席の国賓としての来日を控えた大事な時期である。
> 近隣外交の火種をつくるような振る舞いは賢明とはいえない。
>
> 首相や閣僚による靖国参拝は、憲法が定める政教分離の原則からみても疑義がある。
> 衛藤、高市両氏とも 「私人として」 というが、閣僚という立場で公私は分かちがたい。
>
> 小泉政権時代の02年、当時の福田康夫官房長官の私的懇談会が
> 「 国立の無宗教の戦没者追悼施設が必要だ 」
> との報告書をまとめたことがあるが、具体的な進展はなかった。
> 誰もがわだかまりなく追悼できる新たな施設の検討こそ、政治家の役割ではないか。
>
>
> 朝日新聞デジタル 2019年10月19日05時00分
> https://www.asahi.com/articles/DA3S14223390.html?iref=editorial_backnumber
> 4:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/19(土) 15:24:04.86 ID:QNDIraUB
> おまえらが焚き付けたくせに
> 13:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/19(土) 15:27:42.64 ID:hQ9ceh5y
> 放火犯が何か言ってる
> 199:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/19(土) 20:49:43.81 ID:SmsPq6D0
> 朝日が原因で揉め事になってんじゃん。
(`・ω・´) 赤匪はインターネット全盛のこの時代に、こんなもんが通用すると思ってんのか。
iRONNA
日本の新聞によるデマや誤報が中国の攻撃材料に利用される状況
https://ironna.jp/article/2096
> 中国や韓国が仕掛けてきている対日歴史戦を考える時、見逃してはならないのは
> 日本の新聞が書き立てたデマや誤報が攻撃材料として利用されていることだ。
> どんなものが利用されているかについて、麗澤大学教授で法学者の八木秀次氏が
> 解説する。
>
> * * *
>
> 戦後、日本の首相が靖国神社を参拝しても中国は特段、問題視しなかった。
> ところが1979年4月に朝日新聞は、
> 〈 A級戦犯14人靖国神社合祀 賛否、各界に波紋 〉(4月19日付)
> と火種を投じた。
> 同月21日に大平首相が靖国参拝すると、
> 〈 「A級戦犯」 合祀が大きなニュースとなったため、
> 外国人カメラマンを含む約50人の報道関係者が首相を待ち受けた 〉
> と炎上用の油を注いだ。
>
> しかし、当時の中国は無反応だった。
> 同年10月に大平首相が靖国を参拝した際も中国からの批判は皆無だった。
> 当初は“炎上作戦”は失敗に終わったのだ。
> だが、繰り返し日本のメディアが靖国参拝を問題視する報道を続け、
> 「靖国」 は外交問題に発展していく。
>
> 状況が大きく変わったのは、中曽根康弘・首相が公人としての靖国参拝を明言した
> 1985年だった。
> この時、朝日新聞は再び 「反靖国」 の一大キャンペーンを始めた。
>
> 〈 靖国神社は戦前、戦中を通じて国家神道のかなめに位置していた。
> (略)
> 軍国主義日本のシンボルだったことも見逃すことのできない歴史的事実である 〉
> (1985年8月4日付)
>
> 〈 靖国問題が今 「愛国心」 のかなめとして再び登場してきたことを、
> 中国は厳しい視線で凝視している 〉(1985年8月7日付)
>
> それでも中国政府は、終戦記念日に中曽根首相が靖国を参拝しても
> 目立った反応をしなかった。
> 畳みかけるように8月末には社会党訪中団が北京に飛び、
> 「 中曽根内閣は軍事大国をめざしている 」
> と 「告げ口外交」 に勤しんだ。
>
> 朝日新聞と左派政党の 「ご注進」 に釣られた中国の要人やメディアは
> ここから靖国参拝批判を開始。
> 中曽根首相は同年秋の例大祭での靖国参拝を断念せざるを得なくなった。
> つまり中国が靖国で騒ぎ出したのはここ30年の話なのだ。
> こう見ると、靖国参拝が中国の外交カードとなったことに果たした
> 朝日の“役割”が大きいことがよくわかる。
>
> 朝日だけではない。
> 1982年6月には、教科書検定中の文部省が高校日本史の教科書にあった
> 日本軍の 「侵略」 という文言を 「進出」 に書き換えさせたと日本のメディアが一斉に報じた。
>
> 〈 日本の中国に対する 「侵略」 は 「進出」 である、といった変更を求めるのは、
> 歴史を正しく認識させる上で、決してプラスにはなるまい 〉
> (読売新聞・1982年6月26日付社説)
>
> 実際は、書き換えの事実はなく、
> 日本テレビ記者の勘違いが生んだ明らかな誤報を新聞各紙が広げたのだった。
> しかし中韓はその(虚偽)報道をもとに日本に激しく抗議した。
>
> 当時の鈴木善幸内閣は中韓に配慮し、
> 宮澤喜一・官房長官が
> 「 政府の責任で教科書の記述を是正する 」
> と約束した。
> その結果、教科書を作成する際、近隣のアジア諸国に必要な配慮をするという
> 「近隣諸国条項」 が設けられた。
>
>
> 『NEWSポストセブン』 SAPIO 2015年9月号
> https://ironna.jp/article/2096
(`・ω・´) まぁ、ネット環境の無い爺婆さえ騙せて、
あとは支那と南北朝鮮からお褒めのお言葉と報酬が頂けさえすれば、
それ以外の事は、もうどうでもイイんだろうな。
2019年10月20日19:07 じゃぱそく!
【朝日新聞】 ネットやテレビや雑誌などで嫌韓が広がる。
. 事実に基づかず韓国を面白おかしく叩く現象が何故生まれているのだろうか
http://jpsoku.blog.jp/archives/1076046136.html
> (耕論) 嫌韓論の正体 鈴木大介さん、安倍宏行さん、木村幹さん
> 有料会員限定記事 2019年10月19日05時00分
>
> 日韓関係が泥沼化するなか、ネットやテレビ、雑誌などでは嫌韓論が広がっている。
> 事実に基づかず、隣国を面白おかしく叩くような現象は、なぜ生まれているのだろうか。
>
>
> ■ 「古き良き日本」 の喪失感 鈴木大介さん(文筆業)
>
> 今春、がんのため77歳で亡くなった父は晩年、ネット右翼的な言動が著しく増え …
>
>
> [ 有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。]
> [ 有料会員になると続きをお読みいただけます。]
>
> [ 残り:3559文字/全文:3709文字 ]
>
> [ 今すぐ登録 (1カ月間無料) >> ] [ ログインして全文を読む >> ]
>
>
> https://www.asahi.com/articles/DA3S14223405.html
> 13:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/20(日) 15:10:24.40 ID:A4oSGS3l
> 事実に基づかないってのは具体的にどう言うことなんだ?
> 19:春うらら ◆G8Kknv1Es6 2019/10/20(日) 15:11:28.52 ID:Pm8kI0DF
> >>13
>
> 新聞社がその点を曖昧にしていいのかねえ?
> 4:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/20(日) 15:08:42.86 ID:IpdGQUk1
> 事実に基づかず強制連行がどうたら書いてた新聞社があったような
> 11:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/20(日) 15:09:48.59 ID:epjWQqjO
> >>4
>
> ソースは出さなくていい、とかも
> 5:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/20(日) 15:08:45.11 ID:8/y2iNax
> 事実に基づかず日本を叩きまくってた新聞社があったな
> どことは言わんが
> 9:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/20(日) 15:09:37.89 ID:9QuHHrw6
> 何がおかしいのかを具体的に書かないことにより、
> 全てが出鱈目であるかのような印象操作だな
> 慰安婦と徴用工騒ぎが出鱈目ならそれ以上細かいことを追求しても意味がない
> 36:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/20(日) 15:15:01.43 ID:bhKpr2Pj
> 事実しか報道してないから嫌いになる大人が増えていくんだろうがww
> 61:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/20(日) 15:17:07.51 ID:Thoz4hNS
> デマデマいうやつって何がデマなのかは絶対いわない。
> そしてその根拠もきいたことがない。
嫌韓の元ソースは九分九厘が韓国のメディアが報じたニュースなんだが。
「 事実に基づかない 」 なんて言っちゃってイイのか?w
2019年10月21日12:05 モナニュース
朝日新聞 「 長期に渡り捏造と隠蔽を繰り返した腐った会社が、
社長の辞任で済むと思っているのか 」
http://mona-news.com/archives/81291201.html
> (社説) 関電首脳辞任 経営を一新できるのか
>
> 厳しい批判にさらされての、経営首脳らの辞任である。
> しかし、原発事業に伴う根深い癒着を一掃し、企業統治の不在をただすことができるのか、
> その見通しがたったとは言えない。
>
> 関西電力の八木誠会長と原子力事業本部にかかわった4人の役員らが辞任し、
> 岩根茂樹社長も辞任の意向を表明した。
> 高浜原発がある福井県高浜町の元助役から巨額の金品を受け取っていた問題で
> 責任をとった。
>
> 金貨や商品券などを受領していた八木氏は、
> 問題発覚の直後は 「個人的なこと」 として説明を拒んだ。
> その後、1年前にまとめていた社内調査報告書を公表しつつ記者会見に応じたが、
> 引責辞任は否定していた。
>
> 社会の常識とのズレに、改めて驚く。
> 受け取りを強く迫る元助役に対して断れなかったと関電は強調するが、
> そんな説明は通らない。
> 他の役員も含めて辞任は当然だ。
>
> しかし、今回の問題は一部役員の引責で済む話ではない。
>
> 関電や子会社の幹部を務めている他の受領者の進退はどうなったのか。
> 昨年の社内調査の内容が取締役会に報告されず、八木、岩根両氏らの処分も
> 取締役会にはからずに実施された問題に誰がどう関与し、責任を取るべきなのか。
> 社内の役員だけで調査に関する情報を共有するなど
> 隠蔽をうかがわせる動きも見られるだけに、事態は深刻だ。
>
> そして、監査役である。昨年秋に社内調査について把握しながら動かず、放置した。
> 取締役会を監視する役割を果たさなかったのに、責任を問わないのは解せない。
>
> 関電は、第三者からなる新たな調査委員会を設置した。
> 委員会は、元助役からの金品受領の全容をはじめ、全部門にわたって類似事例の有無、
> 関電側の対応などを検証する方針だ。
>
> 社内調査では20人が3億2千万円相当の金品を受け取っていたことがわかったが、
> 原発関連の役員らを対象に一部の期間について調べただけだ。
> 1990年代や原発部門以外での受け取り、
> 元助役を通じてではなく業者からの直接受領などが次々と明らかになっており、
> 問題は広がるばかりだ。
>
> 関電は地元の土木建築会社の顧問だった元助役に対し、
> 発注予定の工事の概要を前倒しで伝えていた。
> ほかにも関電側からの不明朗な対応や資金の流れがないか、
> 第三者委には全ての事業について癒着の有無や実態を解明することが求められる。
>
> 岩根社長は、第三者委の調査がまとまるまで続投する。
> 「歴史をさかのぼる、かなり根深い」 問題を根絶し、
> 企業体質と経営の刷新へ道筋をつけられるか。
> 決意と実行が問われる。
>
>
> https://www.asahi.com/articles/DA3S14212704.html
> 7 : :2019/10/21(月) 11:01:56.02 ID:jfifN2pn0.net
> 朝日新聞社のことかな
> 2 : :2019/10/21(月) 10:59:39.16 ID:kILfxEti0.net
> おまいう
> 9:リッキーくん:2019/10/21(月) 11:03:16
> もう絶対に笑かしに来てるだろこれ
> 15:緑山タイガ:2019/10/21(月) 11:06:05
> 普通の神経ならこの記事書くのを躊躇うと思うがね
> 28 : :2019/10/21(月) 11:11:37.35 ID:OjreU0FT0.net
> 朝日は社長辞任はおろか誰も責任とらないから微妙におまいう案件でもないって言うね
> なおのこと悪いわ!
> 39:パム、パル:2019/10/21(月) 11:16:47
> ほんと自分のこと棚に上げてよく言えると思うわ
> 恥を感じないんだろうな
> ※ 2. 名無しさん 2019年10月21日 12:14
> 同和にはまったく触れない朝日新聞に存在価値なし。
> ※ 3. 名無しさん 2019年10月21日 12:15
> わかってるじゃないw
> それでは朝日新聞さんはご自身でおっしゃる通り
> 潔く会社をたたんで頂けるんですよね。
> ※ 17. 名無しさん 2019年10月21日 12:41
> ※ 3
>
> 去年の中間業績を見る限りでは、来年度には大赤字から廃業へ向かいそうに思う。
> メディア事業の縮小幅が大きくて、不動産のプラスなんて爪楊枝ほどしかないw
> ※ 29. 名無しさん 2019年10月21日 13:34
> ※ 17
>
> 来年いきなり廃刊は難しそうとしても不動産でさえプラスにならんのか ……
> 大陸系のスポンサーと自分の主張をばら撒くために
> メディア事業を捨てられないのがアダになるんやな …… 喜劇やなw
> ※ 30. 名無しさん 2019年10月21日 13:57
> ※ 29
>
> ※ 3です。 お二方ともありがとう。
> 朝日はかなり厳しいんですねw まあ記事みると無料でも読まないよね。
> 朝日も毎日も苦しいけどテレビ局の株は手離さないよねえ。
> アメリカみたいに新聞社がテレビ局持っちゃいけなくすればましになるのにね。
> ※ 6. 名無しさん 2019年10月21日 12:19
> 大捏造記事の連発で、日本の国益を損ねた会社、
> 即ち朝日新聞社が現存していることが不思議。
> 朝日新聞こそ、責任をとれよね。
> ※ 13. 名無しさん 2019年10月21日 12:30
> 贈賄した側の同和が許されるならモリカケでの安倍も許されなきゃおかしくね?
> ※ 15. 名無しさん 2019年10月21日 12:37
> 他所には上から目線で強引に追求するが、自分達の誤った行いには頑として触れない!
> まるで朝鮮人そのものの様ですねぇw
> ※ 20. 名無しさん 2019年10月21日 12:51
> 赤報隊がいてくれたのに未だ勘違いが治らないのはどちら様?
> ※ 23. 名無しさん 2019年10月21日 13:00
> ガチなところ本心ではどう思ってるんだろうな
> ま〜たお前が言うなとかネットで叩かれるんだろうなぁって原稿見ながら載せたのか
> 大真面目に関電許すまじで自分らのこと棚に上げ、記憶の片隅も無く義憤100%なのか
>
> いずれにせよ受け取るやつ 「も」 悪いが、真に腐敗の源は渡すやつだと思うんだがな
> 全ての構図で強者が募集して弱者が上納って固定概念をいい加減脱却してほしいわ
> ※ 24. 名無しさん 2019年10月21日 13:02
> > 受け取りを強く迫る元助役に対して断れなかったと関電は強調するが、
> > そんな説明は通らない
>
> 朝日新聞社、核心の部分をネグろうと必死w
、ミ川川川彡 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
ミ 彡 ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
三 ギ そ 三 ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
三. ャ れ 三 ,. -‐==- 、, /!li/'/ l'' l', ',ヾ,ヽ;
三 グ は 三 ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
三 で 三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
三. 言 ひ 三 .,,__/ . ,' ン′  ̄
三 っ ょ 三 / i l,
三. て っ 三 ノ ..::.:... ,_ i ! `´' J
三 る と 三 iェァメ`'7rュ、,ー' i }エ=、
三 の し 三 ノ "'  ̄ ! '';;;;;;;
三 か て 三. iヽ,_ン J l
三 !? 三 !し=、 ヽ i ,.
彡 ミ ! "'' `'′ ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
彡川川川ミ. l _, , | ` ー、≡=,ン _,,,
ヽ、 _,,,,,ィニ三"'" ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
`, i'''ニ'" ,. -‐'" `/
ヽ ! i´ /
ノレ'ー'! / O
2019年10月23日07:42 日本第一!ニュース録
【即位の儀】 とばり開き陛下が … 平成と違う正殿の儀 「神秘化」 懸念も −朝日新聞
http://incident-wo.bex.jp/post-9784/
> 22日に行われた 「即位礼正殿の儀」 は、
> 参列者への配慮が一部加わったものの、平成の前例をほぼ踏襲した。
> 政教分離など憲法上の疑義は将来の課題として残る。
> 一方、同日夜に始まった祝宴 「饗宴の儀」 では、皇族方の負担を減らすため、
> 前例が見直された。
>
> 午後1時過ぎ、皇居・宮殿の正殿・松の間。
> 天皇陛下が即位を宣言する 「おことば」 を述べると、
> 安倍晋三首相が 「寿詞(よごと)」 を返した。
> 首相が 「ご即位を祝し、天皇陛下万歳」 と発声し、衆参両院議長らが唱和すると、
> 陸上自衛隊による祝砲21発が鳴り響いた。
>
> この間、陛下は玉座の 「高御座」 に立ち、主権者の国民を代表する首相らは
> 約1.3メートル低い松の間の床から陛下を仰ぎ見た。
>
> 儀式は、憲法の定める天皇の国事行為として行われた。
> ところが高御座やその中に安置された剣と璽(まが玉)は、
> 天照大神の命を受け、孫のニニギノミコトが日向国に降り立ったという
> 「天孫降臨」 神話に根ざすとされる。
> 政府は現行憲法下で初の代替わりとなった平成の前回、
> 高御座を 「皇位と密接に結びついた古式ゆかしい調度品」 と位置づけるなどして、
> 政教分離に反しないと整理した。
>
> 当時の海部俊樹首相も憲法との整合性にこだわった。
> 宮内庁は1928年の昭和天皇の時の例にならい、皇族と同じ束帯を着て
> 中庭(ちゅうてい)で控えるよう求めたが、海部氏は拒んだ。
> 海部氏は
> 「 各国の大統領らが臨席する中、
> 日本が戦前と違う国民主権の民主主義国家であることを示そうと努力した 」
> と回顧している。
>
>
> ■ 政教分離にな …
>
>
> [ こちらは有料会員限定記事です。 有料会員になると続きをお読みいただけます。]
>
> [ 残り:1536文字/全文:2212文字 ]
>
> [ 今すぐ登録 (1カ月間無料) >> ] [ ログインして全文を読む >> ]
>
>
> https://www.asahi.com/articles/ASMBQ4SYWMBQUTFK00G.html?iref=comtop_8_01
> 157 : :2019/10/23(水) 02:00:10.63 ID:mU28RFzm0
> 悔しかろうなぁ
> お前らの思い通りに行かなくて
> 199 : :2019/10/23(水) 03:33:33.15 ID:0DDHnMZV0
> 即位の礼が神秘とか言ってる無知
> 神秘なのは大嘗祭の一番重要な儀式である 「真床覆衾の秘儀」 なんだよ
> これによって本当の天皇になられる
> 神秘主義こそ天皇の本質なんだよ
> 259 : :2019/10/23(水) 06:06:25.48 ID:N2rOl9GI0
> また朝日新聞が韓国みたいなイチャモンつけてるな。 誰も思わねーわ、そんなこと。
> 朝日は日本の政治や日本人の文化、知恵を否定してばかりなうえに被害妄想ばかりだから、
> 本当に韓国人に記事書かせてるのかと思っちまうわ。
> 175 : :2019/10/23(水) 02:17:11.70 ID:ehEU8xED0
> あらゆる角度から難癖付けてくる馬鹿朝日
> 180 : :2019/10/23(水) 02:24:44.19 ID:vFRitMBx0
> そのくせ憲法改正には反対なんだよね
> アホなんかな
> 202 : :2019/10/23(水) 03:37:29.52 ID:t8GwMO8e0
> 神秘化どころか権威と日本人のドヤ自慢のツールに成り下がってんじゃん。
> 神さまに対して畏敬と感謝の念を持ってるやつなんて皆無だろ
> 天皇じゃなくて自然と恵みに敬意をはらえよ。 天皇はそうしてるよ?
> 204 : :2019/10/23(水) 03:40:36.18 ID:t8Wzyl250
> >>202
>
> 神道はよくある一神教と違って信仰強制しないから寛大でいいと思うのよね
> ジジババになったら自然にそういうのも出てくるんじゃん?
> 出なきゃそれはそれでOKというのも神道のあるべき姿よ
> 207 : :2019/10/23(水) 03:49:32.72 ID:zKtT4jfn0
> >>202
>
> そういう神様相手のは即位したときの大嘗祭でやることだから
> 即位の礼は内外の人間に知らしめるのが目的
> 222 : :2019/10/23(水) 04:02:11.55 ID:Zj4v9sO70
> ガンガンTV中継しといて神秘化もくそもないだろw
> むしろ一般人は天皇のご尊顔を拝めないぐらいにしろよ
> 225 : :2019/10/23(水) 04:06:22.93 ID:GJ09zp8F0
> >>222
>
> それな
> 退室の時前からドアップで映してるのはどうかと思ったね
> 佳子様は可愛かったけど。 非神秘化が著しいだろうと思ったね
> あのカメラはよくない
> 266 : :2019/10/23(水) 06:21:37.30 ID:yo+cHSfr0
> 朝日にとっては、昨日の一連の流れが気に食わなかったんだね
> 止まない雨はないし、ちょっと晴れ間が出て虹が出ただけなのに
> そんな程度で懸念するなんてロマンチック
> 280 ::2019/10/23(水) 06:35:52.05 ID:evpazxHp0
> 天皇嫌いな朝日新聞らしい難癖
ああ、神器 『天叢雲剣』 の使用効果が発動してしまったのが気に喰わないのかw
2019年10月23日02:39 まとめたニュース
神器 「天叢雲剣」、使用効果が発動してしまう
http://matometanews.com/archives/1955930.html
> 即位の礼、朝からの雨で 「天叢雲剣」 がトレンドに
> しかも 「正殿の儀」 直前から晴れ間が...
> 10/22(火) 14:02配信
>
> 天皇陛下の即位の礼が行われている2019年10月22日、
> ツイッターでは三種の神器として知られる 「天叢雲剣」 がトレンド入りしている。
>
>
> ■ 三種の神器として知られる 「天叢雲剣」
>
> 日本書紀の中には、素戔嗚尊が八岐大蛇を退治した時に、
> 八岐大蛇の尾から出てきたのが草薙剣の名でも知られる天叢雲剣とされる。
> 続いて、「 本名天叢雲劒。 蓋大蛇所居之上、常有雲氣、故以名歟 」 という記述がある。
> これは
> 「 本来の名を天叢雲剣といい、思うに大蛇のいるところに常に雲があったため、
> この名がついた 」
> という意味である。
>
> 10月22日の東京の朝から午前にかけて雨が降っていたことから、
> 雨・雲とゆかりのある天叢雲剣の伝承となぞらえてツイートする人が続出。
> ツイッターのトレンドに 「天叢雲剣」 が入ることとなった。
> 雨に縁があるのはこの即位の礼だけはなかったようで、
> 東京では上皇さまご退位の19年4月30日は
> 午後の一部時間帯を除いて弱い雨が、
> 天皇陛下の 「即位後朝見の儀」 が行われた5月1日は昼頃を除いて雨が降っていた。
>
> では平成・昭和の時はどうだったのだろうか。
> 1990年11月12日に行われた上皇陛下の即位の礼の日の天気は、
> 気象庁の記録によると晴れており、式典の写真を見ても
> 宮殿の屋外に居並ぶ百官の姿が残されている。
> 今回は午前中を中心に雨のため、式典にかかわる職員らは基本的に屋内で待機した。
>
>
> ■ 13時前後から雨が急に...
>
> 1928年11月10日に京都で挙行の昭和天皇の即位礼においても、
> 気象庁の記録では京都での降雨は記録されていない。
> 映像を見ると、モノクロではあるが
> 建物や人物の影がいくつかの場面で写っていることが確認でき、
> 天候は悪くなかったといえる。
>
> ところで、皇室の祖先神とされる天照大神は、太陽神としても知られる。
> 即位の礼のハイライトといえ る「正殿の儀」 が行われる13時前後から
> 都内では雨が弱まり、千代田区内では雲の合間から青空も覗いた。
> これにもツイッターでは
> 「 空が晴れてきたの、トリハダたった 」 「 雨が上がって晴れてきたかな。 神々しい感じ 」
> と驚く声が上がった。
>
>
> https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191022-00000002-jct-soci
> 雲の合間から虹 「天照大神のおかげ」 即位の礼で驚き
> 10/22(火) 18:49配信
>

▲ 皇居周辺にかかった虹 (松野泰己さん撮影)
>
> 「即位礼正殿の儀」 はネットでも注目を集めた。
> ユーチューブの首相官邸チャンネルと政府インターネットテレビで、
> 初めてネット中継された。
> ユーチューブ再生回数は22日午後8時半現在、約70万回に上った。
>
> また儀式が始まった午後1時ごろから、皇居がある東京都千代田区などで雨が上がり、
> 雲の合間から青空ものぞき、虹も見えた。
> ネットに虹の写真の投稿が相次ぎ、ツイッターでは
> 「天叢雲剣」 や 「天照大神」 などがトレンド入りした。
>
> 「天叢雲剣」 は後に三種の神器の1つ 「草薙剣」 と呼ばれるようになったとされ、
> 雲を呼び、雨を降らせるともいわれる。
> 伝承をほうふつとさせる天候に、ネットで
> 「 縁起物 」 「 天照大神のおかげだ 」 「 神話ストーリーそのまんま 」
> 「 伝承にあるような現象が起こるロマンチックな話 」
> などと、驚きの声が上がった。
>
>
> https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191022-10220535-nksports-soci
> 9 : :2019/10/23(水) 00:27:13.31 ID:Srnm0QM40.net
> 歴史のどの辺りまで本物だったんだ?
> 平家が沈めた頃にはもう偽物だったんだろ
> 58 : :2019/10/23(水) 01:13:45.45 ID:7sHJm2rL0.net
> >>9
>
> 壇之浦に沈んだのはレプリカなんだけどね。
> 見つからなかったから作り直したのがいま皇室にある奴
>
> 神代からのオリジナルの方は熱田神宮にある
> 11 : :2019/10/23(水) 00:28:35.68 ID:i89lfvoq0.net
> ダミーでこの威力
> 15 : :2019/10/23(水) 00:32:42.65 ID:aNwX0nwb0.net
> クライマックスで虹まで掛けて演出過剰だろ。
> 新海誠だってここまでやらんぞ。
> 19 : :2019/10/23(水) 00:35:05.55 ID:meCGsAyu0.net
> 国璽の霊力パネェ
> 34 : :2019/10/23(水) 00:51:42.21 ID:55mOLV1l0.net
> 22日の東京の日照時間は9分、この瞬間だけ
> 45 : :2019/10/23(水) 01:05:14.44 ID:vYkW5V6n0.net
> >>34
>
> そんなバカな
>
https://livedoor.blogimg.jp/booq/imgs/0/a/0ab240ea.png

>
> わあ
> 54 : :2019/10/23(水) 01:10:06.20 ID:S3aPCVzB0.net
> カーチャンが大急ぎで洗濯始めたが
> あの瞬間だけだったな
そらこんな奇跡を起こされたら、アンチ天皇の赤匪としては腸が煮えくり返る位におもろないわなw
2019年10月23日11:49 国難にあってもの申す!
リテラ 安倍首相がラグビー南アフリカ戦の後 「夢のような一ヶ月間」 と無神経ツイート!
2つの台風で被害受けた国民を無視する冷酷
http://www.kokunanmonomousu.com/archives/80464543.html
> 長野県や福島県、宮城県など広範囲にわたって深い爪痕を残した台風19号。
> 浸水や全半壊など被害を受けた住宅は5万6,000棟と西日本豪雨の被害数を超えた上、
> 明日にかけて近畿から東海、関東甲信などで激しい雨が降るおそれもあり、
> さらなる警戒が求められている。
>
> 被災地では依然として不安な日々がつづくが、しかし、そんななかで
> またも安倍首相が唖然とするようなツイートを投稿した。
>
> 〈 日本代表の皆さん、たくさんの感動をありがとう。
> 夢のような一ヶ月間でした。 堂々たるベスト8。
> アジアで初めて、ここ日本で開催されたワールドカップで、
> 世界の強豪たちを相手に日本の実力を示してくれた皆さんを、大いに誇りに思います。
> ありがとうございました。〉
>
> 夢のような一ヶ月間 ……?
> 言っておくが、先月のいまごろは台風15号の影響で
> 千葉県内では災害発生から約10日も経っていたというのに停電や断水がつづいていた。
> そして、今月12日に上陸した台風19号では死者が81人にのぼり、
> いまも4,000人以上の人が避難生活を強いられている。
>
> そうした現実があるというのに、それをまるで無視するかのように、
> ラグビーワールドカップの日本対南アフリカ戦が終わるやいなや、
> さっそく 〈夢のような一ヶ月間〉 とメッセージを発信する ──。
> とてもじゃないが総理大臣の振る舞いとは思えない醜悪さだ。
>
> だいたい、この日、安倍首相は被災地である長野県を視察し、
> 千曲川の堤防が決壊した長野市穂保地区で黙祷をおこなったばかりだった。
> そんな日の夜に、どうして 〈夢のような一ヶ月間〉 などというメッセージを発信できるのか、
> 神経を疑わざるを得ない。
>
> しかも、こうした無責任、無神経を安倍首相は繰り返してきた。
>
> 事実、この台風19号の発災からわずか2日ほどの14日、
> 安倍首相は16時44分からおこなわれた非常災害対策本部会議で
> 「 とにかく人命第一だ 」 「 夜を徹して作業に当たってほしい 」
> などと指示しておきながら、自分は17時34分に首相官邸を後にし、
> 富ヶ谷の私邸に帰宅。
> そして、ラグビー日本代表がスコットランド戦に勝利してわずか約10分後に、こうツイートした。
>
> 〈 東日本大震災でもスポーツの力を実感しましたが、
> 世界の強豪を相手に最後まで自らの力を信じ、勝利を諦めない
> ラグビー日本代表の皆さんの勇姿は台風で大きな被害を受けた被災者の皆さんにとっても
> 元気と勇気を与えてくれるものだと思います。
> 日本代表初の決勝トーナメントでのご活躍を期待しています。〉
>
> 人命救助の分岐点である発災後72時間以内という一刻を争うなかにあって、
> 〈 被災者の皆さんにとっても元気と勇気を与えてくれる 〉
> などと台風被害をすっかり過去の扱いにして、上から目線で被災者を説教する ……。
> 信じられない態度だが、これだけではない。
>
> 安倍首相は、ラグビーワールドカップが開幕を迎えた9月20日、
> 日付が変わったばかりの深夜0時すぎに動画を投稿。
> これはロシア訪問以来約2週間ぶりとなるTwitter更新だったのだが、
> それは安倍首相がラグビー日本代表のTシャツを着こんで
> 「 いよいよラグビーワールドカップが、ここ日本で開幕します!」
> と宣言するなんともノーテンキな動画だった。
> この夜、台風15号の被害によって約2万戸が停電状態にあったのに、である。
>
> さらに、同日、開幕戦の日本対ロシア戦がおこなわれた9月21日にも、
> 〈 トライに次ぐトライで見事な大勝利。
> 本当に素晴らしい熱戦で、ずっとエキサイトしっぱなしでした。
> 日本代表の皆さん、おめでとう!〉
> とツイートしたのだった。
>
>
> ■ 安倍首相の避難所視察はわずか30分、4日もかかったのに段ボールベッド支援を自慢
>
> 言っておくが、安倍首相は台風15号について、いま現在にいたるまで
> ただの1度もTwitterでメッセージを発信せず、被災地視察さえおこなっていない。
> これは初動対応を見誤り、被害拡大が伝えられても
> 内閣改造を延期もせずに実施したことへの批判が高まることを避けるために
> 無視しているとしか考えられないが、そうやって被災地を無視して、何事もなかったかのように
> 安倍首相はラグビーワールドカップのお祭りムードをつくり出したのだ。
>
> そして、台風被害で大切な人を失った人も多くいるなかで発した、
> 〈夢のような一ヶ月間〉 というメッセージ ──。
> しかし、この無神経さ、無責任さは、Twitter上だけのものではない。
> 〈夢のような一ヶ月間〉 と発信した昨日、安倍首相は前述したように
> 長野県の被災地を視察し、自身のTwitterアカウントでも
> 写真付きでそのレポートをおこなっていたのだが、
> これがたんなる 「やってる感」 の演出であることはあきらかだった。
>
> たとえば、安倍首相は
> 午後に長野市の北部スポーツ・レクリエーションパークと思われる避難所で
> 子どもたちと 「黒ひげ危機一発」 に興じる場面や、
> 避難者の話を神妙な面持ちで聞いているような場面の写真を投稿し、こう書き綴っていた。
>
> 〈 長野市の避難所では、段ボールベッド、電気毛布などのプッシュ型の支援物資に加え、
> おもちゃなども届けられ、子どもたちの元気な笑顔に出会うことができました 〉
>
> 〈 時々刻々変化する現場のニーズを踏まえた生活支援に引き続き全力をあげるとともに、
> 公営住宅など安心して暮らせる住まいへ、一日も早く移っていただけるよう、
> 自治体とも協力して取組を加速していきます。〉
>
> しかし、動静を確認すると、この避難所にいた時間はわずか30分程度。
> しかも、
> 〈 段ボールベッド、電気毛布などのプッシュ型の支援物資に加え、おもちゃなども届けられ 〉
> などとプッシュ型支援による災害対応を誇っているが、
> 報道によると、この避難所に段ボールベッドが届けられたのは16日午後のこと。
> つまり、避難が開始された12日夜から約4日も経ってのことだ。
>
> 高齢者や障がいを持った人にとっては必要最低限の段ボールベッドが
> 避難から4日も経って配備されているようでは 「迅速な対応」 とはとても呼べないが、
> そうした問題点にはふれずに、安倍首相はただ成果を誇るだけなのだ。
> そして、繰り返すが、台風15号の被災地にはいまだに足を運んでさえいないのである。
>
> 世界的な気候変動によって災害リスクは高まるばかりだが、
> そんななかで災害対応に本腰も入れず、被災地や被災者のことを無視して
> スポーツの日本代表の健闘にうつつを抜かし、〈夢のような一ヶ月間〉 と言ってしまう総理大臣。
> 災害対応の舵取りをこの男に任せていて、いいわけがないだろう。
>
>
> (編集部)
>
>
> Litera 2019.10.21 11:22
> https://lite-ra.com/2019/10/post-5039.html
> 16 : :2019/10/22(火) 07:16:29.09 ID:GHw7bR1qO
> ラグビーの事を言ってるのに、敢えて話題をズラして批判する朝鮮人の手口ですなぁ
> 流石は李テロですわwww
> 37 : :2019/10/22(火) 07:57:51.12 ID:afx2j9mc0
> 確かに民主党のコンクリートから人への政策のツケが大災害を招いた一月であった
> 58 : :2019/10/22(火) 08:34:43.02 ID:RM53Cklc0
> パヨクは文脈も読めないのか。ラグビーの話ししてるんだろ、馬鹿なの。
> 毎日どこかで人は死ぬし、その1つ1つに首相が憂慮しなきゃいけないの?
> 69 : :2019/10/22(火) 10:17:37.99 ID:c44QHoO40
> 本当に日本を肯定的に言う事に憎しみさえ感じるんだな。
> おそろしい。
> 9 : :2019/10/22(火) 07:07:23.83 ID:v0x7Iywl0
> ラグビーはラグビーで国民が盛り上がったからこじ付けはよくない
>
> まあ、どうせ八ッ場ダムのこと蒸し返されてイライラしてんだろうパヨク共
> 14 : :2019/10/22(火) 07:13:15.22 ID:RfMc055l0
> 総理になると頑張った選手たちをねぎらうこともできないのか(´・ω・`)
> 23 : :2019/10/22(火) 07:36:50.26 ID:rBlS7vJS0
> 東日本大震災でもその春以降の各種催し物を自粛しようという動きが全国であったが
> それをすると国内全体の経済活動や雰囲気が落ち込んでしまうから
> 国一丸となって危機を乗り越える為にも被災地ではない自治体は寧ろ催事を活用して
> 復興への気分を盛り上げようという話になった
> 現状も同じだ
> 一部被災地があるからと言って慶事や催事を自粛するのではなく
> 寧ろそれを活用して被災地を支援すべきだという考え
>
> 43 : :2019/10/22(火) 08:02:47.26 ID:36pgm1j40
> 何かあれば、自粛自粛で国内経済が悪化したのを忘れてるよな。
> 過度にマイナス面に集中しすぎるのは良くないよ。
>
> マイナス面は適切にフォローを継続するのは当然としながら、
> 明るい希望に繋がる話を大事にして欲しいと思うわ。
> 46 : :2019/10/22(火) 08:08:49.01 ID:SKd7XT8e0
> 揚げ足取りも、ここまで来ると流石に醜い。 左翼って 「程度」 を知らないから気持ち悪いわ
> 51 : :2019/10/22(火) 08:24:59.72 ID:aMh7S3810
> 朝日新聞は朝日新聞系メディアをフル回転させて安倍批判をするところがいやらしいね。
> まったくもってメディアの私物化。メディアスクラム。
> ますます信用を落とすね。
> ま、それでいいんだけど。朝日新聞は破滅へ向かって一直線。
> 63 : :2019/10/22(火) 08:46:36.43 ID:Trzt8jqK0
> そもそもパヨクは安倍が被災地を訪問したとき 「 パフォーマンスだ!」 って怒ってたんだが
> 何がしたいんだ?
> ※ 6. 名無しさん 2019年10月23日 12:41
> ラグビーに関して言えばほんとに爽やかなスポーツイベントだったよ。
> 被災者にしたってこんなことで怒る人はおらんよ。
> もし怒るとすれば安倍政権が台風災害対応で
> ミンス政権の震災対応みたいなダメダメぶりを晒した挙句、こういうコメントしたときだろ。
> ※ 8. 名無しさん 2019年10月23日 12:44
> パよくの基地外どもは、アベたたきができれば何でもする危険思想の持主だからな。
> だからこんなサイコな記事を平気で書く。
親を殺されても此処まで人を憎まない件w
2019年10月24日01:47 U-1速報
「天皇陛下即位を利用して日韓関係を改善しろ」 と朝日新聞が泣き喚く
隣国関係の現実は誤魔化せないぞ
http://japannews01.blog.jp/archives/50525216.html
> 素粒子
>
> それで正社員化が進むはずもなく。 厚労省が 「非正規」 を省内で禁句に。
> 言葉のごまかしより、本質的な対策で。
>
> ◎
>
> 古色蒼然、「目安額」 という名の郵便局の物販ノルマ。
> 「自爆営業」 「空挙げ」 というごまかしを局員に強いて。
>
> ◎
>
> 対韓輸出、訪日韓国人客とも急減。 ごまかせぬ隣国関係の現実だ。
> 「即位外交」 で、首相の外交自慢が試される。
>
>
> 2019/10/23 16:30
> https://www.asahi.com/articles/DA3S14229112.html
> 17:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/23(水) 18:03:27.64 ID:orGuo0cg
> 韓国の輸出が減少して素材部品の需要が減った影響もあるだろ。
> 25:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/23(水) 18:06:35.54 ID:HOz3ZYT/
> 日本にとってこれまでより有利な、韓国依存を減らした新しい事業運営が軌道に乗るには、
> ある程度時間が必要です。
> だからこういう風に、直近の数字だけで近視眼的に見るべきではないですね
> 37:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/23(水) 18:11:06.34 ID:HUcfBkkl
> 訪日外国人増えてますが?
> 43:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/23(水) 18:13:27.47 ID:lmT6P7tW
> どうしても訪韓土下座行脚させよう、と言うのが見て取れる朝日新聞
> 48:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/23(水) 18:14:56.38 ID:2LcOim5Q
> > 対韓輸出、訪日韓国人客とも急減。 ごまかせぬ隣国関係の現実だ
>
> それが何か? 実に良好な二国間関係じゃんwww 最善は断交だがなwww
> 54:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/23(水) 18:17:37.14 ID:dR23UDhj
> 即位外交とか初めて聞いた
> 天皇陛下の政治利用推奨すんねクソ朝日
> 68:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/23(水) 18:22:47.15 ID:cd7QAVuR
> 即位外交ってあほかよwww
> また日本人の怒りを煽ってるのか
> 94:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/23(水) 18:37:52.08 ID:2Tackngo
> ダムの防災効果について、脱ダムを主張している学者の意見を、
> 中立の立場の学者の意見として紙面に掲載したのはごまかせぬ現実だ。
> それをどう説明するのか木鐸としての良心が試される。
> 115:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/23(水) 18:58:36.52 ID:RNObvJEr
> 自慢の日本外交は友好国に向けてだから韓国には適用されないよ
> 135:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/23(水) 19:48:18.38 ID:oLEi+tn5
> > 言葉のごまかしより、本質的な対策で。
>
> おまwwwwwwwwwwwwwwww
>
> おまえがいうなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
> 140:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2019/10/23(水) 19:56:52.39 ID:g2UvH1GT
> 朝日新聞は 「隣国だから仲良くしなければいけない」 という妄想から抜け出せるといいですね
> ※ 1. 名無しさん 2019年10月24日 01:56 ID:8QmjXHAU0
> すまんな、国際法違反は恩赦の対象じゃないんだ
> ※ 5. 名無しさん 2019年10月24日 02:11 ID:oo.YMeWF0
> 関係改善と言いますと、日韓断交が最善だと存じますので
> 日本にあーだこーだ言う前にご主人様の文酋長と豚キムに進言したらいかがですか?
> 『同胞』 なんでしょw
> ※ 12. 名無しさん 2019年10月24日 02:36 ID:V4JSgw0p0
> > 「 日本天皇制にはガラパゴス化した君主制一般以上のトラウマがある。
> > 植民地支配と侵略戦争という消し難い事実が存在するからだ。」
>
> 「天皇制と闘う」 じゃ無かったの?
> それを論説として載せておいて即位外交がどうとかよく言えたもんだ。
> ※ 13. 名無しさん 2019年10月24日 02:39 ID:yot.79US0
> てか、観光客が減ったり、輸出が減ったからって、相手の言いなりになるわけないだろう。
> どう考えても、約束を守らない韓国が悪い。
> ※ 14. 名無しさん 2019年10月24日 02:45 ID:0RVJOgMK0
> はいそれ天皇の政治利用
>
> 各国がお祝いに来てくれてる中、政治目的で来日した朝鮮人とわかり合えることはない
> 祝い事そっちのけでに陛下に政治的な親書渡そうとするとかアホか
> さんざん政治に関わらせるなと難癖つけてきといて、政治に利用しようとすんなよ
> ※ 19. 名無しさん 2019年10月24日 03:00 ID:Wkp1rZVL0
> 南鮮如きの為に陛下を政治利用しろとか不敬不遜も大概にしろよ?
> ※ 27. 名無しさん 2019年10月24日 04:18 ID:jW2dog530
> 土下座させて頭を踏んでやると言い出すのに
> 仲よくできる訳ないだろ
> ※ 35. 名無しさん 2019年10月24日 07:03 ID:n3uDvUPM0
> 席が隣なら金を貸すどころか与える義務がある? 笑わせるなよ朝鮮新聞w
> どこの世界で、そんな理論が通用、理解されるのよ。
> そんな事より、さっさとねつ造記事を出した、謝罪と賠償広告を世界に向けて出せよ。
> 日本国民の感情が許してないぞ。 他人様の態度を、言える立場ではないだろ。犯罪宣伝紙。
> ※ 45. 名無しさん 2019年10月24日 09:01 ID:zlF5pOey0
> > 古色蒼然、「目安額」 という名の郵便局の物販ノルマ。
> > 「自爆営業」 「空挙げ」 というごまかしを局員に強いて。
>
> 『押し紙』 の件はどうなんだ?wwwwwwwwwwwwwww
> ※ 59. 名無しさん 2019年10月24日 10:42 ID:430S9TQC0
> 観光客が減っただから韓国との関係改善しろというやつよくいるけどさ、
> 竹島の領土問題で抜き差しならない状態になった時も
> こいつらは領土もんだいより韓国からの観光客のほうが大事だって言うのか?
やっぱり、不敬罪は必要だわ。
↓ ↓
2019年10月24日03:49 国難にあってもの申す!
朝日新聞 天皇が国民を見下ろす即位礼は不快。
国民主権に併せ天皇が下に降りるべき
http://www.kokunanmonomousu.com/archives/80474457.html
> (社説) 即位の礼 前例踏襲が残した課題
>
> 天皇陛下が即位を内外に宣言する 「即位礼正殿の儀」 が、きのう皇居で行われた。
>
> 陛下のおことばは、憲法にのっとり、国民統合の象徴としての務めを果たすと誓うもので、
> 昭和から平成になった際に上皇さまが述べたものとほぼ重なる内容だった。
> 同じく国際社会の友好と平和に言及した点も、
> 国外から多くの参列者を迎えて催された儀式であることに照らして適切といえよう。
>
> 他方で、今回の代替わりにあたっての政府の事の進め方には大きな疑問がある。
> 開かれた議論を避け、異論には耳をふさいで、多くを 「前例踏襲」 で押し通そうという姿勢だ。
>
> 正殿の儀をめぐっても、天孫降臨神話に由来する高御座に陛下が立ち、
> 国民の代表である三権の長を見おろす形をとることや、
> いわゆる三種の神器のうち剣と璽(勾玉〈まがたま〉)が脇に置かれることに、
> 以前から 「国民主権や政教分離原則にそぐわない」 との指摘があった。
>
> だが政府は 「前回検討済み」 として、見直しを拒んだ。
> 前回の式典のあり方に対し、大阪高裁から疑義が表明された経緯などには目を向けず、
> 天皇の権威を高めるために明治になって作られた形式にこだわった。
>
> 平成流と呼ばれた上皇ご夫妻の活動を通じて、
> 「国民に寄り添う皇室」 像が支持を集めていることも踏まえ、
> いまの時代にふさわしい形を探ってしかるべきではなかったか。
>
> 恩赦も実施された。
> 要件を絞って対象者は前回の約5分の1(55万人)になったものの、
> 司法の判断を行政が一方的に覆す措置に反対論も根強かった。
> まして皇室の慶弔と結びつけば、支配者が慈悲を施すかのような色彩を帯びる。
> 犯罪被害者を守り、その思いを大事にしようという社会の要請にも反する。
> それでも先例が優先された。
>
> 来月に予定されている大嘗祭の執り行い方も同様だ。
>
> 秋篠宮さまが昨秋の会見で、
> 「 宗教色が強い儀式を国費で賄うことが適当か 」
> と疑問を投げかけた。
> 公費を充てることの困難さは昭和天皇も感じていたとみられ、
> 皇室の私的活動費である内廷費を節約して積み立ててはどうかと側近に話していたという。
> だがこの問題についても政府は
> 「 すでに閣議了解している 」
> というだけで、真摯に向きあうことはなかった。
>
> どれも国の基本である憲法にかかわる話だ。 誠実さを著しく欠く対応と言わざるを得ない。
>
> 上皇さまが退位の意向を示唆するメッセージを発したのは3年前だ。
> 議論の時間は十分あったのに政治は怠慢・不作為を決めこんだ。
> 華やかな式典の陰で多くの課題が積み残された。
>
>
> https://www.asahi.com/articles/DA3S14228225.html
> 35:ぺーぱくん:2019/10/23(水) 14:11:57.54 ID:I9A7+CRa0
> これ社説なの?w
> マジですか?w
> 20:801ちゃん:2019/10/23(水) 14:06:18.79 ID:fzNno0220
> 天皇が下に降りてたら
> 天皇と同列とは安部は何様のつもりか!独裁独裁!
> って叫ぶのにね
> 23:ペコちゃん:2019/10/23(水) 14:07:22.39 ID:6KUFdYo10
> もはや赤旗以上、前進レベルの極左アジビラ
> 26:いっちゃん:2019/10/23(水) 14:08:09.03 ID:2PiO+3+40
> 何を言っているだお前らは?
>
> こんな考え方してれば、そりゃあ天皇写真燃して踏み躪る訳だ…
> 27:ほっしー:2019/10/23(水) 14:08:26.18 ID:rgNGNtdj0
> これを社説でやるのか。もはや韓国そのもの
> 40:おたすけ血っ太:2019/10/23(水) 14:12:20.34 ID:ISASJkv40
> いっつも上からで日本国民見下してるのは朝日てめぇだろ
> 自己投影してんじゃねーよくそ新聞が
> 47:マルコメ君:2019/10/23(水) 14:13:39.52 ID:X4kb3zp40
> 人間が語ってるように見えるけど実は天の声だぞ有難がって書き写せ
> とか言ってる新聞社が高御座程度の高さが気に入らないのか
> 51:ぺーぱくん:2019/10/23(水) 14:14:17.61 ID:I9A7+CRa0
> さすがに消すだろこの記事
> 魚拓取っといた方が
> ※ 1. 名無しさん 2019年10月24日 04:06
> 日本から、もう、出ていけよ。こんなに気持ち悪い新聞は日本にあっても意味ない
> ※ 2. 名無しさん 2019年10月24日 04:05
> そんなに日本が嫌いなら遠慮無く。 日本国籍外せますよ。
> 大好きな国籍取得して幸せにお暮らし下さい。
> ※ 7. 名無しさん 2019年10月24日 06:25
> もう朝日新聞の不買運動でもすべきだな。
> 韓国の日本不買と同じにみられるのは不本意だが、
> 捏造記事で日本を貶め、日本国民をミスリードするような新聞は不要だろ。
> 言論の自由はあれど捏造をばら撒いてもよいということではない。
> 朝日や日本のマスコミのやることは日本への誣告ばかりだ。
> ※ 16. 名無しさん 2019年10月24日 11:38
> 朝日新聞の記者や社員でも、ちょっとそれは先鋭的過ぎるんじゃなかと思わないのか?
> 最近の記事
もう読者が在コN世しか居ないから、反日ブーストが過給圧2.0バール超えになってんのなw
2019年10月25日05:00 かたすみ速報
【老害パヨク】 補助金不交付 大村秀章、国に不服申し出へ
ネット 「 明らかに政治的プロパガンダ 」 「 私費でやれ 」
http://katasumisokuhou.blog.jp/archives/20595777.html
> 大村知事、国に不服申し出へ トリエンナーレ補助金巡り
> 有料記事 2019年10月23日20時20分
>
> 国際芸術祭 「あいちトリエンナーレ2019」 の補助金全額不交付問題をめぐり、
> 芸術祭実行委員会会長の大村秀章・愛知県知事は23日、文化庁に、
> 補助金適正化法に基づき不服を申し出ることを明らかにした。
> 国は愛知県の手続きの不備を不交付理由とするが、大村氏は
> 「 審査対象でなかった事項を後付けで問題とした。 違法だ 」
> と述べた。
>
> 大村氏は臨時の記者会見を開き、24日に文化庁に不服申し出書を提出すると表明。
> 不服理由として
> 「 文化庁が理由とした点は審査対象でない 」
> 「 同様の理由による不交付決定は存在せず平等原則に反する 」
> 「 文化庁の裁量権を逸脱・乱用している 」
> など7点を挙げた。
> これまでに大村氏は国を提訴する考えを示しているが、
> この日は、同法に基づく不服の申し出の期限が26日に迫っていることを挙げ、
> 「 手段があるのに採らなかった、認めたのかと言われてもいけない。
> 様々な可能性を視野に準備は進めている 」
> と述べた。
> 一方で、一連の経緯などを文部科学省のトップレベルに説明したい考えも示し、
> 協議の申し出を行うことも明らかにした。
>
>
> 補助金を巡っては、萩生田光一 …
>
>
> [ 残り:240文字/全文:690文字 ]
>
> [ 無料登録して全文を読む >> ] [ ログインして全文を読む >> ]
>
>
> 岩尾真宏、江向彩也夏
>
>
> https://www.asahi.com/articles/ASMBR5RGVMBROIPE030.html?ref=tw_asahi
> 2 : :2019/10/24(木) 21:27:12.23 ID:eunl7Kza0
> 個人活動なのに公私混同すさまじいな。
> 4 : :2019/10/24(木) 21:30:41.77 ID:soC17AuX0
> 必死すぎる。 なんか弱みでも握られてるのか? こいつパヨクの傀儡ぽいな。
> 14 : :2019/10/25(金) 00:58:38.67 ID:K4af/E9X0
> 自由民主党・山田宏、大村秀章に
> 「 あなたこそ、ヘイトまがいの数々の政治的プロパガンダを、公金を使って … 」
> ネット 「 全くその通り 」
> http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1570921425/
>
> < 反日アート展 >
> 大阪府知事 「 反日プロパガンダに公平中立たるべき愛知県が加担し、協力した。
> 実行委No.2の河村市長すら排斥された 」
> http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1570611839/
>
> 事の本質は、表現の自由の問題じゃない。 民間であの表現行為は自由にできる。
> 公金を使い公共にやらせることに意義があったんだ。 サ市の慰安婦像の時と同じ。
> あれも活動団体は公共、公有地に拘った。
> 反日プロパガンダに公平中立たるべき愛知県が加担し、協力した。
> 実行委No.2の河村市長すら排斥された。
> 「 審査対象でなかった事項を後付けで問題とした。 違法だ 」
> 「 審査対象でなかった事項を後付けで問題とした。 違法だ 」
> 「 審査対象でなかった事項を後付けで問題とした。 違法だ 」
( ゚д゚)は? そりゃコッチのセリフだ。
申請の時に無かった展示物を、申請が通った後で付け足したら、そりゃアウトじゃろw
つか、赤匪。 お前の腐った目にはコレが表現の自由に対する侵害に見えるのか (呆
2019年10月25日14:00 黒マッチョニュース
【アホの朝日新聞】 日韓関係を破壊したのは安倍総理だ
もう少し理性的に政治に取り組んでもらいたい
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1951464.html
> (社説) 日韓首相会談 放置しない、行動こそ
>
> 李氏は来日前、朝日新聞との会見で
> 「 対話を通じ、できるだけ早く7月以前の状態に戻れるよう望んでいる 」
> と語った。
> 日本が報復として7月に実施した輸出規制強化を問題の起点として捉え、
> それ以前に戻そうとの提案だろう。
>
> その意味で日本政府による輸出規制強化は、逆効果だった。
> 強硬手段で韓国政府を動かそうという試みだったが、
> 歴史に由来する懸案に経済問題を絡めたことで文政権と韓国世論を硬化させた。
>
> 韓国人客の激減により日本各地の観光地は打撃を受けているほか、
> 自動車など日本製品の韓国での売れ行きも急落した。
> 韓国側の産業界も、貿易規制をめぐる不安を抱き続けている。
>
> 互いを傷つけあう不毛な諍いに終止符を打つため、政治の強い意志を示すときだ。
> 日韓首脳が1年以上も会談していないのは異常である。
>
> 安倍氏と文氏は早急に直接向きあい、両国民の利益を探る理性を見せてもらいたい。
> 厳しい時間が長引くほど、関係のもつれをほぐすのは難しくなる。
>
>
> https://www.asahi.com/articles/DA3S14230655.html
> 3 : :2019/10/25(金) 13:24:33.46 ID:w810woHU0.net
> 日韓関係を悪くした根本は朝日のねつ造記事だろw
> 36 : :2019/10/25(金) 13:38:20.99 ID:DtGcxdHC0.net
> >>3
>
> マジでこれ
> なんで親韓派は朝日新聞に怒らないのか
> 47 : :2019/10/25(金) 13:45:15.40 ID:ICdEC2nM0.net
> >>3
>
> 朝日の捏造と福島みずほの最強タッグの成果だわなあ
> 12:みんくる:2019/10/25(金) 13:28:10 ID:QkuVntzU0.net
> 歴史歪曲捏造報道で韓国人を騙して怒らせて、引っ込みつかなくしたのは朝日新聞じゃん
> 17 : :2019/10/25(金) 13:29:54.87 ID:C9b2K7Es0.net
> 横流し疑惑を有耶無耶にしたい意志は感じる
> 29 : :2019/10/25(金) 13:35:05.72 ID:J1aY3UOF0.net
> 今の険悪な日韓関係の基礎を築いた朝日新聞ならではの記事ですね
> 42:ウッドくん:2019/10/25(金) 13:41:54 ID:nhXdrfVT0.net
> このニュースを日本人より韓国人の方が信じておかしな行動をするんだから
> いい加減やめればいいのに
> 49 : :2019/10/25(金) 13:45:19.85 ID:FjoNJvh90.net
> アサピーは無意識に憎悪煽ってるって自覚した方がいいんじゃないの?
> 61:いろはカッピー:2019/10/25(金) 13:51:28 ID:ls0DTT6Y0.net
> 輸出管理の事なら過去3年分の報告を寄越せと言ってるだけだろ? なぜ出さない?
だから色々と全部バレてるインターネットに何故こういう記事を載せるのか?
インターネット環境の無い爺婆だけ騙してりゃイイじゃね−か。
あれか? やっぱりインターネット環境はあるけど知能が低過ぎて赤匪の罠に気付かない知障在コを
煽って遊んでるのか? 性格悪いなぁ。
2019年10月27日15:34 ます速CH
【朝日新聞】 鮫島浩 「 世論調査が支持率も消費増税も肯定的に出るのは、
安倍政権にNOと言いにくい空気があるからではないか 」
http://www.sontaku.info/archives/20634133.html
> 鮫島浩 @SamejimaH
> 世論調査の数字が内閣支持率も消費増税も肯定的に出るのは
> テレビ新聞が安倍政権批判に尻込みしていることに加え、
> 国家権力にNOと言いにくい空気が日本社会を隅々まで覆っているからではないか。
> 軍部と右翼が跋扈した戦前もこのような世相であったのだろう。
> 全体主義が迫り来る重苦しい社会である。
> https://twitter.com/SamejimaH/status/1186579428777742336?s=03
> 6:45 午後 on 火, 10月 22, 2019
> 193 : :2019/10/27(日) 15:16:19.40 ID:UZZkI4J+0
> 世論調査が信用出来ないってアカヒが言うのかwww
> 10 : :2019/10/27(日) 14:57:28.05 ID:nz3ldbmU0
> そういう空気はあるな
>
> 野党が
> 無能すぎてな
> 19 : :2019/10/27(日) 14:58:53.57 ID:uNqA+OV00
> ちゃんとした野党があればそっち支持するわい
> 今の野党ほぼ国賊じゃねーかクソッタレ
> 60: :2019/10/27(日) 15:03:26.28 ID:lkfHhVUs0
> そりゃノーって言いにくい
> 言ったらミンス暗黒期の再来だろ
> 61 : :2019/10/27(日) 15:04:08.47 ID:r64s25XS0
> それはある
> 強くNOを言うと調子にのってつけ上がる政党がいる
> 政権交代はしたくないのでな
> 236 : :2019/10/27(日) 15:21:18.05 ID:XdWGsEd80
> >>61
>
> こういう意味でのノーは言いにくいとこあるな
> 90 : :2019/10/27(日) 15:07:22.83 ID:cbGGBvAu0
> なんで普通に支持されてるって思えないんだろ。
> 106 : :2019/10/27(日) 15:08:48.28 ID:gt3B4Ib+0
> 自分達の負けをきちんと認めないからいつまでも同じことを繰り返す
> 113 : :2019/10/27(日) 15:09:23.79 ID:jvCxBZOq0
> 匿名アンケートでそれはない
脳味噌お花畑だなぁ。
2019年10月28日07:10 笑 韓 ブログ
【愛知】 「犯罪はいつも朝鮮人」 などと書かれたカルタを展示
「日本人のための芸術祭」を開催 ウィルあいち
http://www.wara2ch.com/archives/9403034.html
> 「反移民」 などを掲げる政治団体が
> 27日、愛知県施設の 「ウィルあいち」(名古屋市東区)で開いた催しに、
> ヘイトスピーチ(差別扇動表現)に反対してきた市民団体などが激しく抗議し、
> 施設に中止を申し入れた。
> だが、施設の管理者は 「中止を判断できない」 として催しを続行させた。
>
> 催しは 「日本人のための芸術祭 あいちトリカエナハーレ2019『表現の自由展』」 として、
> 各地で差別街宣を繰り返してきた 「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の元会長が
> 「党首」 を務める政治団体が開いた。
> 県は施設の使用を許可していた。
>
> 催しを見た人によると、
> 展示作品には 「犯罪はいつも朝鮮人」 と書かれたカルタの読み札など
> 在日コリアンへの憎悪をあおる内容のものがあり、指摘を受けたウィルあいちも、
> カルタを含む展示内容を確認した。
>
https://livedoor.blogimg.jp/warakan2ch/imgs/d/f/dfc53aa0.jpg

▲ 会場となったウィルあいち周辺で抗議する人々
>
>
> 10/27(日) 22:56 朝日新聞デジタル
> https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191027-00000034-asahi-soci
> 3:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/28(月) 00:09:26.54 ID:YK6Mz2zD.net
> 大村は擁護するんだろうな
> 4:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/28(月) 00:10:10.70 ID:7n6zwcCP.net
> 知事のお墨付きだからな 大笑
> 5:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/28(月) 00:10:14.34 ID:rHOgiRtF.net
> チョンが反日を 「表現の自由」 を理由に、日本人差別展をやったのだから、
>
> 逆をやられた所で文句を言う権利はない。
> 7:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/28(月) 00:10:18.40 ID:uLi2Xznz.net
> > 犯罪はいつも朝鮮人
>
> 大体、当たってるじゃん
> 在日韓国朝鮮人がいなければもっと日本の治安は良いのは確かだ
> 13:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/28(月) 00:11:30 ID:N0ZONL5C.net
> 面白いけど、展示物がアクチョンかるたというのは、少々しょぼいなw
>
https://livedoor.blogimg.jp/warakan2ch/imgs/e/0/e0ec29cb.jpg

> 124:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/28(月) 00:33:03.59 ID:KFD4xK8b.net
> >>13
>
> 売春婦像はじめトリエンナーレの展示もショボさなら似たようなもんだからな
> 22:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/28(月) 00:14:02 ID:rHOgiRtF.net
> >>13
>
> 此処の板住民にはおなじみだが、此処を知らない人達には新鮮なカルタだよw
> 19:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/28(月) 00:13:21 ID:QjLVBlc4.net
> 公金を使った日本ヘイトが芸術の名のもとに許されるなら
> 単なる民間の展示に過ぎない韓国ヘイトにも反対はできない
> 20:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/28(月) 00:13:32 ID:ye5Tl2H1.net
> これのことか
>
https://livedoor.blogimg.jp/warakan2ch/imgs/f/e/fe7d3a80.jpg

> 24:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/28(月) 00:15:02 ID:mp/HqIjT.net
> 意趣返しされてブチ切れてるのか
> 自分らは憎悪にまみれたことばかりに明け暮れてるくせに
> ほんと朝鮮人はクズだな
> 27:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/28(月) 00:15:18 ID:JG20ICsv.net
> あれが芸術なんだから、これも芸術だよねw
> 28:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/28(月) 00:15:44 ID:/7hwvsAm.net
> 日本第一党と言ったら死んでしまう病?
> 29:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/28(月) 00:15:46 ID:BUKotlVI.net
> 表現の自由がー と言っていた奴らと同じ奴らが抗議w
> 46:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/28(月) 00:18:42 ID:yFCUyeAH.net
> 芸術なんだろ、文句言うなよww
> 大村はまさか中止させないよなwww
> 62 : :2019/10/28(月) 00:22:08.78 ID:rD1vmIu9.net
> 知事が芸術ならどんな表現もおkってお墨付き与えたんだから当然だわな
> 76 : :2019/10/28(月) 00:25:24.23 ID:3HNKFGNm.net
> 天皇批判とやらが問題にならない愛知ならこんなのも当然許可降りるわなwwww
> こんなことになるのも予想できずホルホルしてたチョンがアホやねん
> 82:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/28(月) 00:26:59 ID:rrsEIV9x.net
> あれを許したらヘイトそのものが消滅してしまうってサヨさんは分からなかったんだろうか?
> なんでもアリに突入してしまったわけよね
> 100:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/28(月) 00:29:27 ID:vG77C7iW.net
> ラサール石井さんがやっていい事と悪い事がないのが表現の自由だと言ってたもんな
> 105: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/28(月) 00:30:11 ID:IhqpkCZe.net
> なんでアレはよくてコレは駄目なんだとか言われて渋々許可したんかなw
> おまエラって次のこと考えないからすぐブーメラン食らうもんなw
> 107:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/28(月) 00:30:14 ID:v27ChsVk.net
> > トリカエナハーレ
>
> 笑ったwww
> トリエンナーレのカウンターだったら批判はしないわ
> 通常の感覚だったら眉をひそめることだけど
> 203:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/28(月) 00:40:24.49 ID:KFD4xK8b.net
> >>107
>
> 在特ってもともとカウンターしかしてないぞ?
> そもそも自称カウンターのしばき隊とかは
> 在コの無法を許せって言ってるだけの犯罪擁護でしかないし
> 110:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/28(月) 00:30:40 ID:DISZU1Ek.net
> これは応援するわwww
>
> 反日は表現の自由で、嫌韓はヘイトだとは言わんだろうな、あのヴォケた大村知事は…。
>
> がんばれー。。。
> 122:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/28(月) 00:32:34 ID:NH7WjCiG.net
> 朝日新聞的にはこれらの展示はヘイトじゃないってあいちのときは言ってたじゃないか
> ダブルスタンダードも甚だしいぞ!
> 173 : :2019/10/28(月) 00:36:49.12 ID:v+bQlPbX.net
> 不快に思っても表現の自由は守られねばならない、とした
> 愛知県知事や朝日新聞、津田大介、愛知トリエンナーレ。
> 刮目して見よ。
> 226:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/28(月) 00:42:50 ID:LHhoURkB.net
> 自費での展示に反対とはねw
> 表現の自由だから何の問題も無いだろ
> 日本人の税金を使って、帰化朝鮮人が職権乱用で詐欺的に開かれた
> 日本ヘイト展とは違うんだよ
> あれは日本人に対するヘイトを日本人の血税を騙して投入したことが許せないんだ
> 234:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/28(月) 00:43:31 ID:999C+1Ta.net
> このカルタを小学生に無料配布なりPDFダウンロード等で配布したほうがいいねw
矢吹丈ばりのクロスカウンターで笑った。
ところで赤匪はどういうスタンスでコレを報じてるんだ? まさか批難しているんじゃないだろうな?
↓ ↓
2019年10月29日15:10 まとめたニュース
大村知事、あいちトリカエナハーレを主宰した在特会をヘイトとして法的措置検討
http://matometanews.com/archives/1956766.html
> 県施設で 「ヘイト」 催し 愛知知事、法的措置検討
> 2019年10月29日12時5分
>
> 愛知県の大村秀章知事は29日の定例記者会見で、
> 「在日特権を許さない市民の会」(在特会)元会長が代表を務める政治団体が
> 27日に県施設で開いた催しが 「 明確にヘイトに当たる 」 として、
> この政治団体への法的措置も含めて対応を検討する考えを示した。
>
> 政治団体のホームページによると、
> 催しは 「日本人のための芸術祭あいちトリカエナハーレ2019 『表現の自由展』」。
>
> 元会長のブログによると、
> 国際芸術祭 「あいちトリエンナーレ2019」 で一時中止になった
> 企画展 「表現の不自由展・その後」 に対抗したとしている。
>
> 県によると、名古屋市東区の県施設 「ウィルあいち」 で開かれ、
> 動画投稿サイトに公開された展示内容を確認した。
>
>
> 共同
> https://www.nikkansports.com/general/news/201910290000234.html
> 3 : :2019/10/29(火) 14:29:42.62 ID:m6KkRmYq0.net
> ダブスタが始まった
> 7 : :2019/10/29(火) 14:30:15.45 ID:xEOwZaxC0.net
> どんな法に触れたの?
> 78 : :2019/10/29(火) 14:39:39.13 ID:3RJiqDIU0.net
> >>7
>
> ヘイトスピーチでしょ
> 177 : :2019/10/29(火) 14:54:20.07 ID:u84IyeOV0.net
> >>78
>
> 芸術作品です
> 8 : :2019/10/29(火) 14:30:17.90 ID:UMKUZ/tw0.net
> 大村 「 日本人を蔑むのはヘイトじゃない 」
> 12 : :2019/10/29(火) 14:30:52.69 ID:AfiPk7Lr0.net
> 県が許可したのに知事が法的措置で金要求とかヤクザやん
> 153 : :2019/10/29(火) 14:51:19.89 ID:LRqwrBxu0.net
> >>12
>
> ヘイトスピーチを行わない誓約にサインした
> 19 : :2019/10/29(火) 14:31:43.16 ID:a+PI37U+0.net
> 表現の自由は? 検閲か? 大丈夫か大村?
> 21 : :2019/10/29(火) 14:32:03.27 ID:8gk9sMaU0.net
> アートなら表現の自由じゃなかったのか?
> 27 : :2019/10/29(火) 14:33:08.12 ID:X5tAqcU90.net
> 左翼っってダブルスタンダードなんやねぇ・・・
> 愛知県民は県をあげて売国なの?
> 40 : :2019/10/29(火) 14:34:06.10 ID:IlngHGK00.net
> 日本人に対するヘイトスピーチは概念上はともかく現行法上存在しないからな
> 59 : :2019/10/29(火) 14:37:15.58 ID:lH+hP5UM0.net
> 求む ) トリエンナーレは問題なくトリカエナハーレは問題になるヘイトの定義
> 79 : :2019/10/29(火) 14:39:45.77 ID:Qy5YSonl0.net
> >>59
>
> 「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」
> でググればいいよ
> 64 : :2019/10/29(火) 14:37:56.17 ID:FdhSyWso0.net
> 自分らの金でやってるんだろこれ
> 72:スピーディー:2019/10/29(火) 14:38:46 ID:Rrr04MEZ0.net
> じゃあトリエンナーレのほうとどう違うのか両方の展示物を公開して比較してみよう。
> 77 : :2019/10/29(火) 14:39:36.44 ID:9bD6g3110.net
> 大村知事 ←自民党推薦
>
> ヘイトスピーチ規制を作った西田昌司 ←自民党議員
>
> 文句があるなら自民党に言え
> 130 : :2019/10/29(火) 14:48:06.56 ID:X7dmSDtl0.net
> >>77
>
> 除名になってるぞ
> 119:オノデンボーヤ:2019/10/29(火) 14:45:22 ID:YkGCc11l0.net
> 愛知と沖縄は知事やばすぎだろ
> ※ 2. 名無しさん@まとめたニュース 2019年10月29日 15:16
> 大村はパヨクにキンタ○でも握られてるのか?
> ※ 5. 名無しさん@まとめたニュース 2019年10月29日 15:19
> 法務省や関係した左派の人たちは、
> この流れにほんまになんの良心の呵責も感じないんか?
> 法曹関係者も同じやで
>
> 俺はあのカルタはアホかと思うが、おかしいでしょうに
>
> まあいいや、俺の感想はともかく、民主主義の根幹は透明性とフェアネスだ
> 愛知県のトリエンナーレは透明性が不足してるから、
> 合法的に明らかにしてもらうしかないやろ
> 何を考えてるんやホンマ・・・
> ※ 15. 名無しさん@まとめたニュース 2019年10月29日 15:32
> この手のダブスタほんと嫌い
> 補助金詐欺に加担しといて何言ってんのコイツ
> ※ 18. 名無しさん@まとめたニュース 2019年10月29日 15:35
> コッチは公費使ってないから別に好きにすればいいんでね?
> ※ 20. 名無しさん@まとめたニュース 2019年10月29日 15:39
> 在日カルタも販売されてるから問題ないって公が認めてるのに弾圧とか凄いなぁ
> ※ 23. 名無しさん@まとめたニュース 2019年10月29日 15:41
> これで在特会が訴えられたら、在特会がトリエンナーレをヘイトスピーチとして県を訴える。
> 迄が決まったシナリオ。
> ※ 24. 名無しさん@まとめたニュース 2019年10月29日 15:43
> 不自由な表現展のカウンターとして、芸術と言い張れば何でもOKなのか
> それでいいのかと社会に問い、こういったダブルスタンダードも浮き彫りにする
> こっちの方が不自由展よりもよっぽど有意義で強いメッセージが込められている
さすが中の人がチョウセンヒトモドキなだけのコトはある。
恥の概念が無い民族は最強やで。
どうせなら、amazon を訴えたら面白いのにw
2019年10月28日08:49 国難にあってもの申す!
朝日新聞、天皇制と闘う!
日本人の多数派はダメで無自覚だ。 従軍慰安婦は天皇制国家の犯罪である
http://www.kokunanmonomousu.com/archives/80507536.html
> ○ 天皇制と闘うとはどういうことか
>
> ・ 融通無下な鈍感さを許さない政治的・歴史的想像力を奪還する
>
>
> ■ 天皇制は日本に 「不可欠」 の構成要素か
>
> 近代国民国家における 「支配」 には三つの位相がある。
>
> 第一が市場原理、
> 第二が < 法 > を正当性の根拠とする統治、
> 第三が 「幻想の共同性」 である。
> 第一は資本制、第二が政治権力、第三が、支配の正統性の 「内面化」 である。
> 支配の正統性の 「内面化」 とは、支配階級に固有の利害や価値を
> 主権者があたかも普遍性であるかのように受容してしまう倒錯のことだ。
> 第三の位相の 「敵」 は主権者の集合が制度を支える観念自体だともいえる。
>
> 近代国家の統治形態は、
> 主権者が帰属する国家に抱く幻想の共同性の根拠となる権威の性格によって互いに異なる。
> フランス共和国は 「日々の国民投票」 (ルナン) による主権者の連帯であり、
> 大英帝国は英国国教会のキリスト教信仰の共有である。
> アメリカ合衆国の国民の紐帯は建国精神だが、それはピュリタニズムに裏打ちされている。
> イスラム諸国の場合は、権力の背後にそれぞれの宗派の 「神」 が立つ。
> 権威は個人を超えて主権者の集合の幻想となる。
>
> この幻想は市民社会に対しても規定力をもつ。 市民社会は資本制に依拠している。
> 国家の統治は、個々の国民国家の資本制を総括するものでもあるといえよう。
>
> 天皇制は日本近代国家の統治形態の 「不可欠」 とされてきた構成要素である。
> 天皇の権威は、戦前のみならず現在も、神道に担保される万世一系の神話である。
> 天皇制と闘う目的は、最終的にはこの統治形態を変えることにある。
>
>
> ■ 「明治憲法」 体制での天皇の二面性
>
> 明治維新から敗戦までの天皇制では、
> 天皇は統治者であり、軍の統帥権の総覧者であり、国家の最高権威の現人神だった。
> 維新政府は、このイデオロギーで祭政一致国家を作ろうとして失敗し、
> 21年後、「明治憲法」 体制の下で、迂回路を通って 「万世一系の神の国」 という
> 神道信仰を国是の核心に据えた。
>
> 国家の権威の根拠に宗教を据えることの必要性を
> 伊藤博文らは海外視察の経験から痛感していた。
> 欧米のキリスト教信仰に相当するものを彼らは天皇信仰に見出し、これを制度化した。
> 古代を起源とする宗教的権威が世俗の近代国民国家の正統性の根拠となり、
> 日本資本制を政治的に制御する規定力となったのである。
>
> 国民は主権者ではなく現人神の 「臣民」 とされた。
> だが、「明治憲法」 の三条には天皇の神聖不可侵が謳われている一方、
> 四条には立憲主義原則が書き込まれている。
> 「臣民」 向けの理念は絶対不可侵、為政者の統治の実体は制限君主、という二面性が
> ここに読み取れる。
>
> 憲法に書き込まれた 「絶対不可侵」 のイデオロギーの補強装置として、
> 軍人勅諭や教育勅語、「国体論」 や家族国家観が動員され規定力を発揮した。
> 1906年の 「神社合祀令」 も、習俗を政治に取り込む上で大きな力を発揮した。
> 明治末年には修身教科書が、「臣民」 は 「陛下の赤子」 という刷り込みを広げる手段となった。
> 治安警察法、大逆罪、治安維持法の制定といった法的補完もぬかりなかった。
>
> 1928年の治安維持法 「改正」 では、
> 国体変革と私有財産否定が、対等に死刑の対象とされた。
> 「国体」 はこの国の私有財産制 (日本資本制) の守護神ともなったのである。
> さらに1935年の国体明徴声明では、天皇は統治機関の一部ではなく、
> 統治の主体そのものとされるに至った。
>
>
> ■ 戦後へ延命した天皇制
>
> 新憲法下での天皇は国政に関与する権能をもたない 「象徴」 と規定されている。
> それでもこの国は現在でも君主制国家である。
> 君主制国家は国連加盟192カ国のうち30カ国、独立国家群の中でガラパゴス化している。
>
> 敗戦後、天皇制が存置された決定的な原因は、アメリカの占領政策にあった。
> 日本を統治するには、日本人の幻想の共同性の核心にある天皇崇敬を温存し、
> 天皇に権威づけられた日本政府に占領政策を執行させるのが最善、とアメリカは判断した。
>
> 加藤哲郎の 『象徴天皇制の起源』 によると、
> アメリカは1942年の段階から、占領後、天皇制の存置、主権の剥奪、
> 極東軍事裁判での天皇不訴追など、
> 実際に執行されたのとほぼ同一の占領政策を策定していた。
> これは 「日本計画」 と呼ばれた。
> この対日占領政策は、大戦終結後の冷戦を視野に入れた
> 高度な地政学的判断に基づいている。
>
> 全てはどうすればアメリカの国益に適うかによって判断された。
> 指針ははじめは 「民主化」、冷戦激化とともに 「反共の防波堤」 化、
> 今日の視野から見れば、高度に発達した資本制国家となった後にも、
> 日本が自発的にアメリカの国益に従属するしかない構造を作り出すことだった。
>
>
> ■ 魚心・水心 ― 日本支配層の反応
>
> 「国体護持」 を戦争終結の絶対条件として来た天皇と日本政府は、
> アメリカの構想に飛びついた。
> 米日の野合をいち早く批判したのは、映像作家亀井文夫だった。
> 『日本の悲劇』 (1945年) には、
> 軍服から背広に着替えて生きのびる裕仁の映像が捉えられている。
> GHQはこの作品を直ちに押収し、ネガを破棄した。
> 残っていたポジフィルムから再現された映像には、
> 豹変して延命する天皇の姿が的確に捉えられている。
>
> 訴追を免れた天皇裕仁は、国政の権能を失った (1947年5月3日) 後もなお、
> 重大な局面で政府の 「助言と承認」 に基づかない行動を取った。
> 第一が無期限に沖縄を米軍に 「貸与」 することを
> アメリカに提案した 「沖縄メッセージ」 (同年9月、進藤栄一が1979年に発見) である。
> この罪状は白井聡 ( 『国体論 菊と星条旗』 ) が言うように外患誘致罪に ・・・
>
>
> [ ログインして読む >> ]
>
> (残り:約4363文字/本文:約6626文字)
>
>
> 菅孝行 評論家・劇作家
>
>
> 2019年10月22日 朝日新聞:論座
> https://webronza.asahi.com/national/articles/2019101500003.html?page=1
> https://webronza.asahi.com/national/articles/2019101500003.html?page=2
> ■ 日本天皇制国家の歴史的責任
>
> 日本天皇制にはガラパゴス化した君主制一般以上のトラウマがある。
> 植民地支配と侵略戦争という消し難い事実が存在するからだ。
>
> 満蒙は生命線とか、大東亜戦争はアジア解放の聖戦とかいう 「たわ言」 は、
> 戦争目的を共有した 「同盟国」 ドイツが行った戦後処理を参照すれば
> 世界に通用しないことは明らかだ。
> 国際社会にはヴァイツゼッカー演説というユニバーサルスタンダードが存在する。
> これに照らす限り、日本軍の犯した主権侵害・人権侵害・殺人・暴行・略奪の歴史を
> 美化することは禁じられている。
>
> どこの国の軍隊でも慰安婦はいるとかいった 「顧みて他をいう」 議論は不毛である。
> 吉見義明の 『従軍慰安婦資料集』 一冊で事足りる。
> あとは直接拘引したのが軍なのか女衒なのか、というだけのことだ。
> どちらも天皇制国家の国家犯罪である。
>
> また、侵略行為について何度も謝ったという議論も、
> 戦後補償の実体がドイツと全く異なる
> ( たとえば 『戦争責任・戦後責任―日本とドイツはどう違うか』 所収の粟屋憲太郎論文参照 )
> 以上、信じて貰いようがない。
> ドイツとは補償に拠出した金額が二けたも三桁も違うのだ。
> 天皇制と闘うということは、
> そういう何よりもダメな、わが同胞多数派の無自覚を清算する事でもある。
>
>
> 朝日新聞:論座
> https://webronza.asahi.com/national/articles/2019101500003.html?page=4
> 35 : :2019/10/23(水) 23:16:39.30 ID:8hxEieqW0
> > 天皇制国家の国家犯罪
>
> 天皇制と公娼制度のどこに繋がりがあんねん。
> こういう論理飛躍はサヨクの得意とするとこだが、それを記事にするのは嗜好以前の問題や。
> おまえら国語力が劣化し過ぎ。
> 何が入試対策に朝日新聞やねん。
> 4 : :2019/10/23(水) 22:04:17.99 ID:VS5G5ZrC0
> 朝日新聞は 「従軍慰安婦の記事は虚偽、植村隆の記事は誤報」 と公式会見したのに
> 早速、原点復帰ですか?
>
> その責任を取って、朝日新聞社長と報道局長が引責辞任したのに、全く、反省していないなあ。
> この糞新聞は懲りてない。
> 62:下総国諜報員 2019/10/24(木) 01:18:40.08 ID:jWtPPkuI0
> >>4
>
> あれで普通の顧客をだいぶ振り落としたから、
> もう残りの極左顧客からだけウケとればいいようになった。
> 反省ではない、智略。
> 18 : :2019/10/23(水) 22:33:03.20 ID:OkVjSIWC0
> ドイツ流にやるなら
> 大政翼賛会のせいにして国民は知らぬ存ぜぬでよい
> 28 : :2019/10/23(水) 22:51:15.43 ID:RfzuSaaU0
> 反天連の設立関係者だね
> 正しいと信じ人生をかけてきた運動は年々尻すぼみ
> かつては自分達は時代の先を行っている、世の中を変えるはずと思っていたらそうはならず
> 自身も齢80、若者からは時代から取り残された老人と蔑まされる日々
> そんな悲惨な晩年なら多数派はダメで無自覚と自分を慰めないと正気を保てないだろうね
> 33 : :2019/10/23(水) 23:08:14.36 ID:/GSfjbWI0
> > あとは直接拘引したのが軍なのか女衒なのか、というだけのことだ
>
> いやその2つえらい違いだろ
> 37 : :2019/10/23(水) 23:23:38.71 ID:oHz3JAt90
> こいつは戦前は無残な負け戦を招き、
> 戦後は武器のブローカーとして低性能兵器を陸自に納入させた陸軍将官の息子だろ。
> 汚らわしい血が流れてるのは自分の血統のせいなのに、
> 天皇を逆恨みすることでアカ仲間に自己批判やリンチ処刑をしいられるのを
> カモフラージュしてるだけじゃないのかw
> 41 : :2019/10/23(水) 23:29:41.87 ID:au8eKztu0
> あいちトリエンナーレからなんか反天連推しが激しくなってきたよね
> いよいよ先鋭化して付いて来られない奴は置いていく感じかな?
> 44 : :2019/10/23(水) 23:35:32.46 ID:1TNvGVjX0
> どんな国家体制でも売春婦はいるし、それで稼ぐ奴らがいる。
> どんな体制でも戦争するんだからこんな言い分おかしいわ。
> ただ天皇批判したいだけじゃん。
> 46 : :2019/10/23(水) 23:40:17.42 ID:ByQg0EgD0
> 最近露骨に反日してきたね。
> 北朝鮮の息かかってんのかね。
> 77 : :2019/10/24(木) 02:27:42.91 ID:ks05/c0y0
> それを言うなら戦争を煽った朝日新聞は同罪じゃないのか?
> まずは自分が死んで示したらどうなの?
> ※ 4. 名無しさん 2019年10月28日 09:13
> 皇室は制度ではない。
> ふざけるのも大概にしとけよ。
>
> 天皇制などと言う侮蔑語は
> 朝鮮人によって作られた日本共産党による造語。
> ※ 5. 名無しさん 2019年10月28日 09:13
> 皇室を制度だと侮辱する人殺しの日本共産党。
>
> 天皇制などという侮蔑語で皇室を辱める朝鮮人によって作られた日本共産党や朝日新聞。
> ※ 8. メタタグで記事隠匿フェイクニュース最大手の朝日新聞 2019年10月28日 09:30
> その証拠を得る為にアメリカに何億円だかを無駄使いさせたのが下朝鮮だろ。
> 日帝と売春婦の関係性は、日帝は兵士が 「病気」 を貰わない様に
> 「定期健診」 とか 「休暇」 を与えていたとか。
> 売春宿の経営は今も昔も朝線人で日記も発掘されたろ、
> しかも日帝の関与は健康や保健的衛生的管理をしていた事。
> フェイクニュース最大手の朝日新聞は、証言を証拠とする 「下朝鮮の悪しき手先」。
> 廃業しろよフェイクニュース最大手の朝日新聞。
国難にあってもの申す!の引用部分のアドレスが
> https://webronza.asahi.com/national/articles/2019101500003.html?page=4
だったので、
「 ああ、ここは四ページ目なのか。 だったら、ちゃんと一ページ目から読まないとな 」
と考えて見に行ったら、なんと!
無料で読めるのは一ページ目と二ページ目だけ!
其処には誰でも知ってるどうでも良い情報しか載せてなくて、パヨクの言いたいコトは、有料部分に書
かれていた、とは (驚
こんなもんに金を払うのは、オデン文字が読めない在コのN世か、あるいは、卑劣なパヨクの手口を
暴く為に自腹を切っている憂国の有志だけだ。
国難にあってもの申す!の管理人さん、本当にありがとう。
2019年10月29日01:16 笑 韓 ブログ
【週刊金曜日】 韓国で元 『朝日』 記者植村隆を支援する会が発足
http://www.wara2ch.com/archives/9403605.html
> 9月16日、ソウル西大門区にある飲食店 「ハノイの朝」 に、
> 韓国の民主化実現に貢献した重鎮たちが集まり、
> 元 『朝日新聞』 記者で韓国カトリック大学校客員教授の
> 植村隆・本誌発行人を支援する会の立ち上げを宣言する集いを開いた。
> 会の名称は 「植村隆を考える会」。
> 韓国語では 「ウエムラタカシルルセンガクハヌンモイム」 で、略してウセンモだ。
>
> 『ハンギョレ』 創刊当時の副社長、任在慶氏、
> 元 『東亜日報』 記者、李富栄・自由言論実践財団理事長、
> 辛仁羚・元梨花女子大学校総長、咸世雄神父ら12人が呼びかけ人に名を連ねている。
> 結成の集いの会場となった 「ハノイの朝」 の経営者は
> 元漢陽大学校教授で韓国の民主化に多大な貢献をした言論人、故李泳禧氏の娘だ。
>
> 会では、植村裁判闘争を支援するための募金集め、
> 『週刊金曜日』 の定期購読や広告掲載などの応援活動を繰り広げていく方向だ。
> 16日現在で1500万ウォン(約134万円)の募金が集まった。
>
> 結成の集いで挨拶した李富栄氏は、
> これまで日本に対して文句は言っても、
> 韓国の人々と連帯しようとする植村さんのような日本人に関心を持ってこなかった
> と述べ、会の名称を 「考える会」 としたのも、単に応援するだけでなく、
> 植村問題について真剣に考えようという趣旨からだと説明した。
>
> 集いでは、植村も挨拶し、
> 「 『週刊金曜日』 のようなリベラル雑誌を発展させていかねばならない。
> 苦労も多かったが、発行人への就任は神がくれた 『第二の言論人生活』 だ 」
> などと語った。
>
> 植村は、1991年に書いた元日本軍 「慰安婦」 に関する2本の記事が元で
> 右派論客らから 「捏造」 と攻撃された。
> 神戸の女子大学教授への転職はダメになり、「娘を殺す」 と脅迫までされた。
> 現在、東京と札幌で 「捏造」 と誹謗中傷した右派論客と出版社を相手に
> 名誉毀損訴訟を闘っている。
>
>
> (文聖姫・編集部、2019年10月4日号)
>
>
> 文聖姫|2019年10月28日12:34PM 週刊金曜日
> http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2019/10/28/antena-576/
https://livedoor.blogimg.jp/warakan2ch/imgs/a/d/ade27da7.jpg
▲ 結成の集いに参加したウセンモのメンバーら。(撮影/文聖姫)
> 3 : :2019/10/28(月) 18:47:04.74 ID:b2VOvZvA.net
> いつの間にか韓国の客員教授に流れ着いてたんかこの屑
> 7 : :2019/10/28(月) 18:49:17.06 ID:5uVv9y3/.net
> 韓国が正体隠かくさず支援ニダ♪
> 9:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/28(月) 18:50:05.51 ID:nH/+gobi.net
> 何で自分の誌面で他人事のように書いてるんだよ
> しかも記者名が完全にあっちかよw
> 18:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/28(月) 18:56:00 ID:GhIgOB9z.net
> 今の日韓関係を悪化させた元凶「植村隆」w
> 義母 「梁順任」 が反日団体を主宰していて、慰安婦補償金をせしめ取るとして会費を詐取。
> 詐欺罪で逮捕されるや、裁判は有利になるように 「慰安婦20万人」 を捏造した捏造記者。
> 早期退職したが日本に居られず韓国に逃亡。
> 韓国カソリック大学の客員教授になり反日活動を続け
> 韓国から 「民族賞」 を授与された国賊。
> 左翼週刊誌 「週刊金曜日」 の社長を兼務して、今も反日活動中ですかw
> 朝日新聞記者の鏡ですなあw
> 28:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/28(月) 19:06:09 ID:9I7+gF/c.net
> そりゃ韓国に利得をもたらした人物なら支援するだろうさ。
>
> 構図がじつにわかりやすくていいんじゃね?
> 33:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/28(月) 19:10:33 ID:LrWj+tqK.net
> 日韓関係を今みたいに正常化してくれた功労者やで
> 37:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/28(月) 19:18:30 ID:AEgl5gjK.net
> こうして日韓関係は悪化していくのである
> 喜ばしい
> 63:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/28(月) 22:17:24 ID:pCaPw5AG.net
> 共産党、植村、ハンギョレ、慰安婦活動家。
> 自ら答え合わせしてどうすんだよwww
自らの国を滅亡へと追いやる原因を造ったハーメルンの笛吹き男を大切にする韓国w
バカって滑稽だよなw
2019年10月29日18:15 じゃぱそく!
【朝日新聞】 日本人は韓国を学ぶ余裕ないの? 考えが違うのは当たり前。
冷静にしっかり韓国を学ぶことが解決への近道だ
http://jpsoku.blog.jp/archives/1076127868.html
> 日韓関係どう思う? 東京とソウルで若者たちに聞いた
> 2019年10月27日09時30分
>
> 日韓関係が冷え込んでいます。
> 1年前に韓国の大法院(最高裁判所)が日本企業に対し、
> 戦時中に動員された韓国人元徴用工らに慰謝料の支払いを命じる判決を出したことなどが
> 背景にあります。
> 韓国では日本製品の不買運動が起き、来日客も急減しています。
> こうしたなか、「お隣さん」 との交流をどう考えたらいいでしょうか。
>
>
> ■ 困難な時、これまでも
>
> 互いの友好を深める 「日韓交流おまつり」 が9月28、29の両日、東京・日比谷公園で開かれ、
> 最多だった昨年に次ぐ7万2千人が訪れました。
> 日韓の太鼓共演で始まった開会式で、主催する日韓の実行委員会の3人の委員長が
> あいさつ。
> 佐々木幹夫・日韓経済協会会長(82)は
> 「 こういうときだからこそ、両国の相互理解の原点ともいえる草の根交流の継続が必要 」
> とあいさつ。
> 呉公太・前在日本大韓民国民団団長(73)も
> 「 関係が悪化したとき、困難を乗り越えたのを底辺で支えたのが民間交流。
> 困難な時期ほど 『おまつり』 が輝きを発する 」
> と述べました。
>
> 「おまつり」 は2005年にソウルで始まりました。
> 1965年の日韓国交正常化から40周年の記念行事の一つとして日韓両国政府が主催し、
> 翌06年から定例化。 09年から東京でも催されています。
>
> 「ソウル・ジャパン・クラブ」 理事長時代から運営にかかわってきた高杉暢也さん(77)によると、
> 当初から日本の歴史教科書問題など日韓間がぎくしゃくする問題はあったそうです。
> 交流行事は
> 「 悪天候でも常に進むべき方向を照らしてくれる灯台の光のような友好のシンボル 」
> だといいます。
>
> 李明博大統領が竹島(韓国名・独島)に上陸した翌年の13年も開催が危ぶまれました。
> 14〜17年に実行委員会事務局長を務めた権鎔大・韓国アシアナ航空の元常務(72)は
> 「 企業の協賛も減っていたが、『今こそやるべきだ』 と声があがった。
> 困難な時期を何度もくぐり抜けてきたのです」
>
>
>
> ■ 会場で聞いてみました
>
> (来場者は)
>
> 友人と来た都内の大学生、田中梨花さん(19)
> 「 高校のとき、韓国人の友人ができて韓国に興味を持った。
> 不買運動をするような国に日本人が行くのは危ないと、親には止められたけど、
> 来年4月に韓国に留学予定です。
> メディアは韓国の印象を悪くする情報を繰り返し、流しすぎているように思う。
> 個人同士は仲良くできるし、心配はない。」
>
> 埼玉県鴻巣市から訪れた会社員、加藤うしおさん(55)
> 「 来場は5回目。 前の会社の同僚に勧められて韓流ドラマにはまり、4回訪韓しています。
> 今日交流した韓国の学生は、歴史認識についてしっかり教育を受けていて、
> 日本の教育制度と違いがあると思いました。
> 日本政府は上から目線ではなく、韓国の人の立場に立って考えたらいいのではないか
> と思います。」
>
> 授業の一環で訪れた八王子市の帝京大学1年、隅田あきらさん(18)
> 「 他国では隣国の言葉を学ぶことがよくあるが、日本は島国なので学ばない傾向にある。
> なぜかなと思って韓国語の勉強を始めました。
> 歴史認識の問題は、日本から見た歴史だけじゃなく、
> 韓国から見た歴史も勉強して考えていきたい。
> 違う国なので、いさかいが起こることは当たり前。
> 日韓関係の悪化はしょうがないとも思う。
> 今の状況も、理解し合うのに必要なことなのかなと思います。」
>
>
> (ボランティアは)
>
> パク・ダハンさん(23・高麗大)
> 「 日本政府の国際交流事業で来日しました。 こんなに多くの人が集まっていて意外でした。
> 今日のように日韓の人が普通の話をして友達になる、その過程が大切だと思います。
> 今、韓国政府と日本政府は対話を全然していない。
> 民間交流ではそのコミュニケーションが可能です。
> コミュニケーションをしていないと、誤解がどんどん大きくなるかもしれません。
> 難しい問題もやさしい態度で接すれば、良い解決策が出るかもしれません。」
>
> 洪純央さん(19・桃山学院大)
> 「 在日3世です。
> 両国の関係悪化のニュースをみて、日本に住む韓国人として胸を痛めてきた。
> 近い存在の両国が仲良くできたらいいのに。過去はどうすることもできない。
> これからの関係をどうするかが大切だと思う。
> 一人でも多くの人に両国に関心を持ってもらえる活動に関わっていきたい。」
>
> 金子卓生(たかお)さん(23・早稲田大)
> 「 おまつりに関わるのは高校2年生のときからで、5回目の参加です。
> 今年は開催されるのか不安でしたが、いつもと変わらない雰囲気で安心しました。
> 輸出規制などで経済関係にもひびが入り、関係悪化が長引かないか心配です。
> ただ、政治には期待できない。
> 日韓関係改善に特効薬はなく、市民間のパイプを太くしていくしかないと思います。」
>
>
> ■ 激論・批判で感覚広がった
>
> 絵本作家の浜田桂子さんは
> 韓国、中国の有志と 「日・中・韓 平和絵本 」の制作を続けてきました。
> 国をまたぐ取り組みについて聞きました。
>
> (聞き手・北野隆一)
>
> ◇
>
> 日本の絵本作家4人が2005年に中国、翌年に韓国の作家4人ずつに
> 「 一緒に平和の絵本を作りませんか 」
> と呼びかけました。
> 小泉純一郎首相(当時)が靖国神社を参拝し、
> その後中国で不買運動、中韓両国で反日デモが起きていた。
> 田島征三さんが
> 「 アジアの作家と向き合おう。 ぼくらは政治家じゃないから、気持ちを重ねられるよ 」
> と発案しました。
>
> 下描き本を互いに見せながら進め、最初の3冊が出たのは11年4月。
> 日本からは私の本 「へいわってどんなこと?」 が刊行されました。
> 下描き本では、戦争の場面の絵に
> 「 せんそうをするひこうきがとんでこない 」
> 「 ばくだんがおちてこない 」
> 「 いえやまちがはかいされない 」
> と文を添えました。
> 子どもが自分から戦争を起こすことはないと、受け身で書いたのです。
>
> でも韓国で、作家や絵本編集者から厳しく指摘されました。
> 「 日本人は 『原爆を投下されたり空襲されたりしたくない』 と戦争を受け身で考える。
> 自分たちが加害者だったことを踏まえた、『二度と傷つけない』 という考え方は希薄ですね 」
>
> そこで、子どもの主体性を尊重した能動的な表現に改めました。
> 「 せんそうをしない 」
> 「 ばくだんなんかおとさない 」
> 「 いえやまちをはかいしない 」
> と。
> 激論を交わし、批判されたおかげで、私の感覚は広がり、信頼を深めることができました。
>
> 17年までに3国で10冊を刊行。
> でも韓国の権倫徳さんの本だけは日本で出せなかった。 慰安婦問題が題材だったからです。
>
> 権さんは元慰安婦・沈達蓮さんの証言をもとに 「花ばぁば」 という本を描きました。
> ご自身も幼いころ性的虐待を受けた経験から、
> 被害の痛みを表現し、性暴力をなくしたいとの思いを込めました。
>
> 当初は、長く封印していた負の感情がほとばしり、おどろおどろしい絵になった。
> 権さんが韓国で子どもや母親たちに下描き本を見せると
> 「 こんな怖い絵は見たくない 」
> と言われ、
> 「 日本嫌いの子をつくる絵本にしたくない 」
> と悩んでいました。
>
> 私たちは慰安婦問題に詳しい日本の専門家の助言を求め、議論を重ねました。
> 権さんは何度も描き直し、表現が昇華されていきました。
> 日本では18年、ようやく引き受けてくれる出版社があり、刊行されました。
>
> 韓国では私の絵本をテーマにコンサートが企画されたり、
> 中学教師が入学式で朗読したりしていると聞いています。
> 絵本は国境を越えていくのだと実感しました。
>
>
> ■ 相手の国を学ぶ余裕ないの?
>
> 朝日新聞デジタルのアンケートに寄せられた声の一部を紹介します。
>
>
> ● 考えが違うのは当たり前
>
> 「 国が違えば考え方も違うという当たり前のことが、
> 韓国だとそう捉えない人が多いのはなぜか。
> それは顔かたちや文化が似ていることで 『自分たちと同じはずだ』 と思うからなのでしょう。
> 相手の国との違いを冷静にしっかり学ぶことが解決への近道なのですが、
> 今の日本にはそんな余裕がないのでしょうか?
> 少し悲しい気持ちになってしまいます。」 (東京都・50代男性)
>
>
> ● 政権交代で約束反故とは
>
> 「 請求権協定も慰安婦合意も反故にされた。
> 国と国が約束をしても政権が代わればどうなるか分からないのであれば、
> 今後手を握ることはありえないだろう。
> 日本はこれから韓国との付き合いは相応の態度でやって行くべきだ。」 (埼玉県・60代女性)
>
>
> ● 好き嫌いは学んだ後に
>
> 「 韓国を敵としてみるようなメディアの報道は良くない。
> 視聴者もメディアをうのみにするのではなく、
> 自分自身でしっかり学習したりし、理解した上で好き、嫌いが言えるとおもう!」
> (沖縄県・10代女性)
>
>
> ● 挑発に乗らず冷静な外交を
>
> 「 仕事で接する韓国人は皆インテリジェンスが高く、反日感情をあらわにする人はおらず、
> お互いの文化を尊重した付き合いができていた (ビジネスの関係だからであるだろうが)。
> 個人レベルの付き合いに問題がないのに国家間で関係性がこじれるのは、
> 政治家に原因がある。
> 国内の不満から目をそらせるために反日スローガンを掲げて
> 支持回復に利用しようとする韓国政府も、それにまんまと乗せられる韓国国民も、
> 先進国の仲間入りした以上はそろそろ幼稚な内政外交から脱却していただきたい。
> 日本はその安い挑発に乗ることなく、これまでのようにカネで解決して
> 甘い汁を吸わせることもなく、冷静かつ断固たる外交で対処して欲しい。」
> (京都府・30代男性)
>
>
> ● 友人の日本語に歴史知る
>
> 「 アメリカへの留学時たくさんの韓国からの留学生と友達になった。
> 彼女たちはいつもたくさんの手料理を振る舞ってくれ、
> 同じように母国を離れて生活する大変さを理解し励ましてくれた。
> 私は一度も彼女たちに嫌な印象を抱いたことはないし、
> 帰国した今でもとても大切な友人たちだ。
> ある時友人の1人がお箸の事を 『ハシ』 と呼んだことがあった。
> なぜ日本語が分かるのか聞いたところ祖母がそう呼んでいたらしい。
> なぜかと聞くと気まずそうに笑いながら昔は韓国は日本の領土だったからと言った。
> その時私はハッとさせられた。
> それまで帝国主義だったのは欧米の国だけだという認識を抱いていた。
> しかし日本も同じ他国を侵略する帝国主義だったのだ。」 (神奈川県・20代女性)
>
> ◇
>
> アンケート 「 日韓関係どう思いますか?」 を
> https://www.asahi.com/opinion/forum で実施中です。
> ご意見は asahi_forum@asahi.com メールへ。
>
>
> 編集委員・北野隆一、太田成美、黒田壮吉 ソウル=鈴木拓也
>
>
> https://www.asahi.com/articles/ASMBS656BMBSUPQJ00S.html
> 133:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/29(火) 18:06:38.18 ID:LzTQVK0M
> 知れば知るほど
> 5:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/29(火) 17:55:02.50 ID:SM9F9v1y
> 韓国に対して学んだからこうなったんだろ・・・
> 94:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/29(火) 18:02:49.69 ID:H13XiQww
> 関わってはいけないと学んだ
> 118:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/29(火) 18:05:29.22 ID:pkO4YWEO
> いやいやいやw
> 学んで理解したから、距離を置いたほうが良いという結論に至ったのです。
> 124:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/29(火) 18:06:07.45 ID:Wdtl9H1X
> 韓国が昔どんな国だったかみんなで韓国を学ぼう写真展を開催するべき
> 写真は嘘つかない
> 129:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/29(火) 18:06:22.55 ID:LLgx9DN9
> 解決? 何か困ってたっけ?
> 142:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/29(火) 18:07:06.27 ID:W7MLw5Gd
> 国際ルールを破る国に譲歩しなければいけないのですか
> 181:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/29(火) 18:10:04.68 ID:mGg3Smah
> 学んだら学んだだけ嫌いになるだけやろ
> むしろどこか好きになるトコがあるのか
そもそもこの日韓関係の礎というか切っ掛けを造ったのは赤匪だろうにw
つか、考え方が違うのは、向こうが人類じゃないからだろ?w
そんなの理解不能だよ。
2019年10月30日22:25 ます速CH
【朝日新聞】 日韓対立を増長させ、嫌韓ムードと反日ムードを煽ったのはメディアであろう。
その責任は極めて重いと言わざるを得ない
http://www.sontaku.info/archives/20682091.html
> ● 「同調圧力」 に呼応し機能不全に陥るメディア
>
> 今、メディアはかつて経験したことのない最大の危機に瀕している。
>
> 社会全体に暗雲のように立ち込める 「同調圧力」。
> それに呼応するように機能不全に陥る 「権力の監視役」 たるメディアを官邸権力は抱え込み、
> 巧妙に世論を騙し、封じ込め、一極独裁支配を暴走させてきた。
>
> 本作 「i−新聞記者ドキュメント−」 は
> そのメディアの真っ只中にいながら、官邸に立ち向かう望月衣塑子の闘う姿を追った。
> 結果として官邸の前に立ち塞がり、「国民の知る権利」 を自ら妨げている
> 官邸記者会の有り様が映し出されることとなった。
>
> 社会や人間の暗部に独特の方法で切り込む映像作家、森達也の腕の見せどころだ。
>
> 10月、韓国で公開された映画 「新聞記者」 が不振であったことは、
> 文化に対する国民感情は政権の政策とは別のものである
> という私の希望的観測を打ちのめした。
>
> 「日韓対立」 を増長させ、嫌韓ムードあるいは反日ムードをあおったのはメディアであろう。
> その影響力は大きく、その責任は極めて重いと言わざるを得ない。
>
>
> 朝日新聞:論座
> https://webronza.asahi.com/national/articles/2019102900001.html?page=2
> 18:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/30(水) 20:44:04.99 ID:08jzonTJ
> お前だけには言われたくないわ
> 2:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/30(水) 20:42:31.88 ID:R3i8UKf6
> お前だろ
> 53:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/30(水) 20:46:40.76 ID:EIFx8Zj2
> メディアは充分に韓国の応援していますよ。
> 105:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/30(水) 20:50:20.46 ID:ZRj/E7T6
> 珍しく反省してるのかと思ったら、いつもの他人のせいだった
> 135:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/30(水) 20:51:59.54 ID:08jzonTJ
> そうか、朝日新聞はメディアじゃないんだねw
> 196:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/30(水) 20:57:06.38 ID:fU0hy++Q
> なんなの
> 突っ込んだら負けなやつなの?
> 223:(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2019/10/30(水) 20:58:53.76 ID:yrsC9ywc
> × メディア
> 〇 朝日新聞
( ゚д゚)
( ゚д゚)
( ゚д゚)
( ゚д゚)
( ゚д゚)
( ゚д゚)
・
・
・
_, ._
(;゚ Д゚)ハッ! やばい、驚きの余りに息をするのを忘れていた。
お前が主犯だろ、お前が!
|
|
|

|